スタードメイン(スターレンタルサーバーのネットオウル運営):格安取得と無料サーバーが評判

PR

スタードメイン

スタードメイン」は、レジストラが運営している安心感と低価格のドメイン販売、そして無料で利用できるレンタルサーバーでも評判です。ドメインとサーバーを合わせて低コストでブログ運営を始めたい方、サブサイトを運営したい方にもおすすめです。

NEW!! 2024年12月19日、スタードメインが大幅なリニューアルを実施。主な変更点を以下にまとめます。

  • ドメインプロテクション」開始-ドメイン名ハイジャック防止
  • NVMe SSDを搭載した「スタードメイン無料サーバー」開始
  • 従来の管理画面を一新した「新契約管理画面」提供開始
  • 一部ドメインの新規取り扱い終了
  • ネットオウルポイントの言及が無くなっている(2024/12/21時点)
\ 低コストでドメイン取得! /
取扱種類数 自動更新 WHOIS
情報公開代行
サポート
57種類

支払方法:クレジット・銀行振込・コンビニ支払・プリペイド

こんな方におすすめ

  • ドメインをできるだけ安く購入したい、コストを抑えたい
  • 独自ドメインのWEBサーバー&メールも無料で使いたい
  • 信頼できるドメイン販売会社から購入したい

スタードメインとは?

スタードメイン

ホームページをビジネスで始めるときは、ブランディングとしてドメインは必要です。でもドメインのみを販売しているサイトや、レンタルサーバーを契約するとドメインが付属しているサービスなど非常に多くあり、どこを使ってよいか悩みどころですね。

スタードメイン」は、ドメイン+レンタルサーバーの国内最低価格を目指している意欲的なドメイン販売ブランドでもあり、ユーザーにメリットのあるサービスも提供しています。今回はスタードメインについて解説します。

主なチェックポイントは?

  1. 国内最安クラスのドメイン料金
  2. 無料で高速WEBサーバーが付いてくる
  3. 独自ポイントが貯まる
  4. Whois情報公開代行が無料

1:国内最安クラスのドメイン料金

スタードメイン」は、年額100円(時期により変動あり)から取得できるドメインがあり、また新規取得・更新料金が最も安い価格になるドメインもあるなど、コストパフォーマンスには定評があります。

また、レジストラという世界的にドメインを管理する管理体制・技術レベルがあると認定されていて、安心してドメイン取得・運用をすることができます。

レジストラとは?

レジストリと呼ばれる、各ドメインの情報を持ち管理している団体と直接契約を結べる、経営資源や技術力を有していると認められているドメイン登録業者のことです。

レジストラは、ICANN公認レジストラとしてサイトで世界に公開されており、社会的技術的信用に加えて、ドメインを管理している団体のデータベースに直接情報を加えることができる権限を有するなど管理能力が高いというメリットもあります。

.comや.co.jpは、異なる団体が管理しています。レジストラは、その団体と直接契約して、顧客に販売しているというイメージです。
もっと詳しく
もっと詳しく
\ レジストラからドメイン取得 /

2:ドメインセキュリティの強化

セキュリティの強化

今回のリニューアルでは、セキュリティにも力を入れています。
「ドメインプロテクション設定」で、ドメイン操作前にメールアドレスによる認証が実施されますので、第三者が不正アクセスによって予想外の操作をすること、そして誤操作を避けられます。

ドメインプロテクションで保護される主な機能です。

  • Whois情報設定
  • Whois初期値設定
  • ネームサーバー設定
  • DNSレコード設定
  • レジストラロック設定
  • 認証用メールアドレス変更
ドメインプロテクション認証用のメールアドレスに向けて、認証コードが送付されることに注意しましょう。
もっと詳しく
もっと詳しく

3:無料で高速WEBサーバーが使える

スタードメイン無料サーバースタードメイン」の特徴の一つが、この無料(フリー)でWEBサーバーが利用できる点です。

2024年12月19日のリニューアルで従来の「スターサーバーフリー」(2025年3月31日サービス提供終了)は新規申し込み停止となりましたが、今後はエックスサーバーのシステムを採用した「スタードメイン無料サーバー」を利用することができます。(画像引用:スタードメイン

スタードメインを運営するネットオウルは、有料サービス「スターレンタルサーバー」も運営しています。スターレンタルサーバーとはオールSSD化した有料の高速レンタルサーバーですが、スタードメインに付属しているこの無料WEBサーバーは、機能は有料版とほぼ同等でブログ・ホームページ用途に使うことができます。

主要機能表

プラン数 ストレージ DB/PHP メールアカウント
1プラン(無料) 5GB
(NVMe SSD)
5個 / PHP7,8
WordPress利用 HTML利用 広告表示 商用利用 
表示なし

