ドメインを販売している国内主要8社一覧です。特徴やメリットなど解説し各サービスごとに料金・サービス・運用会社の信頼度など加味し5段階 で評価しています。
ドメイン取得にご活用ください。
ココに注意
なお、ドメイン保持者はICANNによりWhoisという一般公開されているデータベースに名前や住所などの個人情報を登録・公開する義務があります。しかし、プライバシー保護のためドメイン販売会社の情報を代理として公開することをWHOIS情報公開代理といいます。
このサービスの有無についても確認できます。
ドメイン販売会社主要ドメイン料金比較表
国内の代表的なドメイン販売会社8社の主要ドメイン(.com、日本語.jp、co.jp)通常販売価格の一覧表です。表最上部の矢印をクリックもしくはタップで順位を並べ替えられます。最安値、最高値などご確認ください。
ドメイン販売会社名 | .com取得 | .com更新 | 日本語.jp取得 | 日本語.jp更新 | co.jp取得 | co.jp更新 |
---|---|---|---|---|---|---|
1:お名前.com![]() | 240 | 1,280 | 300 | 1,190 | 3,660 | 5,200 |
2:ムームードメイン![]() | 880 | 1,480 | 1,380 | 1,380 | 3,980 | 3,980 |
3:スタードメイン | 880 | 1,180 | 1,180 | 1,180 | 3,680 | 3,680 |
4:エックスドメイン![]() | 260 | 1,180 | 320 | 1,180 | 3,760 | 3,760 |
5:エルドメイン![]() | 1,685 | 1,685 | 1,814 | 1,814 | 4,740 | 4,740 |
6:バリュードメイン![]() | 920 | 1,280 | 1,190 | 1,190 | 3,780 | 3,780 |
7:名づけてねっと![]() | 1,200 | 3,600 | 2,800 | 7,200 | 7,200 | 7,200 |
8:ゴンベエドメイン ![]() | 1,280 | 1,280 | 2,840 | 2,840 | 5,200 | 5,200 |
2021年1月3日情報
* 単位:円 税抜き価格表示
*2 公表価格(税込価格)を税抜きで再計算
*3 クレジット支払い、1年プランの場合の料金
ほかのドメインの料金も確認できます
-
【2021年度比較】ドメイン価格早見表 ~料金を並び替えて比べる~
国内主要8社のドメイン取得にかかる料金・価格比較表です。ドメインは、基本的に利用し続けるものですので、最初に低価格のドメイン販売会社から取得・購入することをお勧めします。 継続する=毎年更新することに ...
続きを見る
ドメインを継続するだけでコストダウンに
(10年間ドメインを所有したコスト差)
ドメインは長く持てば持つほど、検索エンジン対策として有利になりますので10年以上活用しているドメインも増えてきていますね。
上の図は、最も安い更新費用と最も高い更新費用を10年続けた場合のコストのグラフですが、.comドメインで10年の差額は24,200円、日本語.jpドメインに至っては、持っているだけで60,200円もの差になります。
(いずれも最安値:スタードメイン・エックスドメインと最高値:名づけてねっととの更新費用の比較。10年間同一価格として想定)

ドメイン販売社毎レビュー
スタードメイン お得度 5
取扱種類数 | 自動更新 | WHOIS情報公開代行 | サポート |
60種類 | 〇 | ○ | ○ |
なお、「クレジット決済」による直接支払い、自動引き落とし・自動更新にも対応しています。
WHOIS情報公開代行は無料、サポートはネット上のサポートマニュアル、メールお問い合わせとQ&A掲示板です。
支払方法は、クレジット・銀行振込・コンビニい支払・paypalです。
