「ABLENET VPS」は、豊富なLinux OSやWindows OSが選べて、プラン・リソースの変更・拡張が自由なVPS。長期運用の実績と200Mbps共用回線の速さ、運用稼働率99.99%という信頼性の高さでも人気があります。2022年9月1日に最上位のV5プランが追加されました。
(*12カ月払い月額換算/税込)
対象ユーザー:中級/上級
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,027円 * | V1 | SSD 40B/HDD 100GB |
こんな方におすすめ
- プラン変更を自由に行いたい、スペック・リソースも拡充したい
- 様々なLinux OS環境が必要、Windows OSも使いたい
- 高速表示したい、災害時などでも安定稼働させたい
ABLENET(エイブルネット)VPSとは?
「
ABLENET VPS」は、20年以上レンタルサーバーや独自開発のホスティングサービスを提供している株式会社ケイアンドケイコーポレーションのVPSサービスです。
大きな特徴としては、様々なOSが利用でき、リソースの柔軟性が高いこと、そしてデータセンターで管理されており災害時などでも安定して稼働し続ける信頼性の高さなど、VPSに必要な条件が整っています。
企業情報
サービスを提供する企業情報をチェックしておきましょう。(2022年5月時点)
企業名 | 株式会社ケイアンドケイコーポレーション |
設立 | 1998年2月 |
資本金 | 1,125万円 |
所在地 | 〒556-0003 大阪市浪速区恵美須西2丁目8番19号 |
所属団体 主な資格など |
JPNIC会員 (株)日本レジストリサービス指定事業者 NETWORK SOLUTIONS, INC.Premier Partner 一般第二種電気通信事業者 E-9-1187 |
主なチェックポイントは?
- Linux OS、Windows OS、そしてストレージを選べる
- 上位はもちろん下位にもプラン変更ができる
- 柔軟なリソース拡張ができる
- 高速化対応と高い信頼性を両立
①:Linux OS、Windows OS、そしてストレージを選べる
「ABLENET VPS」では、数多くのLinux OS各種と、ストレージ(SSD or HDD)を選ぶことができます。コストやソフトウェア、運用・開発環境に合わせて、自由に選んで決めてください。
さらに、Linux OS系だけではなく、Windows OS系のVPSにも変更することができますので、WindowsのVPSを使ってみたい、開発環境を試してみたい、という場合でも解約することなく変えることも可能です。
■ 選べるOS
Linux系
CentOS、Ubuntu、Debian、Fedora、FreeBSD、slackwareなど30以上
Windows Server系(オプション:V1プラン以上で利用可能)
WindowsServer2022・2019・2016(64bit)
ストレージが選べること、Linux OSが複数利用可能であることはABLENET VPSのメリットです。
なおWindowsServerオプションは、V0プランでは利用できないこと、月額1,100円かかること、そしてリモート接続に必要なRDS SALが月額1,100円必要なことは知っておきましょう。
②:上位はもちろん下位にもプラン変更ができる
「ABLENET VPS」の他社とは違う大きな特徴の一つが「上位にも下位にもプラン変更ができること」です。
上位プランには変更可能、というサービスが多い中で、下位プランに変更できるメリットは多くあります。
- あまり利用しないときに料金を抑えたい
- 効率よく運用できるようになったのでプランを下げたい
- 解約するほどではなく、ちょっと休みたい
変更方法は、ABLEパネル「追加お見積・ご注文」から、変更先プラン・変更月など必要事項を記述して申し込みます。
なお、Linux系VPS 最安プラン「V0」にはどのプランからも変更できないことには注意しましょう。
③:柔軟なリソース拡張ができる
「ABLENET VPS」では、プラン変更が自由にできるうえ、さらにリソースを追加したいときは、オプションでメモリ、CPU仮想コア、HDD、IPアドレスを追加することでスペックアップをすることができます。
ココがポイント
プラン変更でスケールアップができ、さらにそのプラン内でリソースを追加できるので2段階のスケールアップは、より高い性能を求める管理者・開発者にとってはありがたいですね。
