2023年は物価高など様々な要因から、為替相場の変動が大きくなり、いわゆるFX(外国為替証拠金取引)への関心が高いままです。
当ページでは、MT4による個人向けのFX自動売買に適した仮想デスクトップやデスクトップクラウドと呼ばれるWindows専用サーバーサービス、FX取引に高いパフォーマンスで実績のあるFX専用VPS(VPSFX)2社「お名前.com デスクトップクラウド」と「
ABLENET仮想デスクトップ」の比較や評価などわかりやすく解説します。
■ 最安プラン・1か月契約での比較一覧(2023/7時点)
ブランド/項目 | プラン名 | 初期費用 | 新規料金 | 更新料金 | メモリ | vCPU | SSD | RDS SAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お名前.com デスクトップクラウド ![]() |
短期お試しプラン (旧:1.5GB) |
無料 | 2,783円 * | 2,783円 * | 1.5GB | 2コア | 60GB | 料金込 |
仮想デスクトップ |
Win1 | 無料 | 1,694円 | 2,397円 | 2GB (増量中) |
2コア | 60GB | 1,250円 |
* お名前.com:太字価格は、サービス維持調整費として10%が加算されている金額です。キャンペーン時に変動の場合あり。
「お名前.com デスクトップクラウド」と「
ABLENET仮想デスクトップ」の最も低価格のプランで比較した一覧です。
ココがポイント
サーバー料金については、契約するときに支払う料金「新規料金」、2回目以降に支払う「更新料金」ともに、ABLENETが低コストになります。しかし、仮想デスクトップにリモートで接続するために必要なマイクロソフト社ライセンス「RDS SAL」が、お名前ドットコムには含まれており、ABLENETは別途1,250円/月がかかりますので、「新規料金」・「更新料金」いずれもトータルコストはお名前.comの方が低くなります。
スペックについては、ABLENETがメモリ2GBですが、期間限定ですので申し込み時期によって変わることに注意が必要です。
仮想デスクトップ/デスクトップクラウドのメリット・デメリット
FX自動取引では、MetaTrader4(メタトレーダー4、一般的にMT4と呼ばれています)というWindowsベースのFX取引ツール・取引プラットフォームをパソコン上で常時稼働させますので、高速かつ長時間、安定した環境が必要となります。
そこで、自宅にあるパソコン(Windows10,11,Mac)や仮想マシン(VMware Horizon,Citrix xenappなど)にMT4を設定して実行するよりも、クラウド上の仮想デスクトップもしくはデスクトップクラウドを契約して運用するケースが増えています。
それでは、仮想デスクトップ/デスクトップクラウドを利用するメリットを見てみましょう。
ココがポイント
自宅の手元にあるパソコンとは違い、別の場所にあるWindows Serverをクライアントとして利用することからDaaS(Desktop as a Service)=ダース、あるいは「仮想デスクトップ」「クラウドデスクトップ」「リモートデスクトップ」と、サービスによって呼び名が違います。また、似たような言葉でVDI(Virtual Desktop Infrastructure)がありますが、基本的に自宅や自社ネットワーク内で仮想化サーバーを構築した場合のデスクトップ仮想化をした「仮想デスクトップ」です。
一般的にVDI構築にはVDI製品のAmazon AWS WorkSpacesやAzure Virtual Desktop、Windows365など利用しますが、オンプレミス(社内)で構築・利用する、クラウドVDIとしてネット経由で社外サービスを利用するなど、境界線がグレーなところもありちょっとややこしいので、注意してくださいね。
VPSおすすめのメリットは?
