リモートデスクトップでOfficeやSQL Serverも利用できる、Windows Server搭載のVPS。初期費用無料。低コストで柔軟に仮想専用サーバーを運用したい方に適しています。
(*1か月支払い/税込)
対象ユーザー:中級/上級
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 770円 * | メモリ1GB | SSD 35GB |
こんな方におすすめ
- リモートでOfficeやSQL Serverを利用したい
- Windows系サーバーで検証したい、システムを変更したい
- 電話サポートを受けたい、信頼性を高めたい
KAGOYA CLOUD VPS Windows Serverとは?
自由にメモリ・ストレージなどのスペック変更や、複数のサーバーでローカルネットワーク構成を変更できる自由度の高いVPS(仮想専用サーバー)のうち、Windows OSやOffice、SQL ServerなどWindows系OS/アプリケーションを選択できるVPSが「KAGOYA CLOUD VPS Windows Server
」です。企業ニーズに対応するべく、スペック強化と低価格プラン拡充などラインナップの充実を図っています。
主なチェックポイントは?
- 管理画面で自由な設定作業と拡張性
- SSDの高速サーバーでユーザビリティの向上
- Windows OSとOfficeなどアプリケーションラインナップ
- 電話サポートで安心の運営
管理画面で自由な設定作業と拡張性
自社サイトを運営する時、突発的なアクセス集中などリソースを柔軟に変更できるVPSが人気を高めています。
「KAGOYA CLOUD VPS Windows Server」は、コントロールパネルからすぐにメモリ・CPU・SSDなど増量対応ができるほか、ロードバランサーなどの負荷分散、セキュリティツールの設定なども行えます。
さらに、複数台のサーバーによるローカルネットワークの構築など、通常の共用レンタルサーバーや専用サーバーでは実現不可能な運用も実現することができます。
スペックを変更する場合、IPアドレスを変更する必要もありません。また、ローカルネットワークの構築はLinuxとWindowsという異なるOS間でも実施可能です。
SSDの高速サーバーでユーザビリティの向上
ストレージはオールSSDを採用し、従来のストレージであるHDD(SATA)と比較しても読み込み処理数が約150倍(ランダム)、書き込み処理数が約300倍(ランダム)のため、サイトの表示速度改善や運用管理の効率化に貢献します。
また、自社データセンターに接続されたバックボーン回線で帯域不足をほぼ感じることなく、さらに24時間365日常駐している専任技術者がさらにサーバーの信頼性を高めています。
Windows OSとOfficeなどアプリケーションラインナップ
「KAGOYA CLOUD VPS Windows Server」では、Windows OSとビジネス用アプリケーションがパッケージされた 「Microsoft Office Professional Plus」「Microsoft SQL Server Web Edition」などアプリケーションを選択・利用することができます。テレワークなど活用の幅が広がります。
OSテンプレート一覧表
管理画面でテンプレートとアプリケーションを選択すれば、簡単に環境を構築することができます。
OSテンプレート | Windows Server 2012 R2 Standard(64bit) Windows Server 2016 Datacenter(64bit) Windows Server 2019 Datacenter(64bit) Windows Server 2022 Datacenter(64bit) |
プリインストール(パッケージ)一覧表
Office
選択OSテンプレート | 構成内容 |
Windows Server 2012 R2 Standard | Microsoft SQL Server 2013 Web Edition(64bit) |
Windows Server 2016 Datacenter | Microsoft Office Professional Plus 2016(64bit) |
Windows Server 2019 Datacenter | Microsoft Office Professional Plus 2019(64bit) |
Windows Server 2022 Datacenter | Microsoft Office Professional Plus 2021(64bit) |
SQL Server
選択OSテンプレート | 構成内容 |
Windows Server 2012 R2 Standard | Microsoft SQL Server 2014 Web Edition(64bit) |
Windows Server 2016 Datacenter | Microsoft SQL Server 2016 Web Edition(64bit) |
Windows Server 2019 Datacenter | Microsoft SQL Server 2017 Web Edition(64bit) |
Windows Server 2022 Datacenter | Microsoft SQL Server 2019 Web Edition(64bit) |
SQL Server + Office
選択OSテンプレート | 構成内容 |
Windows Server 2012 R2 Standard | Microsoft SQL Server 2014 Web Edition(64bit) Microsoft Office Professional Plus 2013(64bit) |
