サイト高速表示を最重要視したマネージドWordPressホスティングのKinsta(キンスタ)。Google Cloud Platform上でサービスを展開することで、世界からの快適なアクセス・高速表示に対応しています。より高速表示を目指す方に。
(*1か月支払い)
対象ユーザー:中級/上級
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 35ドル * | STARTER | 10GB~ |
こんな方におすすめ
- サイト・WordPressの高速化を最優先に考えている
- 国内や海外からのアクセス表示を早めたい
- ディスク容量はあまり必要ない
コアウェブバイタルを意識して高速表示を実現する
レンタルサーバーはディスク用容量もサポートもたっぷりあり、機能も充実しているけど表示速度が物足りない、海外からのアクセスが遅いなど問題もあります。
さらにステップアップして世界からのアクセスが高速表示となるCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)を利用した場合、月十数万円台とコストが跳ね上がるうえ、構築や管理に高い技術が求められ現実的ではありません。
そこで、レンタルサーバー・CDN両サービスのプラス面を融合したマネージドWordPressホスティング「Kinsta」(キンスタ)の利用が増加しています。
Kinsta(キンスタ)とは?
Kinsta(キンスタ)は、2014年に創業したアメリカ合衆国のロスアンジェルスに本社を置く非上場企業です。
従来のレンタルサーバーサービスとは一線を画し、Google Cloud Platformのプレミアム階層ネットワークのみでサービスを行っており、さらに24か所のデータセンターのうち最寄りの場所からユーザーにサイトを配信することで、超高速な読み込み速度を実現しています。
クライアントには、GE、Intuit、TripAdvisor、FreshBooks、Drift、AdEspressoなど米国・国際企業も多く、Kinstaの発表によると解約率は5%を下回っており、サービスの安定性・高速性の評価の一端ともなっています。
2018年以降、日本語サイトを開設するなど日本でのサービスも積極的に進めています。

Kinsta最大の魅力は何と言ってもスピード
レンタルサーバーは、固定化されたハードウェアスペック、サーバーに固定的に接続されたインターネット回線でアクセスするため、突発的なアクセス集中や海外からアクセスされる地理的な要因に大きな影響を受け、表示速度などパフォーマンスの劣化が問題となっています。
マネージドWordPressホスティング「Kinsta」は、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク共に柔軟かつ高速化にチューンナップされたインフラストラクチャーのため、世界各国からのアクセスにも読み込み時間の大幅な短縮が可能で、従来のレンタルサーバーと比べても大きな優位性があります。(上記グラフ)
Google Cloud Platformの優位性
Google Cloud Platformは、24のグローバルデータセンターを海底ケーブルを介し高帯域幅接続、かつ距離・ホップ数を最小限に抑えるように設計されたプレミアム・ティア・ネットワークで相互接続されていることから、ユーザはコンテンツを快適に受信・閲覧することができます。
高速化を実現する設計
「Kinsta」では、コンピューティング最適化マシンタイプのC2(GCPの最高速サーバー)をすべてのユーザーが利用できます。
さらに高速WebサーバーのNginx(エンジンエックス)を導入し、より高速のPHP 7.4を採用、MySQLよりスピードアップが可能なMariaDBをKinsta環境で標準化、これらをGoogle Cloud Platform上で実施し高速スピードを実現しています。
Kinstaは、各サイト毎に独立したLXDホストとLXCソフトウェアコンテナを使用しています。各ユーザーのアクセスが影響を与えないように、各WordPressサイトが稼働に必要なソフトウェア、例えばLinux、Nginx、PHP、MySQLのある、隔離されている専用コンテナに保管されます。
つまり、リソースは100%プライベートで確保されているので、他のユーザの影響を受けることなく快適な配信が可能となります。


独自開発で最適化された管理画面
独自の管理画面「My Kinsta」は、簡単で正確な操作ができるコントロールパネルで、新サイトの追加やWordPressの複製、ステージングサーバーの展開はもちろん、帯域幅の確認やCDNの使用、アプリケーションのパフォーマンス管理(APM)も行うことができます。
運用の可用性・セキュリティ
<データの保全は重要課題>
サイトの自動バックアップを1日に1回実行し、万が一データが消えるような状況が起こったとしても、ボタンを押してサイトのバックアップデータをすぐに復元することができます。またオプションで、バックアップ頻度を1時間ごと・6時間ごとに変更することも可能です。
<運用状況のチェック>
ウェブサイトのステータスのチェックを2分毎(1日に720回)に行うことにより、サイトのダウンを事前に感知しビジネスやブランドの機会損失を防ぎます。
<セキュリティ>
レンタルサーバーではオプション提供されている高度な機能が基本で含まれています。能動的かつ受動的な監視を実施しておりDDoS攻撃の検出、ソフトウェアベースの制限、SSLサポート、ハードウェアファイアウォールなどサイトを24時間365日体制でガードしています。