スタードメインは京都市にあるネットオウル株式会社が運営し、レンタルサーバー スターサーバーも提供しています。ここの最大の特徴は価格が安いこと。“国内最安値に挑戦”されているだけあってcom、日本語.jpドメインは取得費用、co.jpドメインは取得・更新費用ともにこの8社の中では通常料金が最も安く、1円キャンペーンも実施しています。さらに契約1年ごとに20%のネットオウルポイントも付与されますので、価格を安く抑えたい個人・中小企業には最適です。
ココがポイント
ドメインひとつに、無料レンタルサーバーが付いてくるサービスがあります。スターサーバーのレンタルなので広告はつかず、SSDでWordPressも利用できる本格派、ただディスク容量は3GBでメールはないので、ホームページだけ利用する方はこれで十分かもしれませんね。有料プランへのアップグレードも可能です。
お名前.com お得度 5
取扱種類数 | 自動更新 | WHOIS情報公開代行 | サポート |
580種類以上 | ○ | ○ | ◎ |
ドメインの登録実績が2,400万件を超え国内シェアはNO,1。運営は東証1部のGMOインターネット株式会社で、レンタルサーバーのConoHa, お名前.comレンタルサーバーも提供し安定感は群を抜いています。
希少価値のあるプレミアムドメインや、中古ドメインの販売、そして一般ドメインの1円キャンペーンもほぼ年中実施していますので、安くドメインを購入して1年間制作・PRし継続を考える、という運用方法も有効です。
ココがポイント
ドメインのセキュリティ対策や機能面ではオプションが豊富です。
「ドメインプロテクション」は、第3者に管理画面を勝手に操作されないよう制限できます。
Whois情報公開代行を実施すると、公開されているメールアドレスより外部からのコンタクトは自社に届きませんが「Whois情報公開代行 メール転送オプション」を追加すれば、メールが転送されるようになり機会損出が防げます。ドメインにセキュリティ・機能性を求める場合はお名前.comはおすすめです。
ムームードメイン お得度 4.5
取扱種類数 | 自動更新 | WHOIS情報公開代行 | サポート |
400種類以上 | ○ | ○ | ○ |
ドメイン検索画面がシンプルで、管理画面も初心者に優しいムームードメインは、GMOグループでJASDAQスタンダード上場のGMOペパボ株式会社が運営、同じくレンタルサーバー ロリポップ!, ヘテムルやネットショップ作成サービスのカラーミーショップ、ホームページ作成サービスのグーペも提供しています。
WHOIS情報公開代行も無料ですし、レンタルサーバーとの親和性も高く、操作も簡単、最安値70円台からのキャンペーンも頻繁に行っていますので、個人やサイトを持ちたい、始めたい中小企業におすすめです。
ココがポイント
ムームードメインでも「プレミアムドメイン」の購入はできます。そして、汎用性の高い単語を含んだJPドメインをオークションで購入できる「JPドメインオークション」もあります。
エックスドメイン お得度 4.5
取扱種類数 | 自動更新 | WHOIS情報公開代行 | サポート |
40種類以上 | ○ | ○ | ◎ |
支払方法は、クレジット・銀行振込・コンビニい支払・ペイジー決済です。
高速レンタルサーバーのエックスサーバーを運営しているエックスサーバー株式会社のドメイン販売サービスです。特徴は、更新料が安いこと、そしてサポートが電話受け付けもあり手厚いことです。ドメイン更新料金は、comと日本語.jpで8社の中では最安タイ(時期により変動します)で、長期運用に更新料金が抑えられることはプラスです。
ココがポイント
2018年末までドメイン契約者に「無料レンタルサーバー」が提供されていましたが「XFREE(エックスフリー)」として衣替えし、提供が終了しました。
この「XFREE(エックスフリー)」に登録して、独自ドメインを取得すればドメイン代だけでサーバーが使える方法もあります。
バリュードメイン お得度 4.5
取扱種類数 | 自動更新 | WHOIS情報公開代行 | サポート |
570種類以上 | ○ | ○ | ◎ |
支払方法は2つあり、クレジットによる自動決済と、前払い・プリペイド形式決済にはクレジットカード手動決済、Yahoo!ウォレット、WebMoney、コンビニ決済、銀行振込・郵便振替で支払い入金します。