- Windows Serverなので長時間稼働も安定
- 外部のサーバーなので電源を落とす必要なし・電気代も節約
- パソコンやスマホなど様々な端末で、どこからでもアクセスできる
- データセンターで管理されているので地震や停電など災害でも止まらない
- プラン・スペックアップが自由にできる
どのメリットも、自宅のパソコン(VPSなし)では対応が難しいことばかりです。
特に、電気料金が上昇しているときは電気代の節約になる上に、24時間停止することはありません。さらに、広帯域の回線接続による快適なファイル転送速度、不測の事態の時の信頼性の高さや、どこからでもアクセスできる利便性、環境をパワーアップしたいときにいつでも変更できる柔軟性・拡張性は、FX取引を行う時は欠かすことができません。また有料サービスを利用すればフリーのサービスにはないサポートも利用できます。
デメリットは?
- レンタル料金のコストがかかる
- 手元のパソコンではないので、操作に慣れる必要がある
- 技術的な問題が出たときの対応(ネットやシステムの不具合等)
デメリットとして大きなものは上記の3点です。
コストが必ずかかりますので、その分は予算を作ってしっかりコスト計算を行ってください。
また、リモート接続してサーバーを管理しますが、デスクトップパソコンのように操作はできますので、マニュアルを見ながら慣れれば大丈夫です。
そして、設定が分からない・動かないなどのトラブル時は、契約会社のサポートなど利用して解決するように対応を行いましょう。それではFXで使えるVPSランキング上位に入る2サービスについて解説します。
お名前.com FX専用VPS デスクトップクラウドとは?仕様・料金一覧表
「お名前.com デスクトップクラウド」は、東証プライム市場(旧一部)上場のGMOインターネットグループ株式会社が運営するサービスです。レンタルサーバーをはじめ、ドメインやクラウドなど日本のITビジネスを一手に担うIT大手が直接運営するサービスですので、安定度・信頼度については確固たるものがあります。
FX(外国為替証拠金取引)自動売買ツール MT4~MetaTrader4をスムーズに利用するために機能を絞り込んだVPSですので、1分1秒たりとも停止してはいけない取引に耐えうるよう、大容量の10Gbps回線に接続した国内データセンターでサーバーを有人監視のもと運用しています。
さらに、安定稼働を保証するSLA(品質保証制度)も99.99%で設定、水準を下回った場合は減額措置が取られる場合があります。全プランがSSD対応で取引に必要な速度を確保し、MT4の複数運用も可能、リモートデスクトップで接続できないなど不明な点があれば24時間365日のメールと電話サポートも標準で備わっています。また、サーバーマネージャーでリモートデスクトップ接続ユーザーの追加も行えます。(電話対応はコロナ対策などで縮小の場合あり)
設置場所 | 接続回線 | 転送制限 | SLA |
---|---|---|---|
日本国内 | 10Gbps共有 | 無制限 | 99.99% |
プラン変更対応 | OS | 無料お試し | サポート |
上位プランのみ〇 | Windows Server 2019 | × | メール 24時間365日 |
基本料金
①価格:サービス維持調整費含まず
「お名前.com デスクトップクラウド」の料金と仕様をまとめた表です。(税込表記)
2023年2月1日より10%のサービス維持調整費が加わった価格改定となり、①価格表はサービス維持調整費を含まない料金表、②価格表はサービス維持調整費を含む料金表=実際に支払う金額となります。
機能/プラン | 短期お試し (旧:メモリ1.5GB) |
スタートアップ (旧:メモリ2.5GB) |
スタンダード (旧:メモリ4GB) |
プレミアム (旧:メモリ8GB) |
---|---|---|---|---|
CPU/SSD | 2コア/60GB | 3コア/120GB | 4コア/150GB | 8コア/200GB |
初期費用 | 無料 | |||
1ヶ月契約 * | 2,530円 | 3,135円 | 4,895円 | 7,205円 |
3ヶ月契約 | 7,425円 2,475円/月 |
9,240円 3,080円/月 |
14,520円 4,840円/月 |
21,120円 7,040円/月 |
6ヶ月契約 | 13,893円 2,315円/月 |
17,160円 2,860円/月 |
