バリューサーバーの最も安いプランが「まるっとプラン」で、レンタルサーバーが月146円~という超低価格で使いやすいと評判です。WordPressも使えて簡単操作ですぐに公開できます。(*12カ月契約の月額換算/税込)
対象ユーザー:初級
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 146円* | まるっとプラン | SSD 25GB |
こんな方におすすめ
- オリジナルドメインで個性的なブログ・サイトを持ちたい
- ドメインやサーバーの設定がよくわからない
- 料金は低くしても、日々の運用に必要な機能は欲しい
まるっとプランとは? 特徴は?
「まるっとプラン
」は、東証プライム市場上場のGMOインターネットグループ株式会社の関連会社、GMOデジロック株式会社が運営するバリューサーバーの中の最も低価格のプラン名です。
GMOデジロックは、サーバー運用に長期間携わっていることもあって信頼性は高く、サーバーのほかドメインやWEBセキュリティビジネスも行っています。
「まるっとプラン」は、バリューサーバーの他のプランと比べるとメールアカウント数に上限があったりとやや制約はありますが、機能面はバリューサーバーそのものですので、快適にホームページを始めることができます。
この「まるっとプラン」の最大の特徴は、ドメインとセットになっていること。
初心者向け操作ガイドを参考に、スターターページでセッティングをしたらドメインの難しい設定をすることなく、すぐにでも世界に一つのオリジナルドメインでサイトを公開できますよ。
ココがポイント
1点ややこしいポイントです。「まるっとプラン」は独立したサービスというよりは、「バリューサーバー」というサービスの一部、最も低価格のバリューサーバーとみればわかりやすいでしょう。
まるっとプランのチェックポイントは
- レンタルサーバーとドメインがセットに
- ワンクリックでブログやホームページの開設ができる
- サーバーは【バリューサーバー】で機能はしっかり
1:サーバーとドメインがセット
引用:まるっとプラン 以下複数素材
バリューサーバーの最安プラン「まるっとプラン」では、レンタルサーバー料金が月146円~の超低価格です。(1年契約の月あたりの税込金額)
自分の好きなドメインを購入すれば、スターターページでの簡単な設定で、誰でもすぐにWordPressやブログを始めることができます。
開始の流れ:ドメインとサーバー同時取得
step
1ドメインの購入
バリュードメインで空きドメインを検索し、お好みのドメインを購入します。
バリュードメインの会員登録がまだでしたら会員登録を行います。
step
2まるっとプランに申し込む
レンタルサーバーの契約を完了します。
step
3サイトを公開しましょう
管理画面で設定を行ってください。
ココがポイント
ドメイン料金(一年一括支払い)とレンタルサーバー料金(一年一括支払い)の合計が1年目のコストになります。
ドメインとサーバーのセットとは、料金のセットではないことに注意!!
.comなどのドメイン価格と、レンタルサーバー「まるっとプラン」の価格を合計した金額が、ユーザーが支払う金額になります。
*税込表記。2022年12月8日時点の情報です。
*初年度割引適用ドメインは、2年目以降は通常価格となりますので注意が必要です。
2:ワンクリックでブログ開設
「まるっとプラン」の契約をした後に送られてくるメールに、管理画面用のアドレスと情報が記載されています。
管理画面にアクセスしログインしますと、可愛いピンク色の画面が表示されます。
次に、サイトの開設準備を行います。
①「まるっと設定」をクリックし、まるっと設定ページを表示します。
②お好きなモードを「簡単モード設定」で選択します。
簡単ホームページモード:ホームページとブログ両方が使えます
カスタムモード:WordPressの詳細な設定ができます
このようにとっても簡単にホームページやブログを始めることができますよ。
3:サーバーの機能はしっかり
十分な高速化対応
「まるっとプラン」のサーバーは、上位コースのバリューサーバーで提供しているサーバーと同じ性能です。ハードウェアに最新CPU(最大56コア)+大容量メモリ(最大1TB)採用、高速ピュアSSD導入、ソフトウェアではPHP8.2+FastCGI対応、データベースにMariaDB 10.6、HTTP/2対応とサイト表示高速化に対応しています。
基本機能はしっかり
WordPressなどのCMSも、スターターページで簡単にインストールできます。また、サイトを始めるのに必須のマルチドメイン・サブドメイン数はあわせて5、MySQLは1、メールアカウントは3と日々のサイト運用には十分ですね。
■ 知っておきたいポイント
「まるっとプラン」バリューサーバーは、バリュードメインを運営しているGMOデジロック株式会社がサービス提供しており、東証プライム市場(旧一部)上場のGMOインターネットグループ企業です。コアサーバーなど数多くのホスティングサービスも行っています。
料金
バリューサーバー4プラン料金一覧
まるっと | エコ | スタンダード | ビジネス | |
