さくらのVPS by さくらインターネット:初期費用無料、SSD採用と信頼性の高いVPS

2024年11月10日

PR

レンタルサーバー さくらのVPS

さくらのVPS」は、初期費用無料と高速化対応としてストレージにSSD対応。サーバーの安定運用と拡張性に富むVPSを利用できます。石狩、東京、大阪の3か所からサーバー設置場所を選択でき、自然災害対策などにも有効です。(*1か月支払い/税込)

対象ユーザー中級/上級

初期費用 月額費用 * プラン ストレージ
無料 643円(石狩)
671円(大阪)
698円(東京)
512MB 25GB

こんな方におすすめ

  • 多様なOSで独自開発や検証に利用したい、拡張を行いたい
  • マイクラサーバーを立てたい・ARKなどゲームを楽しみたい
  • SSD・CDNで高速表示する仮想専用サーバーを探している
  • 設置場所を選びたい、サポートや信頼性は欠かせない

さくらのVPSとは?

「共用サーバーでは制約が多すぎて」「容量・性能が足りない時にどうすれば・・」こういうときは、専用サーバーのような自由さと、クラウドのような拡張性を持ったVPS(仮想専用サーバー)→「さくらのVPS」が最適です。

高い信頼性で人気のある「さくらのVPS」は、東証プライム市場(旧一部)上場企業のさくらインターネット株式会社が運営し、他社にないポイントとして石狩・東京・大阪の3か所という多い選択肢の中からサーバー設置場所を選べるというメリットがあります。

また、多くのOSに対応しスケールアウトなど拡張に優れているというVPSに不可欠な機能は取り揃え、SSD採用でサーバー高速化にも適応しているオールラウンド型のVPSです。

ココがポイント

ユーザーや管理者の近い場所を選ぶ、災害対策として遠いエリアを選ぶ、価格面から選ぶなど様々な視点から場所を選択しましょう。

主なチェックポイントは?

  1. SSD採用の仮想専用サーバーと豊富なプラン
  2. 設定作業の自動化と拡張性
  3. 独自コントロールパネルやサポート
  4. 豊富なOSラインナップ

1:SSD採用のVPSと豊富なプラン

レンタルサーバー さくらのVPS メリットはSSDの高速サーバー

レンタルサーバー各社は、PCサイトやスマホサイトの表示速度を大幅に改善する高速化に対応していますが、「さくらのVPS」でもストレージをSSD化し高速化を行っています。

SSDSSDとはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の省略形で、従来のHDD(ハードディスクドライブ)とは違い、半導体素子メモリを使ったストレージデバイス(記憶媒体)のことです。近年は低価格化が進み、レンタルサーバーに採用されるケースが増えています。

SSDの構造は極めてシンプルで、メモリにかける電圧の制御のみでデータの読み書きができますので、HDDのように内蔵された磁気ディスクが回転し、磁気ヘッドで特定の場所にアクセスする、つまり物理的な移動がないため、ハードディスクと比較したとき読み込み速度は圧倒的に速くなります。

豊富なプラン

さくらVPSでは、メモリ512MBプランでSSD 25GBから月額643円(税込)で利用でき、上位プランへの変更は随時可能です。場所は、北海道の石狩、東京、そして大阪の3か所から選べます。

性能不足や容量が足りない時は、プランを変更してニーズに合う性能のプランを利用することができます。

レンタルサーバー さくらのVPS メリットは豊富なプラン

引用:さくらのVPS 以下複数素材

ストレージ変更オプションとは?

「ストレージは増やしたいけど、月額コストはかけたくない」という方に最適なオプションプランが「ストレージ変更オプション」で、さくらサーバーは全てのリージョンで利用可能です。
変更手数料を1回のみ支払えばストレージを倍増することができ、月額はそのままで継続利用できます。

プラン ストレージ容量 変更後容量 変更手数料 リージョン
512MB SSD 25GB SSD 50GB 550円 石狩
東京
大阪
1G SSD 50GB SSD 100GB 1,100円
2G SSD 100GB SSD 200GB 2,200円
4G SSD 200GB SSD 400GB 4,400円
8G SSD 400GB SSD 800GB 8,800円
16G SSD 800GB SSD 1600GB 17,600円
32G SSD 1600GB SSD 3200GB 35,200円

ウェブアクセラレータとは?

