ホームページの表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率が90%も上昇するといわれており、サイトの表示速度はSEOにおいてもマーケティングにおいてとても大切なポイントです。
このページでは、個人や企業の中心的利用に向くと思われるレンタルサーバーの比較を行い、契約に向けて最適な高速レンタルサーバーを検討していただけます。 対象のレンタルサーバー会社およびブランドは、ConoHa WING、エックスサーバー、mixhost、ヘテムルの4ブランド。各項目ごとに比較します。
4社選定の基準はこれ
- 月額1000円前後の手ごろな料金
- ストレージにSSDを採用した高速サーバー
- SSLやバックアップなど運用に最適
- 市場やユーザーの評価が高い・話題性あり
SSDを採用した高速レンタルサーバー4ブランドをわかりやすく用途別などで以下の分類をしてみました。
- 最新技術の高速表示でのサイト作成・初心者でも使いやすい管理画面→ConoHa WING
- 老舗会社の安定さ、運営実績を大事にしたい→Xserver
- 新技術が好き、ある程度サーバーに知識がある→mixhost
- ある程度の速さで十分なビジネスやクリエイティブ系で使いたい→ヘテムル
1:契約・運用に必要な基本的機能など
サーバー各社 | ConoHa WING![]() |
Xserver ![]() |
mixhost |
ヘテムル ![]() |
初期費用 | 0円 | 3,000円 | 0円 | 2,000円 |
お試し期間 | (キャンペーンに より設定あり) |
10日 | (30日間 返金保証) |
15日 |
月額料金*1 | 900円 | 1,000円 | 980円 | 900円 |
最低利用期間 | 無し | 3か月 | 3ケ月 | 3か月 |
ストレージ | SSD 250GB | SSD 200GB | SSD 250GB | SSD 200GB |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 70個 |
無料独自SSL | ○ Let's Encrypt |
○ Let's Encrypt |
○ COMODO社 |
○ Let's Encrypt |
転送量目安 | 18.0TB/月 | 4.5TB/月 | 9.0TB/月 | 4.8TB/月 |
転送量課金*2 | 無し | 無し 制限あり |
無し | 制限あり |
自動バックアップ | ○ | ○ | ○ | ○ |
バックアップ復元 | 無料 | 無料 | 無料 | 5,000円/回 |
2021年2月2日現在の情報 色つき個所は高評価ポイント
*1 月額料金は契約期間12カ月の比較。
ConoHa WING:ベーシックコース 1カ月契約の場合は月額1,200円
X server(エックスサーバー) :X10プラン 3カ月契約の場合は月額1,200円
mixhost:スタンダードコース 3カ月契約の場合は1,380円
ヘテムル:ベーシックコース 3カ月契約の場合は1,100円
*2 転送量課金
ConoHa WING:超過し他の顧客に迷惑になる場合は連絡する場合あり
X servser:課金無しですが負荷が過大な場合は制限を行う場合あり
mixhost:超過しても直ちに制限をかけることはなし
ヘテムル:課金の明記はなく負荷が過大な場合は制限を行う場合あり
料金・最低利用期間などについて
意外と心理的なハードルになる初期費用について、0円はConoHa WING、mixhostでお得。
月額料金については、ConoHa WING、X server、mixhost、ヘテムルは4社とも長期契約になれば月額が下がる同一の料金体系です。ConoHa WINGは最低利用期間がなく1時間単位の課金ですので、いつでも始めて辞められる独特な料金体系となっています。
12か月以上の長期契約では4社とも900~1000円と、極めて近い価格帯となります。

基本的機能について
ストレージやデータベースについては、通常の利用には4社とも過不足ない量で運用には問題ないでしょう。
アクセス集中などの転送量について超過した場合、X server、ヘテムルがやや厳しめのスタンスでしょうか、ConoHa WING、mixhostは高速を前面に出しておりやや緩めの対応とお見受けしました。
バックアップについては、全社基本として含まれており復元時の料金に違いがあります。mixhost、ConoHa WING、X serverは無料で、ヘテムルは有料。