初期費用 | 無料 | 1100円 | 2200円 | 3300円 |
1ケ月 | 1年契約のみ 1758円~ *ドメイン |
440円 | 880円 | 4400円 |
3ケ月 | 1100円 | 2200円 | 11000円 | |
6ケ月 | 1650円 | 3300円 | 16500円 | |
12ケ月 | 2200円 | 4400円 | 22000円 | |
月額 *12ケ月の場合 |
146円~ | 183円 | 367円 | 1833円 |
お試し期間 | なし | 10日 | 10日 | 10日 |
*料金は税込表示
主要機能一覧
まるっと | エコ | スタンダード | ビジネス | |
ディスク容量(SSD) | 25GB | 50GB | 100GB | 400GB |
マルチドメイン | あわせて5 | あわせて25 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | ||
FTP | ○ | ○ | ○ | ○ |
アクセス解析 | ○ | ○ | ○ | ○ |
PHP 8.1/8.0/7.4/ 7.3/7.2/7.1/ 7.0/5.6(FastCGI版) |
○ | ○ | ○ | ○ |
PHP高速化キャッシュ | ○ | ○ | ○ | ○ |
MySQL(Maria DB) | 1 | 1 | 無制限 | 無制限 |
独自SSL | ○ | ○ | ○ | ○ |
独自IPアドレス | オプション | オプション | オプション | オプション |
自動バックアップ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メールアカウント | 3 | 100 | 無制限 | 無制限 |
ウィルス・スパム対策 | ○ | ○ | ○ | ○ |
SSH(シェルログイン) | ○ | ○ | ○ | ○ |
メールサポート | ○ | ○ | ○ | ○ |
電話サポート | × | × | × | ○ |
仕様
2023年3月時点でのバリューサーバー(まるっとプラン含む)のサーバー仕様は下記の通りです。
項目 | 今まで | 現在 |
CPU | 最大16コア | 最大56コア |
メモリー | 最大96GB | 最大1TB |
ストレージ | SSD+HDD (RAID) | ピュアSSD(RAID) |
PHP(デフォルト) | 5.6(モジュール) | 7.4 + FastCGI |
MySQL(デフォルト) | 5.5 | MariaDB 10.6 |
Webサーバー | Apache 2.2系 | Apache 2.4系 |
HTTP/2 | 非対応 | 対応 |
気になるポイントは?
主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。
- まるっとプランは高機能のバリューサーバーが超低価格で使える
- まるっと設定で超簡単にサイトやブログを始められる
- 自動バックアップ(15世代)・復元は無料で利用OK
- “サーバーとドメインのセット”とは、料金のセットではありません
サーバー料金とドメイン料金の合計が初年度のコストになります - コース変更ができず、その場合は新規契約が必要
- サポートはメールとチャット
あわせて読みたい(比較)
共用レンタルサーバーを深堀
月額100円前後の超低価格共用レンタルサーバー比較と、全共用レンタルサーバー比較一覧で、機能や価格を分かりやすく解説しています。
■ 月100円前後の低価格レンタルサーバーを比較!
-
-
【比較】月100円前後の“使える”おすすめの安い超低価格レンタルサーバー4社
レンタルサーバー業界の技術革新は目覚ましく、かつては表示が不安定・重いなど何かと課題もあった100円前後の超低価格サーバーも、運用に必要な機能は一通りそろえながら、さらに一部高速化に対応するなど、高コ ...
続きを見る
■ 共用レンタルサーバーを一覧でチェック
-
-
レンタルサーバーおすすめ比較表:WordPress・料金別・初期費用無料・高速対応
レンタルサーバー(ワードプレスに対応したLinux OSの共用サーバー)は数が多くてどこがいいのか分かりにくい!、選び方が分からない!という方のために、どの有料共用レンタルサーバーが自分や自社に適して ...
続きを見る
まとめ
バリューサーバー「まるっとプラン」は、ドメインの設定がよくわからない方向けの超低価格レンタルサービスです。ブログ作成に必要なデータベースの設置やCGIインストールも自動なので、専門知識は必要ありません。
超低価格で始めやすさが魅力
月額100円台と料金がとても安いので、サブのホームページや、お店紹介などシンプルな商用サイトにも向いていますよ。お試し無料利用はありませんので、早速オリジナルドメインでホームページをスタートしましょう。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステンプレートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)