27,522円 4,587円/月 |
40,260円 6,710円/月 |
12ヶ月契約 | 25,212円 2,101円/月 |
31,020円 2,585円/月 |
49,500円 4,125円/月 |
74,580円 6,215円/月 |
RDS SAL | リモートデスクトップ SAL が料金に含まれています |
*支払期間が1カ月払いの場合、3か月の最低利用期間内の支払い方法変更はできません。
②価格:サービス維持調整費含む
サービス調整費を含んだ支払い総額(上段太字)と、カッコ内はサービス調整費となっています。
機能/プラン | 短期お試し (旧:メモリ1.5GB) |
スタートアップ (旧:メモリ2.5GB) |
スタンダード (旧:メモリ4GB) |
プレミアム (旧:メモリ8GB) |
---|---|---|---|---|
CPU/SSD | 2コア/60GB | 3コア/120GB | 4コア/150GB | 8コア/200GB |
初期費用 | 無料 | |||
1ヶ月契約 * | 2,783円 (253円) |
3,448円 (313円) |
5,384円 (489円) |
7,925円 (720円) |
3ヶ月契約 | 8,167円 (742円) |
10,164円 (924円) |
15,972円 (1,452円) |
23,232円 (2,112円) |
6ヶ月契約 | 15,282円 (1,389円) |
18,876円 (1,716円) |
30,274円 (2,752円) |
44,286円 (4,026円) |
12ヶ月契約 | 27,733円 (2,521円) |
34,122円 (3,102円) |
54,450円 (4,950円) |
82,038円 (7,458円) |
RDS SAL | リモートデスクトップ SAL が料金に含まれています |
ココがポイント
こちらの②価格表の太字部分が、実際に支払う金額になります。
ABLENET 仮想デスクトップとは? 仕様・料金一覧表
「ABLENET仮想デスクトップ」は、大阪市に本社を置く株式会社ケイアンドケイコーポレーションが提供しています。1998年の創業以来、共用レンタルサーバー、そしてVPSなどレンタルサーバー事業を運営している実績から、24時間安定稼働を求めるユーザーの期待に応えています。2023年4月1日に価格改定実施。
設置場所 | 接続回線 | 転送制限 | SLA |
---|---|---|---|
日本国内(大阪) | 200Mbps共有 | 無制限 | 99.99% |
プラン変更対応 | OS | 無料お試し | サポート |
〇 | WindowsServer2022・2019・2016(64bit) | 10日間 | FAQサイト メール |
新規料金
「ABLENET仮想デスクトップ」の料金と仕様をまとめた表です。無料お試し期間は10日間あり、最低利用期間は1ヶ月です。5プランのいずれも初期費用はかかりません。2023年4月1日に価格改定実施。(税込表記)
機能/プラン | Win1 | Win2 | Win3 | Win4 | Win5 |
---|---|---|---|---|---|
CPU メモリ SSD *1 |
2コア 2GB 60GB |
3コア 3.5GB 120GB |
4コア 6GB 150GB |
5コア 10GB 150GB |
8コア 16GB 150GB |
初期費用 | 無料 | ||||
1ヶ月契約 *2 | 1,694円 | 2,299円 | 3,654円 | 5,433円 | 14,036円 |
6ヶ月契約 | 9,075円 1,513円/月 |
11,979円 1,997円/月 |
20,473円 3,413円/月 |
30,274円 5,046円/月 |
79,860円 13,310円/月 |
12ヶ月契約 | 16,698円 1,392円/月 |
21,780円 1,815円/月 |
36,736円 3,062円/月 |
56,047円 4,671円/月 |
152,460円 12,705円/月 |
RDS SAL *3 | 1,250円/月 ユーザー一人当たり |
更新料金
機能/プラン | Win1 | Win2 | Win3 | Win4 | Win5 |
---|---|---|---|---|---|
CPU メモリ SSD *1 |
2コア 2GB 60GB |
3コア 3.5GB 120GB |
4コア 6GB 150GB |