2:主な仕様について
サーバー各社 | ConoHa WING![]() |
Xserver ![]() |
mixhost |
ヘテムル ![]() |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
FTPアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 50個 |
簡単インストール | ○ | ○ | ○ | ○ |
アクセス解析 | ○ | ○ | ○ | ○ |
WordPress簡単移行 | ○ | ○ | × | × |
WAF | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウィルスチェック/スパムフィルター | ○/○ | ○/○ | ○/○ | ○/○ |
メール/電話サポート | ○/○ | ○/○ | ○/× | ○/○ |
サーバー移行とサポートに違いあり
高速サーバー4社は、競争相手として相互チェックしているためか、WEBサーバーやメールの運用に必要な基本的機能には違いはあまり見られません。
サーバー移行に使用する「WordPress簡単移行ツール」は、ConoHa WING、X serverに装備されていますが、会社ごとの相性もありツールを使ってスムーズに移行できる場合と、プラグインなどを使用しなければならない場合があります。
「WordPress簡単移行ツール」の利用を検討している場合は、自分が契約している元サーバーとの相性などもチェックポイントです。
電話サポートはmixhostのみ未対応です。
3:サーバー仕様・高速化技術について
サーバー各社 | ConoHa WING![]() |
Xserver ![]() |
mixhost |
ヘテムル ![]() |
WEBサーバー | Apache+nginx *1 | nginx *1 | LiteSpeed *2 | Apache |
HTTP/2 | ○ | ○ | ○ | ○ |
HTTP/3 | × | × | ○ | × |
QUIC *3 | × | × | ○ | × |
RAID構成 | RAID10 *4 | RAID10 *4 | RAID10 *4 | RAID構成 |
OPcashe *5 | ○ | ○ | ○ | ○ |
PHP5/7 | ○ | ○ | ○ | ○ |
採用技術 | Lite Speed LSAPI コンテンツキャッシュ ブラウザキャッシュ |
Xアクセラレータ Fast CGI ブラウザキャッシュ MariaDB(一部) |
LIteSpeed Cashe Lite Speed LSAPI MariaDB |
モジュール版PHP |
*1 大量の同時アクセスの処理に最適化された静的コンテンツの配信に特化したWebサーバー
*2 Apacheと完全な互換性があり静的コンテンツ配信を高速化した次世代のWebサーバー
*3 Googleが開発する実験的なプロトコルでHTTP/2より高速
*4 RAID1のミラーリング&RAID0のストライピングによる高速で高い障害耐性を兼備する構成
*5 PHPの初回実行時の内容を最適化しキャッシュするPHPの高速化拡張モジュール
高速化についての取り組み
クリエイター向けにサービスを開始したヘテムルは、利用者に快適なスピードを提供することを目指しているのに対し、ConoHa WING、Xserver、mixhostは「高速」自体をサービスの中心に据えた技術開発・採用を積極的に進めています。
ConoHa WING、Xserver、mixhostはネット上の速度調査・リサーチや評判では甲乙つけがたく、自身のクライアントPCの性能、ネットワーク環境、配信するサイト・コンテンツの種類でスピードは変わってきますので、無料期間を利用しての検証は必須です。





4:サイト内記事で詳しく
対象ユーザー:中級/上級 “国内最速”がキャッチコピーの高速サーバー。初期費用・最低利用期間はなく時間単位の課金でいつでも始められる価格体系です。管理画面は直感的で平易に操作できます。 初期費用 月額 ... 続きを見る 対象ユーザー:中級/上級 “高速サーバー”と言えばエックスサーバーの代名詞です。 XアクセラレータVer.2などPHP高速化対応、Webサーバーにnginxを導入しさらなる高速化・多機能を追求していま ... 続きを見る 対象ユーザー:中級/上級 2016年にサービス開始の新興だけに最新ニーズに対応した多くの機能を導入しています。プランの増減が出来、柔軟な拡張に対応。HTTP/3対応で高速化と自動バックアップ標準装備で ... 続きを見る 対象ユーザー:中級/上級 高速化と安定性に定評があり、当初はクリエイター向けサービスを提供していました。オールSSD化とモジュール版PHPで高速化対応しており企業ユーースとして定評があります。 初期費 ... 続きを見る
ConoHa WING ~サクサク表示の国内最速共用レンタルサーバー、転送量が大幅アップ~
エックスサーバー ~高速・多機能・高安定の共用レンタルサーバーがバックアップ復元無料に~
mixhost ~月980円から利用できるHTTP/3対応、高速レンタルサーバーの新興勢力~
ヘテムル オールSSDの高速共用レンタルサーバー
5:まとめ
レンタルサーバーサービスが大幅に進化しましたので、予算を月額1,000円程度と可能な限り抑え、高速なサーバーをレンタルできる環境となりました。各社間の競争も激しくなり「ドメイン永年無料」など、価格競争も起きていますのでユーザー側にはメリットも大きくなっています。自分や自社に合うサーバーを探して移行し、スピード表示でさらなる売上げアップを目指しましょう。
この記事を書いた著者

- ITサポート/コンサルティング/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証マザーズ上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやECサービスの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・評価・比較情報をお届けします。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、そして映画・音楽好き(主に洋楽)。