さくらのVPS」をさらに高速化したい、アクセス集中が予想される場合は、ウェブアクセラレータ(CDN)を利用できます。VPSをオリジンサーバーとしてCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)で高速配信をすることが可能です。利用には「さくらのクラウド アカウント」の開設などが必要になります。

ココがポイント

なお類似の機能としてシンプル操作でCDNが利用できる「コンテンツブースト」は、現在のところVPSに対応していません。

2:設定作業の自動化と拡張性

レンタルサーバー さくらのVPS メリットは拡張性

サーバーを作成した後、各種パッケージ(gitlab、Redmine、WordPress、Minecraft、LetsEncrypt)などのインストールを実行できる「スタートアップスクリプト」機能で、手軽に利用を始めることができます。

また、「さくらのVPS」の大きな特徴でもある「拡張性」では、1台のサーバーでは性能が不足する場合、複数台でローカルネットワークを構成することもできますし、簡単な操作で上位プランに変更することが可能です。

さらに大きな特徴として「ハイブリッド接続」があります。同じサーバーを複数台つなぐだけではなく、例えば仮想化サーバーとクラウド、専用サーバーなど異なるサービスや物理・仮想サーバーなどをレイヤ2ネットワークで接続し、柔軟で高品質なシステム構成を実現できるものです。

3:コントロールパネルとサポート

レンタルサーバーさくらのレンタルサーバデータセンター

さくらインターネットは20年以上レンタルサーバーを運営しており、ユーザビリティを考えた独自開発のコントロールパネルを提供しています。

OS再インストールやコンソール画面の確認作業もブラウザ上で容易に操作できるうえ、仮想化技術「KVM」を使用し、仮想サーバ環境の独立を実現しています。
さらにネットワーク環境は、各仮想サーバに100Mbps共有回線が接続していますので、快適なスピードでサイト公開や検証・端末接続に利用できます。

■ 安心のサポート体制

サポートWebサイトのほか、メール・チャットでの無料サポート(24時間365日)、コールバック予約による電話サポートがあります。例えば設定方法や接続方法など各種操作方法や、ログインできない・受信できない・接続できない・障害の原因など問い合わせをして、わかりやすく問題を解決することで、長く安心して利用できるサービスを行っています。
さくらのVPS公式Twitterアカウント(@sakura_vps)からも情報を発信しています。

4:豊富なOSラインナップ

さくらのVPS」は標準やカスタムで数多くのOSを選択・利用することができます。ニーズに応じて活用しましょう。

サーバー共通仕様

VPSサーバー全プラン共通の仕様です。(2025年4月24日時点)

ネームサーバー VPSプラン 512~2GB 5ゾーン VPSプラン 4G~32GB 10ゾーン
ローカルネットワーク 台数無制限
NIC 3個
ネットワーク インターネット:100Mbps共有回線
ローカルネットワーク:1Gbps共有回線
グローバル
IPアドレス
IPv4アドレス × 1個  IPv6アドレス × 1個
データ転送量 無制限
管理者権限 root権限付与
標準OS Ubuntu Ubuntu 20.04 (amd64) / Ubuntu 22.04 (amd64)*
Ubuntu 24.04 (amd64)*
Rocky Linux Rocky Linux 8 (x86_64) / Rocky Linux 9 (x86_64)
AlmaLinux AlmaLinux 8 (x86_64) / AlmaLinux 9 (x86_64)
CentOS CentOS Stream 9 (x86_64)
Debian Debian 11 (amd64) / Debian 12 (amd64)
KUSANAGI KUSANAGI 9 (CentOS Stream 9 x86_64) 
ISOイメージ AlmaLinux AlmaLinux 8(x86_64) / AlmaLinux 9(x86_64) /
Alpine Linux(x86_64) / Arch Linux(x86_64) /
CentOS CentOS Stream 9(x86_64) / CentOS Stream 10(x86_64)
Debian Debian 11(amd64) /Debian 12(amd64)
Fedora(x86_64) /
FreeBSD FreeBSD 13(amd64) / FreeBSD 14(amd64) 
OpenBSD(amd64) / OPNsense(amd64) / openSUSE(amd64) 
Rocky Linux Rocky Linux 8(x86_64) / Rocky Linux 9(x86_64) 
Ubuntu Ubuntu 20.04(amd64) / Ubuntu 22.04(amd64)
Ubuntu 24.04(amd64) 

*Ubuntu 22.04/24.04は512MBプランでは利用に適していません

料金

プランごとの料金一覧です。初期費用はいずれも無料、サーバーを設置している場所によって料金が異なります

レンタルサーバー さくらのVPS 料金表

*支払い方法:クレジットカード/銀行振込/自動口座振替/請求書払い(PayPay・楽天銀行コンビニ払い・PayB・LINEPay・Famipay・郵便局ゆうちょ銀行)

気になるポイントは?

主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。

  1. サーバー設置を東京・大阪・石狩から選べます
  2. 初期費用はかかりません
  3. サービス規模に合わせ拡張・スケールアウト可能
  4. サーバー設置場所で料金が異なります
  5. 最低利用期間は3カ月です
  6. 下位へのプラン変更はできません

さくらのVPS よくある質問

よくある質問(FAQ)

サービス等についてよくある質問をまとめました。疑問点解消にお役立てください。

どのような用途に適していますか?