5コア 10GB 150GB |
8コア 16GB 150GB |
1ヶ月契約 *2 | 2,397円 | 3,090円 | 5,278円 | 7,814円 | 15,367円 |
6ヶ月契約 | 12,999円 2,167円/月 |
16,456円 2,743円/月 |
29,594円 4,933円/月 |
43,421円 7,237円/月 |
87,846円 14,641円/月 |
12ヶ月契約 | 23,232円 1,936円/月 |
30,148円 2,513円/月 |
53,655円 4,472円/月 |
79,930円 6,661円/月 |
168,432円 14,036円/月 |
RDS SAL *3 | 1,250円/月 ユーザー一人当たり |
*1: メモリは申し込み期間限定で増量中。容量は異なりますがHDDも選択できます。
*2: 支払期間が1カ月払いの場合、2か月目以降は更新価格になります。
*3: Microsoft社のリモートデスクトップサービス(RDS) SAL ライセンスの契約が必要。
サーバー・環境比較
サーバーや設置している環境、ライセンスなどを比較してみます。
ブランド名/比較項目 | 設置場所 | 回線 | 転送量制限 | SSD選択 | HDD選択 | RDS SAL |
---|---|---|---|---|---|---|
お名前.com デスクトップクラウド ![]() |
日本国内 | 10Gbps共有 | 無制限 | ◎ | × | 込み |
仮想デスクトップ |
日本国内(大阪) | 200Mbps共有 | 無制限 | ◎ | ◎ | 有料 1,250円/月 |
「お名前.com」は、FX自動売買に欠かせないネットワーク回線の安定度では10Gbps回線共有と、レンタルサーバーを他ブランドで展開しているGMOインターネットにメリットがあります。また、リモート接続に必要なRDS SALも基本料金に含まれているので、コストを下げることも出来ます。
「ABLENET」は、ストレージを多く使い方にはHDD(ハードディスク)も選べますので、コストを落としつつデータを多くストックしておきたい場合などは選択肢に入ります。
サービス比較
次にサービス内容を比較してみます。
ブランド名/比較項目 | プラン変更 | SLA | 最低利用期間 | 無料お試し | サポート | MT4プリインストール |
---|---|---|---|---|---|---|
お名前.com デスクトップクラウド ![]() |
○ 上位プランのみ |
99.99%以上 | 3か月 | × | メール 24時間365日 |
○ |
仮想デスクトップ |
◎ | 99.99%以上 | 1ヶ月 | 10日間 | FAQサイト メール |
× |
「お名前.com」は、24時間365日メールでサポートを受けられる強みがあり、初心者には特にありがたいサービスです。MT4もすぐに始められるようセットアップされておりますので、すぐに始めたい・相談しながら不安を解消したい方に適しています。
「ABLENET」は、無料お試しがあり、最低利用期間も短いので、とりあえず検証してみたいという方におすすめです。プラン変更は上位だけでなく下位にも変更できますので取引を控えたいときなどは便利です。
メモリ順料金比較
最後に、メモリを小さい順に並べて料金(1か月契約)を比較してみます。どのくらいのスペック・性能でどのくらいの料金になるか目安としてご覧ください。
ブランド/項目 | メモリ | プラン名 | 初期費用 | 新規料金 | 更新料金 | vCPU | SSD | RDS SAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お名前.com デスクトップクラウド ![]() |
1.5GB | 短期お試し | 無料 | 2,783円 | 2,783円 | 2コア | 60GB | 料金込 |
仮想デスクトップ |
2GB (増量中) |
Win1 | 無料 | 1,694円 | 2,397円 | 2コア | 60GB | 1,250円 |
お名前.com デスクトップクラウド ![]() |
2.5GB | スタートアップ | 無料 | 3,448円 | 3,448円 | 3コア | 120GB | 料金込 |
仮想デスクトップ |
3.5GB (増量中) |
Win2 | 無料 | 2,299円 | 3,090円 | 3コア | 120GB | 1,250円 |