バリュードメインはGMOグループのGMOデジロック株式会社が運用しており、レンタルサーバーのコアサーバー, バリューサーバー、そしてバリューサーバーのドメインとセットの最安プラン「まるっとプラン」を提供しています。
ドメインの割引セールも定期的に行っていて、比較的低価格でドメインを取得できるサービスです。
ココがポイント
レンタルサーバーのバリューサーバー、コアサーバー、まるっとプランともにWordPressが利用できる低価格のプランはありますが、技術的には中級者以上の方がコストを落とすにはいいサービスです。そして、設定がよくわからないという方向けに有料の「おまかせスタート」サービスもあります。
名づけてねっと お得度 4
取扱種類数 | 自動更新 | WHOIS情報公開代行 | サポート |
30種類 | ○ | × | ◎ |
支払いは、クレジットと請求書・口座振替の2つです。
株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズが運用しており、レンタルサーバー WebARENA SuiteX, SuiteSも提供しています。
ドメイン取得費用・更新費用ともに総じて高めですが提供がNTT系列企業ですので、規模の大きい企業が安心・安定を目的に利用する場合はおすすめです。
ゴンベエドメイン お得度 4
取扱種類数 | 自動更新 | WHOIS情報公開代行 | サポート |
1000種類以上 | ○ | ○ 有料 1.080円/回(税込) | ○ |
株式会社インターリンクが運用しており、レンタルサーバーサービスは、マイサーバー1000・3000を提供しています。ゴンベイドメインの最大の特徴は、ドメインの取り扱い種類が豊富で、世界中のドメインを取得できます。他のドメイン販売会社で見当たらない場合は、ここで検索してみるとヒットするかもしれませんよ。
エルドメイン お得度 3.5
取扱種類数 | 自動更新 | WHOIS情報公開代行 | サポート |
23種類 | △ | ○ | ○ |
またサポートはメール問い合わせのみ、支払方法はクレジット・銀行振込で前払いのデポジット制です。
東京都に本社のあるRebyc株式会社(レビック) が運営しており、レンタルサーバー ラクサバも提供しています。特徴は、他社からJPドメイン移転・移管するときの手数料が無料ということです。
こちらの記事も読まれています
-
コアサーバー ~月198円からWordPressが使え、超高速の新プラン(V2プラン)も開始~
対象ユーザー:初級/中級 VPS/クラウド並みのハイコストパフォーマンス。すべてのプランが転送量無制限、高速化技術を取り入れ、遠隔地バックアップにも対応しています。従来の「V1プラン」はストレージが大 ...
-
【2021年度版】全共用レンタルサーバー 項目別比較表・早見表
共用レンタルサーバーは数が多くて、どれにしていいのか分かりにくい!という方に。 こちらは一目見て、どのレンタルサーバーが自分や自社に適しているかが分かりやすいページです。 レンタルサーバーサービス毎に ...
-
【2021年版】ビジネスで使える速い・美しいWordPressテンプレート20選+アルファ
サイトを立ち上げるには、その基礎となるWordPressと、もう一方の車の両輪でもあるテンプレート(テーマとも言います)が欠かせません。 ところがテンプレートには、無料・有料、国内(国産)・海外製など ...
-
TCD ~洗練されたデザインのWordPressテーマ~ テンプレート一覧 -情報サービス向け
商品名 料金 ライセンス形態 複数テーマ有 7,980円~49,800円前後(税込) 1ライセンス購入で サイト利用数無制限 こんな方におすすめ 洗練されたデザイン、スタイリッシュなサイトを構築・運営 ...
-
パソコンやモニターなど周辺機器を処分する方法 ~無料・故障品・データ消去など~
月替わりや期末になりますと、引っ越しや転勤などパソコン関連の処分をする機会が増えてきます。さらに、断捨離で家の大掃除をすることもありますね。 ところが、パソコンは台数が多い、立ち上げて確認するのにモニ ...