個人サイト・個人利用向きで人気があり各種ランキングにも入る、有料の共用レンタルサーバー/VPS(仮想専用サーバー)一覧です。
簡単な選び方は、負担できる月額の価格帯にあるサービスを機能で比べること。
月額価格帯別は、コスパの高い格安・激安の100円台、個人利用として相場の中心でもある高速表示にも対応する500円台、ビジネス・個人事業主やフリーランス・法人企業ニーズにも耐えうる1,000円台の3つです。懐にやさしい料金設定で、無料サーバーや自宅サーバーとは違い、より高い機能を備えているサービスが増えています。
そしてもちろん共用レンタルサーバーはすべてWordPressに対応していますし、インストールしなければhtmlサーバーとしても利用できます(WordPress専用サービス除く)。
個人向けサーバー各種イメージ:有料・無料・自宅構築
初期費用無料など条件面や、趣味・二次創作など個性派ブログやホームページで自己表現する、アフィリエイトで収入を増やす、起業する方にはビジネスサイト、ショップサイトでスタートアップする、VPSではゲームで楽しむなど利用目的でメリットが異なります。
作り方を覚えて自宅サーバー構築をする手間もなく利用できる個人向けレンタルサーバーを購入・契約して借りる前、乗り換えや借り換え時、何に使うかを考えに入れながら、比較検討材料に活用してください。
月100円前後の超低価格サ-バー
リトルサーバー
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
1,012円 | 165円* | ミニプラン | SSD 20GB |
サーバー料金月額165円(*12カ月契約の月額換算/税込)の超低価格でWordPressはもちろん、自動バックアップ、高速化対応など価格以上の機能満載のレンタルサーバーです。
まるっとプラン(バリューサーバー)
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 192円 | まるっとプラン | SSD 25GB |
バリューサーバーの最も安い値段のプランで、レンタルサーバーが月192円という超低価格。(1年契約の1ケ月あたり/税込)。WordPressも使えて簡単操作ですぐに公開できます。2023年9月1日に価格改定・長期プラン追加実施。
バリューサーバー
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
1,100円 | 220円 | エコプラン | SSD 200GB |
WordPressが月220円(*12カ月契約の月額換算/税込)で使える格安レンタルサーバー。PHP高速化キャッシュでサイト表示速度アップ。上位プランではIP分散など凝った利用もOK。2023年9月1日に価格改定・長期プラン追加・ストレージ増量実施です。
コアサーバー
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 264円 | ライトプラン CORE-MINI |
SSD 200GB |
VPS/クラウド並みのハイコストパフォーマンス。すべてのプランが転送量無制限、高速化技術を取り入れ、遠隔地バックアップにも対応しています。2023年9月1日に、価格改定と長期プラン追加実施。
超低価格サーバーをさらに徹底比較
-
-
比較:安いレンタルサーバー月100円台4社は“格安コスパ”超低価格でおすすめ!
「ブログやゲーム、メールを超格安サーバーで始めたい」という方も増えています。月100円前後で比較する、超低価格レンタルサーバー4ブランドの特徴を整理しました。(当サイト内解説ページへリンク) リトルサ ...
続きを見る
無料レンタルサーバーも比較
「まずは完全無料のレンタルサーバーから始めたい」、「Herokuなど無料プラン終了で次を探している」、「広告なしだと助かる」という方には、XFREEをはじめとした無料レンタルサーバー・無料ホームページサービスもあります。
-
-
無料レンタルサーバー比較(WordPress対応):個人法人向けのおすすめサービス
ブログやホームページを始めたいけど、最初から料金を支払いたくない、安い価格がいい、まずはやってみて試してみたい、という方も多いのではないでしょうか。 2023年の最新情報を基に「WordPressが使 ...