お名前.com デスクトップクラウド ![]() |
4GB | スタンダード | 無料 | 5,384円 | 5,384円 | 4コア | 150GB | 料金込 |
仮想デスクトップ |
6GB (増量中) |
Win3 | 無料 | 3,654円 | 5,278円 | 4コア | 150GB | 1,250円 |
お名前.com デスクトップクラウド ![]() |
8GB | プレミアム | 無料 | 7,925円 | 7,925円 | 8コア | 200GB | 料金込 |
仮想デスクトップ |
10GB (増量中) |
Win4 | 無料 | 5,433円 | 7,814円 | 5コア | 150GB | 1,250円 |
ABLENET 仮想デスクトップ |
16GB | Win5 | 無料 | 14,036円 | 15,367円 | 8コア | 150GB | 1,250円 |
* お名前.com:太字は新規・更新価格(同額)で、サービス維持調整費として10%が加算されている金額です。
メモリの小さい順で並べますと、「お名前.com」と「ABLENET」では重複するプランがありません。2023年2月1日より「お名前.com」にサービス調整維持費 10%が加わっていますので、プラン毎にどちらがお得か比較しながら選ぶのがポイントです。
こんな方におすすめ
お名前.com デスクトップクラウド
「お名前.com デスクトップクラウド」は、運営企業の信頼度やインフラの安定、スペック、24時間電話サポートなどから下記の方に適しています。
こんな方におすすめ
- 初めてデスクトップクラウドでFX自動売買を行う、初心者・初級者
- 困ったときに相談したい、運用に不安がある
- ネットワーク回線に安定を求める、大容量回線が望ましい
- スペックを高めたい、機能を下げる必要はない
- コストはできるだけ落としたい
ABLENET 仮想デスクトップ
「ABLENET仮想デスクトップ」は、長期間運用している運営企業の信用、データセンターが大阪にあることなどから下記の方に向いています。
こんな方におすすめ
- 今まで自動売買の運用経験がある
- 仮想デスクトップの高い性能を求めている
- 大阪、関西に住んでいる
- 下位プランに変更してコストを落とす場合もある
- 自分で設定できる自信はある、サポートはあまり必要ない
あわせて読みたい
お名前.com・ABLENETを詳しく
各サービスでそれぞれ特徴がありますので、1ページで分かりやすく解説しています。
お名前.comデスクトップクラウドをさらに詳しく
メリットデメリット、主なチェックポイント、メモリ不足にならないようMT4推奨個数は何個か?やサポート体制など説明しています。
-
-
FX専用VPS お名前.com デスクトップクラウド:おすすめのFX特化仮想専用サーバー
Windows Server 2019 OSの仮想専用サーバーで、FXを行いたいユーザー向けサービス。大容量10Gbps回線に接続し99.99%の安定稼働保証(SLA)が付いた安心のサーバー環境、24 ...
続きを見る
ABLENET仮想デスクトップをさらに詳しく
-
-
ABLENET 仮想デスクトップとは:プラン変更自由でFX自動売買に適した安定稼働VPS
「ABLENET仮想デスクトップ」は、MT4/MT5をインストールしてFX自動売買を行う十分なパフォーマンスを発揮、プラン変更は上位・下位ともに可能。複数のWindows OSを選択でき、開発環境やテ ...
続きを見る
まとめ
厳選して比較分析
個人利用に適したFX自動取引を行える仮想デスクトップサービスは海外VPSを含め格安サービスなど他社にもありますし、Windows 系OSのVPSでしたら、リモートデスクトップを利用してFX取引を行うことも出来ます。
ただ、FXに特化してノウハウを蓄積していることや、VPSを長期間運営している信頼性の高さから、今回の2社に絞り込んで解説をいたしました。
それぞれ「お名前.com デスクトップクラウド」、「
ABLENET仮想デスクトップ」ともにメリット・デメリットがありますので確認したうえで、実際の取引に活用してください。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマ/テンプレートを中立の視点から比較評価し、始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)