対象ユーザー:中級/上級
初期費用 | 月額費用 | コース・プラン | ストレージ |
無料 | 1,000円~ | WIN1GB | SSD 100GB |
こんな方におすすめ
- Windows開発環境が必要、短期間で検証しなければならない
- 様々なクライアント端末で、Windows OSを利用したい
- Windows Server 2019を確認しておきたい、利用したい
初期費用・最低利用期間なしのWindows Server
Windowsアプリケーションの開発や検証をしたい、Officeなどマイクロソフト製品を使いたい、最新のWindows Server 2019を触っておきたいなど、レンタルサーバーでWindows系サーバーを使いたい時はありませんか?
でも専用サーバーだと初期費用がかかり、最低利用期間は使わないといけない、かといって共用サーバーだと自由な検証に問題がある、これらの問題を一挙に解決したレンタルサーバーが「ConoHa for Windows Server 」です。それでは、どんなサービスなのかを見ていきましょう。
1:2020年7月30日から、全プランでSSDを50GBから100GBに増量
2:通常料金で全プラン利用料金を改正。従来通り「初期費用」「最低利用期間」なし、1時間単位での利用も可能です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
プラン 月額料金(変更前)(変更後) 時間課金(変更前)(変更後)
-------------------------------------------------------------------------------------------
WIN1GB : 1,800円 → 1,000円 3.2円 → 2.0円
WIN2GB : 3,200円 → 2,000円 5.5円 → 4.0円
WIN4GB : 5,900円 → 3,900円 10.0円 → 8.0円
WIN8GB : 10,500円 → 7,700円 17.3円 → 16.0円
WIN16GB : 19,500円 → 14,500円 31.6円 → 30.0円
WIN32GB : 48,000円 → 29,400円 82.4円 → 61.0円
WIN64GB : 89,000円 → 59,800円 151.1円 → 125.0円
-------------------------------------------------------------------------------------------
主なチェックポイントは?
- 初期費用無料・最低利用期間なしの価格体系
- 仮想化技術でスピーディーな導入を
- 超高速サーバーで高レスポンスを
- 高い利便性・信頼性
1:初期費用無料・最低利用期間なしの価格体系
東証1部のGMOインターネットが運営するConoHa WINGの最大のメリットは価格体系です。
このWindows Serverでも初期費用は無料、通常は3カ月程度ある最低利用期間もありません。そして、1か月まるまる利用しない場合は、利用時間分のみを支払いすればOKと、他社と大きく異なっています。

2:仮想化技術でスピーディーな導入を
「ConoHa for Windows Server 」は、Windows Server 2019が利用できる仮想専用サーバーで、1台のサーバーを複数のユーザーで共有し仮想的な専用サーバーとして利用できるVPSであり、厳密には専用サーバーではありません。
ハードウェアが固定された専用サーバーは、サーバーのスペックを丸々一台分自社で利用できるというメリットがありますが、構築に時間がかかる・初期費用が必要・最低利用期間がある・契約中にスペックを上げることができないなどのデメリットもあります。
そこで、ConoHa for Windows ServerでWindows Server 2016 Hyper-Vの仮想化技術を採用することで、柔軟な運用を可能にしました。
管理者権限がありますのでサーバーを自由に利用できますし、仮想専用サーバーのメリットであるHyper-V上に展開する新規環境を柔軟に設定できること、スペックを変更できることなど、運用者にとってメリットが多々あります。

3:超高速サーバーで高レスポンスを
ConoHa WINGの特徴でもある「超高速」、最新CPUと高速SSDを標準で搭載しています。
ConoHa for Windows Serverも、高速性はそのままでWindows Serverが使えるので、サクサク開発や表示も進み、業務効率が大幅に向上します。
4:高い利便性・信頼性
「ConoHa for Windows Server 」ならではの便利なポイントや、サーバーを安心して運用できる高い信頼性も確保しています。
●便利なアプリを事前インストールしたテンプレートを選べる
3つのテンプレートを選べます。
「Remote Desktop」- 仮想デスクトップで利用できるよう、Google Chrome・Skype・Thunderbirdの各アプリケーションがプリインストールされたテンプレート
「Remote Desktop+Office」- WordやExcelなどのOfficeアプリケーションがプリインストールされたテンプレート
●Microsoft Officeを利用する
Windows Serverを使うメリットとしてOfiiceの活用があります。仮にOfficeがインストールされていない端末でも、遠隔地よりOfficeなどを利用できますので、業務効率が向上します。
●BCPとしても注目 災害やトラブル時など遠隔利用できる
近年、自然災害や不慮の事故が多発しています。ネットで接続すればすぐ使えるクラウドサーバーを準備しておくことで、出勤せずともデスクトップPCを利用できます。
●サーバーは24時間365日有人監視
信頼性確保の重要な要素でもあるサーバーの稼働率対策は、技術者により24時間365日サーバーを監視実施。
料金
「ConoHa for Windows Server 」の料金表です。ディスク容量は変わらず、メモリ1GB・CPU2コア、SSD 100GBで月額1,000円(1か月契約)から利用できます。なお、運用中にスペックを変更したい場合は、コントロールパネルでいつでも変更可能です。
*価格は税抜き表示
*12か月契約料金表

気になるポイントは?
1:サーバー管理以外のリモートデスクトップ接続や、Ofiiceを利用する場合は人数分のSALが必要
*SALとは、サブスクライバーアクセスライセンスの略で、サーバーにアクセスしてサービスを利用する場合など、エンドユーザーごとに取得するライセンスです。
※1 人数分の「リモートデスクトップ SAL」契約が必要
※2 人数分の「Microsoft Office SAL」と「リモートデスクトップSAL」契約が必要
※3 利用のサーバープランのコア数に応じた月額料金となり、最低ライセンス対象コア数は「4コア」
2:SQL Serverは新規でサーバー作成時のみ選択でき、あとで追加できないこと
まとめ
「ConoHa for Windows Server」は、初期費用・最低利用期間がなく、すぐに利用できるレンタルサーバーサービスで、近年脚光を浴びています。
ハードウェアが固定された専用サーバーではなくVPSなので、柔軟な価格設定と即時利用・アップグレードが可能になっています。
高速サーバーのConoHaのメリットもそのままで、Windows Server 2019が利用できますので、急ぎでサーバーを立てなければならないときなどは、大きな選択肢の一つです。
ConoHa WINGをまとめました
-
5分でわかる!高速レンタルサーバーConoHa WINGを始めて運用するまで
2020年の5Gサービス本格稼働に向けて、表示速度が格段に向上する高速レンタルサーバーの注目度が日に日にアップしています。 その中でもレンタルサーバー 「ConoHa WING(コノハウィング)」は、 ...
続きを見る
*MicrosoftおよびWindows、Windows Server、SQL Server、Hyper-Vは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
この記事を書いた著者

- ITサポート/コンサルティング/コンテンツプロデュース
- 株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証マザーズ上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやECサービスの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・評価・比較情報をお届けします。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、そして映画・音楽好き(主に洋楽)。