また、万が一ウェブサイトがハッキングされた場合、Kinstaが即時の問題解決を保証しているので、セキュリティ人員を配置することなく安心してサーバー運用を行うことができます。
・マルウェアを特定するためのウェブサイトの診断とファイルのディープスキャン
・コアファイルの感染のないコピーをインストールすることによりWordPressコアの修正
・感染したプラグインとテーマの特定かつ削除
料金・プラン一覧
「Kinsta」のプラン毎料金・機能比較一覧です。支払いはクレジットカードで、毎月支払い・年一括支払い(2か月無料)が選べます。
さらに上位プランはBUSINES3,4、ENTERPRIZE1,2,3,4を含め合計10プランがあります。
機能/プラン | STARTER | PRO | BUSINESS1 | BUSINESS2 |
初期費用 | 0 | 0 | 0 | 0 |
月額(米ドル) | $35 | $70 | $115 | $225 |
30日間返金保証 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
WordPress インストール |
1 | 2 | 5 | 10 |
月間訪問数 *1 | 25,000 | 50,000 | 100,000 | 250,000 |
SSDストレージ | 10GB | 20GB | 30GB | 40GB |
無料CDN *2 | 100GB | 200GB | 400GB | 600GB |
無料のプレミアム マイグレーション |
1 | 2 | 3 | 3 |
Google Cloud Platform | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
世界24ロケーション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動バックアップ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
バックアップデータ保持 | 14日 | 14日 | 14日 | 14日 |
ステージングエリア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
無料SSL認証 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
独自SSL認証インポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SSHアクセス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自社製キャッシュプラグイン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
パフォーマンス監視ツール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ハッキングとマルウェア削除 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
24時間365日 英語によるサポート |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
*料金は税込表示
*1:月間訪問数はユニークなIPアドレス数
*2:Cloudflare社提供の高性能コンテンツ配信ネットワーク「Kinsta CDN」が含まれており、アセット(画像、JS、CSS)の配信を高速化します。
*超過料金:訪問数 $1/1,000回、ディスク容量 $2/GB、CDN $0.10/GB
気になるポイントは?
主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。
- 最速CPUによる業界最高水準の表示速度・パフォーマンスの向上
- マネージドクラウドで、世界規模のCDNを利用できる
- どのプランでも初期費用はありません
- プラン毎にWordPressのインストール数の上限あり
- 月間訪問数の上限でプランを決める必要あり
- サポートは基本的に英語
あわせて読みたい
無料デモについて詳しく
-
-
Kinsta ~高速WordPressクラウド無料の見本(管理画面確認・チェック)の始め方
日本に進出した米国のマネージドWordPressクラウドサービスの「Kinsta」は、超高速が最大のメリットですが、レンタルサーバーに比べると価格がやや高めで、導入前に管理画面の確認を行いたいもの。 ...
続きを見る
まとめ
高速表示を実現する「Kinsta」は、日本国内では数少ない高速化対応のマネージドWordPressクラウドサービスです。利用者が少ない今、活用方法を工夫すればビジネスに大きなメリットがあります。
例えば、月間アクセス数が多いサイトは国内のレンタルサーバーで運用し、比較的アクセス数が少ないながらもCV率の高いサイトではKinstaを利用する、などそれぞれの長所を生かしていくことです。
本契約に返金保証が30日間ありますので、コントロールパネルや表示速度などじっくりと検証してみてください。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやドメイン販売サービス・WordPressテンプレートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)