Windows Server 2016 Datacenter | Microsoft SQL Server 2016 Web Edition(64bit) Microsoft Office Professional Plus 2016(64bit) |
Windows Server 2019 Datacenter | Microsoft SQL Server 2017 Web Edition(64bit) Microsoft Office Professional Plus 2019(64bit) |
Windows Server 2022 Datacenter | Microsoft SQL Server 2019 Web Edition(64bit) Microsoft Office Professional Plus 2021(64bit) |
* プリインストールパッケージは、いずれもライセンス料金が別途必要です。
電話サポートで安心の運営
「KAGOYA CLOUD VPS Windows Server」は、サポートサイトのオンラインマニュアル・よくある質問で各種情報を確認できる他、サポートセンターで24時間受付のメール対応、そして平日10時から17時の間で電話サポートも受けることができます。
安心のサポート体制がありますので、着実なサイト運営が実現できます。
料金
主要スペックの料金などを抜粋したリストです。初期費用はいずれも無料、サーバースペックにより料金が異なります。
料金概要(抜粋)
料金詳細
すべてのスペックでの料金を一覧にしています。
プラン名 | 月額料金 | メモリ | CPU | ストレージ(SSD) |
1コア/1GB | 770円 | 1GB | 1コア | 35GB |
2コア/2GB | 1,045円 | 2GB | 2コア | 40GB |
3コア/3GB | 1,430円 | 3GB | 3コア | 60GB |
4コア/2GB | 2,145円 | 2GB | 4コア | 60GB |
4コア/4GB | 3,960円 | 4GB | 4コア | 120GB |
6コア/6GB | 6,380円 | 6GB | 6コア | 120GB |
6コア/6GB | 6,710円 | 6GB | 6コア | 200GB |
8コア/8GB | 12,100円 | 8GB | 8コア | 200GB |
8コア/8GB | 12,540円 | 8GB | 8コア | 300GB |
10コア/16GB | 21,890円 | 16GB | 10コア | 300GB |
10コア/16GB | 22,495円 | 16GB | 10コア | 600GB |
*料金は税込表示
Windows系VPSでも実質的な価格競争が激しくなっています。「メモリ1GBで月額770円」は他社と比べても価格的に優位になっています。(2023/3時点)
ライセンス料金
Microsoft Office SAL
ライセンス | バージョン | エディション | 月額料金 |
Microsoft Office SAL | 2013/2016 2019/2021 |
Professional Plus | 3,410円 (1ユーザーあたり) |
Microsoft SQL Server
ライセンス | バージョン | エディション | 月額料金 |
Microsoft SQL Server | 2014/2016 2017/2019 |
Web Edition | 1~4コア 3,300円 6コア 4,950円 8コア 6,600円 10コア 8,250円 |
RDS(リモートデスクトップ)SAL
ライセンス | 月額料金 |
RDS(リモートデスクトップ)SAL | 1,155円 (1ユーザーあたり) |
オプション
サービスを追加したい場合の料金などです。
項目 | 内容・金額 |
スナップショット | 保存容量10GBあたり 日額 4.4円 |
ロードバランサー | 日額 40円 |
IPアドレス追加 * | 日額 11円 |
* 利用最低期間:30日
気になるポイントは?
主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。
- 初期費用・最低利用期間はありません
- 課金単位は「日」毎です
- IPアドレスを変えずスペック変更が簡単にできる
- VPS利用には一定程度の技術力が必要です
- アプリケーション利用にはライセンス料金が必要です
- 契約途中でのプリインストールの変更不可
あわせて読みたい(VPS比較)
■ 日本国内の主要VPS(仮想専用サーバー)を一覧で比較・まとめました。
VPS(仮想専用サーバー)を徹底比較!Linux版・Windows版それぞれの料金並び替え比較から各機能、メリットやデメリットまで1ページで概要がつかめます!VPS(仮想専用サーバー)徹底比較ページへ>>
まとめ
「KAGOYA CLOUD VPS Windows Server」は、自宅や外出先でOfficeなどを利用するテレワーク、リモートワークが一般化するにつれて利用者も増加傾向にあります。
Windows系VPSの登竜門
低価格でコストを抑えられる「KAGOYA CLOUD VPS Windows Server」は、最初にWindows系VPSを始めるのにも適しています。お試し無料利用はありませんが、1日単位の超短期利用もできますし、オンラインで申し込みすぐに利用できますので、テレワークの導入などに向けて早速始めてみてはいかがでしょう。
MicrosoftおよびWindows、Windows Server、Microsoft Office、SQL Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステンプレートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)