「さくらのVPS」は、Webサイトの公開、メールサーバーの構築、WordPressなどのブログシステム、Minecraftなどのゲームサーバー、Dockerなどの仮想環境、リモートデスクトップなど、幅広い用途で利用可能です。

サーバーの性能はどのくらいですか?

全プランで高速なSSDを搭載しており、快適な動作が期待できます。プランによってCPUコア数やメモリ容量、SSD容量が異なり、用途に合わせて最適なプランを選択できます。

サーバーの運用に専門知識は必要ですか?

「さくらのVPS」は、シンプルなコントロールパネルを提供しており、サーバーの起動や停止、OSの再インストールなどの基本的な操作を簡単に行うことができます。また、スタートアップスクリプトを利用すれば、人気のアプリケーションを簡単にセットアップできます。初心者の方でも安心して利用できるように、豊富なマニュアルや「ネコでもわかる!さくらのVPS講座」も用意されています。

もしサーバーの性能が不足した場合、どうすれば良いですか?

コントロールパネルからいつでも上位プランへ変更(スケールアップ)することができます。そのため、ビジネスの成長やアクセス数の増加に合わせて柔軟にサーバーの性能を拡張することが可能です。

データのバックアップ機能はありますか?

標準・オプション共にバックアップ機能は提供されていません。重要なデータについては、他のサーバーと同期したり、ローカル環境に保存するなどの対策が必要です。

セキュリティ対策はどのようになっていますか?

パケットフィルター機能を利用して、コントロールパネル上で簡単に任意のポートを制限することができます。これにより、不正アクセスを防ぐことが可能です。また、全てのWebページをHTTPS化するためのSSLサーバー証明書も利用できます。

「さくらのVPS」では、初期費用はかかりますか?

初期費用は無料なので、手軽にVPSを始めることが可能です。

月額料金以外に費用が発生することはありますか?

基本的なサーバープランの月額料金以外には、ストレージ容量を追加する「ストレージ変更オプション」や、より高速な配信を実現する「ウェブアクセラレータ(CDN)」などを利用する場合に別途費用が発生する可能性があります。これらのオプションは任意で選択可能です。

無料でお試しできる期間はありますか?

クレジットカードで支払う場合、2週間の無料お試し期間を利用できます。この期間中に実際にサービスを試して、使いやすさや性能を確認することができます。お試しはサーバー2台までとなっています

困ったときのサポート体制はどうなっていますか?

メール・チャットでの無料サポート(24時間365日)のほか、コールバック予約による電話サポートも提供しています。設定方法や接続方法など、困った際には安心して相談できる体制が整っています。

あわせて読みたい(VPS比較)

Linux/UNIX系VPSを比較する

日本国内の主要Linux系VPSレンタルサーバー比較ページでは、Linux / UNIX OS VPS一覧で仮想専用サーバーをまとめています。

Linux/UNIX OS VPSをもっと詳しく

VPS比較(Linux OS/UNIX OS)
VPS比較(Linux OS):おすすめ仮想専用サーバー 国内最安/無料/多機能レンタルサーバー

ホームページの運用やWEBアプリケーションなどの開発にはサーバーが欠かせませんが、「共用サーバーではスペックや機能が物足らない・拡張できない」、でも「専用サーバーを契約するほどコストはかけたくない」「 ...

続きを見る

Windows系VPSを比較する

ビジネスやリモートワーク、FX自動売買などで利用できるWindows OS VPSについて、各サービス解説と料金・スペック比較一覧表で並び替えて比べることができます。

Windows OS VPSを詳しく

VPS比較(Windows OS)
VPSとは:Windows VPS比較 おすすめ仮想専用サーバー 最安/機能/仮想デスクトップ

サーバー運用の悩みを解消し、サーバー構築をせず手軽に高性能な環境を手に入れたい方に最適なのが、Windows OS対応VPS(Virtual Private Server)です。専用サーバーの柔軟性と ...

続きを見る

まとめ

さくらのVPS」は、長期運用の実績がある信頼性の高い仮想専用サーバーサービスです。

リージョンを選べるメリット

複数のリージョンからサーバー設置場所を選べますので、地震リスクを低減する、遠方を選んでコストを下げるなど活用方法は様々です。なお、お試し無料利用は14日間、オンラインで申し込みすぐに利用できますので、じっくりと検証して確認してみてください。

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長
資格など:情報セキュリティマネジメント
SEO検定1級、2級知的財産管理技能士
G検定(JDLA Deep Learning for GENERAL 2025#1)
ネットショップ実務士レベル2
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修

当サイトは10年以上のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。
2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業へユーザー移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。