機能や使い方は有料レンタルサーバーと変わらず、WordPressや無料独自SSLが利用でき、広告もつかず商用利用もOKです。ディスク容量が5GBと有料サービスと比べるとやや少なめですので、ボリューム・アクセス数の少ないサイトであれば十分利用できます。

また、有料レンタルサーバーへのアップグレードも簡単にできますので、このステップにして検証やテストで使う、という利用方法もおすすめです。

申し込み方法

スタードメイン無料サーバー」は、スタードメインを利用しているユーザーのみ申し込める特典サーバーです。スターアカウントへログインした後、スタードメイン管理画面「各種特典のお申し込み」から「ドメイン特典サーバー」を申し込んでください。

4:Whois情報公開代行が無料

スタードメイン whois情報公開代行ドメインを取得した場合、取得した方の情報(氏名・住所・メールアドレスなど)をネット上で公開する義務があります。
ところが昨今は、個人情報保護の点から情報公開をしたくない方も増えていますので、取得した方の情報を公開する代わりに、ドメイン販売会社の情報を公開するWhois情報公開代行の利用が増えています。

有料で代行するサービスもある中で「スタードメイン」では、無料でWhois情報公開代行を利用でき、個人情報をインターネットで公開するリスクを避けられます。

\ 安心安全のドメイン取得 /

気になるポイントは?

  1. 低価格でドメインを購入・利用できる
  2. ドメインプロテクション設定が追加
  3. 無料サーバーが大幅に機能向上
  4. 有料レンタルサーバーへの変更も出来る
  5. 新管理画面・無料サーバーとも再登録必要
  6. 無料サーバー容量は5GBで、メール利用不可

あわせて読みたい:取得の流れ

ドメインをさらに掘り下げる

具体的に、スタードメインでドメインを新規取得する流れを解説しています。またSSL証明書(SSL BOX)を取り扱っているサービスへのリンクも掲載しています。

スタードメインでドメイン取得の流れ

スタードメイン
スタードメインでドメイン新規購入・スターアカウント新規登録の流れ

ドメイン販売「スタードメイン」で、新規にドメインを購入する方法について解説します。2024年12月19日にスタードメインはリニューアルしていますので、新しいステップとしては ドメイン検索・取得手続き ...

続きを見る

SSL証明書について詳しく

レンタルサーバーのネットオウルが提供する格安SSL販売サイト SSLBOXロゴ
SSL BOX:サイトに必須のSSL証明書に、セキュリティ診断機能も追加できる

SSL証明書ブランド「CloudSecure(クラウドセキュア)」では、マルウェアやフィッシングURLの存在を毎日自動的に診断する機能「セキュリティ診断」を利用できます。サイトシールに表示することでユ ...

続きを見る

あわせて読みたい:スターサーバー

スターレンタルサーバーをさらに掘り下げる

スターレンタルサーバーの機能や料金など詳細を知りたい方へ、1ページで分かる解説ページへリンクしています。

スターレンタルサーバーの機能・価格について詳しく

スターサーバー 月額250円から利用できるクラウド型高速レンタルサーバー
スターサーバー:月額275円でWordPressが使える評判の低価格高速レンタルサーバー

「スターサーバー」は、オールSSD・軽量かつ高速Webサーバー nginx採用・HTTP/2など高速化対応した低価格サーバーです。最安クラスのドメイン販売「スタードメイン」と合わせコスパの高いサイト運 ...

続きを見る

あわせて読みたい(比較)

ドメイン取得サービスを深堀

国内の主要なドメイン取得・販売サービス各社を解説した一覧ページです。取得料金比較・更新料比較を一覧表を並び替えて簡単に行えます。

■ ドメイン取得・更新料金をチェック

ドメイン取得料金・更新価格・年間維持費用比較一覧&販売サービス8社概要
ドメイン取得購入料金,更新価格(年間維持費用)移管比較一覧:おすすめサービス

個人ブログや個人事業主・中小企業・法人サイト運用とメールアドレスなど、ネットビジネスに欠かせないアドレスを意味する「ドメイン」。ドメインは利用し続け毎年更新しますので、低価格のドメインを購入することは ...

続きを見る

まとめ

ポイントも貯まるドメインサービス

スタードメイン」は、ドメイン新規・更新料金を抑えながら、無料でホームページも持てるメリットの多いサービスです。
ドメインは意外と安易に購入しがちですが、一度購入したら会社を変更するのは時間・コストがかかります。じっくりと検討してコストメリットなどのあるサービス会社を利用しましょう。

\ 低コストでドメイン取得 /

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長
資格など:情報セキュリティマネジメント
SEO検定1級、2級知的財産管理技能士
ネットショップ実務士レベル2
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修

当サイトは10年以上のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。
2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業へユーザー移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。