続きを見る
月500円前後の低価格サーバー
スターサーバー
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
1,650円 | 275円~ | ライトプラン | SSD 160GB |
オールSSD・HTTP/2・nginx採用など高速化対応した低価格サーバー「スターサーバー」。最安クラスのドメイン販売「スタードメイン」と合わせて、コストパフォーマンスの高いサイト運営ができます。無料のスターサーバーフリーでは容量が足らなくなった方などにおすすめです。
ロリポップ!
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 418円~ | ライトプラン | SSD 200GB |
WordPressが利用できる最も安いライトプランでは、簡単インストール・無料SSL・メールマガジン発行などサイトをすぐに始められる手軽さが人気です。PerlやRuby・Pythonは全プランで利用可能です。高速WEBサーバーのLiteSpeedが使えるハイスピードプラン以上では、GoogleのPageSpeed Insightsでの大幅なサイト表示速度改善も期待できます。個人はもちろん、中小企業の利用にもおすすめです。
さくらのレンタルサーバ
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 524円 | スタンダード | SSD 300GB |
さくらレンタルサーバーは、老舗でもあるさくらインターネットが1996年からサービスを提供し続けている信頼感とサポートに定評あり。使い方や運営などで分からないことが起きたとき、さくらサーバーやさくらメールの障害時等の電話サポートは通話料無料。WordPressはPHPモード対応で高速表示を実現。なお、ゲームや大容量配信をしたいときは別サービスで「さくらVPS」「さくらのクラウド」があり、メールサーバー用途のメールホスティング「さくらのメールボックス」もあります。
カラフルボックス
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料* | 528円 | BOX1 | SSD 150GB |
2018年7月にサービス開始。ピュアSSDのRAID10構成、WebサーバーにLiteSpeedを導入し高速化に積極的。遠隔地の自動バックアップを標準搭載で安心です。(*3カ月以上契約のみ)
KAGOYA WordPress専用サーバー
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 440円 * | グレード1 | SSD 20GB |
カゴヤ・ジャパンの、WordPressがインストール済みでログインしてすぐ使えて、高速表示でSEOにも強い初心者向けWordPress専用サーバーです。(*1か月支払い/税込)
500円前後のサーバーを項目別に比較
-
-
【比較】月500円前後で高速・高機能おすすめの低価格レンタルサーバー5社
ホームページを活用したインターネットビジネスやネット通販・ECビジネスがますます盛んになり、サイトを持っていない、あるいは乗り換えたい個人や法人はホームページを持つ絶好の機会です。 このページでは、月 ...
続きを見る
月1000円前後のSSD高速サーバー
ConoHa WING(コノハウィング)
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,452円 | ベーシック | SSD 300GB |
“国内最速”がキャッチコピーの高速サーバー。初期費用・最低利用期間はなく時間単位の課金でいつでも始められる価格体系。管理画面は直感的で平易に操作できます。有名ブロガーやアフィリエイターの利用も多く、個人利用におすすめです。ドメインが2つまで無料のWINGパックはさらにお得です。
wpX Speed
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,320円 | W1 | SSD 200GB |
2019年9月24日サービス開始のWordPress専用高速レンタルサーバー。初期費用無料・最低期間なし・時間単位の課金と、オールフラッシュNVMeで従来より16倍の高速化を実現しました。
エックスサーバー
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,100円* | スタンダード | SSD 300GB |
高速サーバーと言えばエックスサーバーです。XアクセラレータVer.2などPHP高速化対応、Webサーバーにnginxを導入しさらなる高速化・多機能を追求しています。(*12か月契約の1ヶ月換算/税込)
mixhost(ミックスホスト)
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,650円 | スタンダード | SSD 300GB |
2016年にサービス開始。新興だけにニーズに対応した多くの機能を導入。プランの増減が出来、柔軟な拡張に対応。高速化と自動バックアップ標準装備で復元無料です。
ヘテムル
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,925円 | プラス | SSD 500GB |
高速化と安定性に定評があり、当初はクリエイター向けサービスを提供していたため利用者が多い。オールSSD化とモジュール版PHPで高速化対応。
お名前.com レンタルサーバー
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,078円* | RS | SSD 400GB |
フルSSDなどで高速化対応と無料SSL、バックアップで安心稼働できます。電話サポートは基本で24時間365日対応。*初年度の12カ月払い月額換算/税込。2023年2月1日よりサービス維持調整費(一定割合)が加算されます。
シン・レンタルサーバー
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 880円* | ベーシック | 300GB |
2021年5月31日サービス開始の「シン・レンタルサーバー」。安定性の「エックスサーバー」に対して、シンレンタルサーバーは最新技術を導入し高速化を実現、共用サーバーでありながらリソースが他のユーザーの影響を受けないなどの特徴があり、さらに管理画面は使いやすい「エックスサーバー」と同一の管理ツールで運用が行いやすくなっています。(*12か月支払いの場合の1ヶ月換算、税込)
ABLENET レンタルサーバー
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 830円 * | ライト | SSD 300GB |
「ABLENETレンタルサーバー」は、2023年3月リニューアル提供開始の共用サーバーサービス。VPSを長年運用した実績・信頼を基に、WEBサーバーにLiteSpeedを導入するなど、高速機能を加えた時代に合ったレンタルサーバーです。
(*12カ月払い月額換算/税込)
1000円前後の高速サーバーをさらに比較!
-
-
比較:速度高速レンタルサーバー月1000円ロリポップ/エックスサーバー/コノハ
月額1,000円前後のレンタルサーバーは、料金や高速表示機能など最も激戦区にあるサービスです。月額1,000円前後で高速表示が評判のSSD採用高速レンタルサーバー5ブランドの特徴を分かりやすく整理しま ...
続きを見る
共用レンタルサーバーをもっと詳しく
日本国内の主要共用レンタルサーバーを比較しています。さらに高価格帯、高性能のレンタルサーバーを利用したい時など、価格や容量を並び替えてランキング表示できますので、比較検討に活用してください。
-
-
レンタルサーバーおすすめ比較表:初期費用無料や月額料金,WordPress/高速対応を厳選
■ 有料共用レンタルサーバーの問題点 ・数が多くてどこがいいのか分からない ・有名なサービスから選べばいいの? ・サーバーの選び方を知りたい! このような方のために、当ページではわかりやすく3つの図表 ...
続きを見る
ゲーム特化型VPS
ConoHa for GAME
国内最速レベルのConoHa VPS(仮想専用サーバー)で、MinecraftやRust・ARKなどゲームに特化したサービスが「ConoHa for GAME」(コノハフォーゲーム)です。誰でも簡単に3ステップでマルチプレイサーバーを設定できる手軽さが人気です。これで自宅PCをサーバー化する手間は必要ありません。
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,065円 * | 1GB | SSD 100GB |
「ConoHa VPS」ではやや難しかった、オンラインゲーム用マルチサーバーを簡単に構築できるようテンプレートイメージを準備し、無料で利用できるほか、Minecraftマルチサーバーかんたん管理ツール「Minecraft manager」で誰でも管理ができること、そして「長期割引パス」で、契約期間が長ければ長いほど安くマルチプレイサーバーを利用し続けることができます。高いスペックなので、自作のゲームサーバー・自宅サーバーでは物足りなくなった・維持費をかけたくないユーザーにおすすめです。(*1か月支払い/税込)
Xserver for Game
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,150円 * | 2GBプラン | NVMe SSD 50GB |
ゲームに特化したVPS(仮想専用サーバー)サービス「Xserver for Game」は、新規で申し込む時に遊びたいゲームを選択すれば、誰でも簡単にマイクラなどのマルチプレイサーバーを構築できますので個人サーバーは必要なし。「Xserver VPS」のサーバー環境はそのままに、快適に国内最多クラスのゲームを楽しむことができます。
(*1か月支払い/税込)