なお、SSDは追加できないことと、プラン毎に上限があること、追加時に電源ON/OFFや初期化が必要な場合があります。
④:高速化対応と高い信頼性を両立
「ABLENET VPS」では、ストレージに高速化対応したSSDを選択可能です。また、インターネット回線は200Mbps共有回線に接続、帯域制限はなく無制限で利用することができます。
高い信頼性を確保するデータセンターでの運用
「ABLENET VPS」のサーバーは、大阪にあるデータセンター(iDC)内で設置・管理を実施。
ネットワーク環境については、Tier1/2の国内外ISPや海外回線が東京以外で集中しており、iDCと同じビル内に設置されたNSPIXP3を介して単独でトラフィックの交換を行うことができます。
さらにバックボーンは、国内最大級のトータル220Gbps以上にもなるK-OPTI.COM / SoftBankIDC / KDDI / NTT Comunicationsの大手通信会社4社へ接続しています。
また、災害時でも停止しない対策として、非常用発電機やバッテリーを備え無停止電源を確保、大量のサーバーを熱から守り適切な温度をキープする空調設備、耐震構造で建設されたデータセンターと、まさかの時にも止まらない仮想デスクトップを実現しています。
頻発する地震や、電気代高騰・停電によるサーバー停止リスクを避けるためにはデータセンターでのサーバー運用は今や欠かせません。
「ABLENET VPS」では大阪にあるというメリットを生かして、東京とリスク分散や首都圏のアクセス集中を避けて運用・活用するという視点も大切です。
基本機能
プランは6つでメモリによって分けられています。青字のメモリはキャンペーンで増量中です。2022年9月1日に最上位のV5プランが追加されました。
機能など/プラン | V0 * | V1 | V2 | V3 | V4 | V5 |
メモリ容量 | 0.5GB | 1.5GB | 2.5GB | 6GB | 10GB | 16GB |
SSD容量 | 30GB | 40GB | 60GB | 100GB | 200GB | 200GB |
HDD容量 | 50GB | 100GB | 200GB | 400GB | 800GB | - |
CPU | 1コア | 2コア | 3コア | 4コア | 5コア | 8コア |
ネットワーク環境やOSなど、そのほかの機能です。
機能など/プラン | V0 * | V1 | V2 | V3 | V4 | V5 |
回線速度 | 200Mbps共有 | |||||
データ転送量 | 無制限 | |||||
IPアドレス | IPv4 1個、IPv6 65536個 | |||||
主ディスク装置 | RAIDサブシステム(RAID-10、RAID-1) | |||||
OS(標準) | Linux | |||||
OS(初期) | CentOS Stream 8 (64bit) CentOS 7.9 (64bit) AlmaLinux 8.7 (64bit) Rocky Linux 8.7 (64bit) WindowsServer2019,2016(オプション) |
|||||
OS(インストール可能) | CentOS Stream9 ※1 CentOS Stream8 ※1 CentOS 8 ※1 CentOS 7.9 ※1 CentOS 7.7 CentOS 6 x86_64 / i386 CentOS 5 x86_64 / i386 Rocky Linux 8.7 ※1 AlmaLinux 8.7 ※1 Oracle Linux 8.6 ※1 Ubuntu Server (Kinetic Kudu) 22.10LTS amd64 ※1 Ubuntu Server (Jammy Jellyfish) 22.04LTS amd64 ※1 Ubuntu Server (Focal Fossa) 20.04 amd64 ※1 Ubuntu Server (Bionic Beaver) 18.04LTS amd64 Ubuntu Server (Xenial Xerus) 16.04LTS amd64 / i386 Ubuntu Server (Trusty Tahr) 14.04LTS amd64 / i386 Debian 11 64bit Debian 10 64bit Debian 9 64bit / 32bit Debian (jessie) 8.4.0 64bit / 32bit Debian (wheezy) 7.8.0 64bit Debian (wheezy) 7.2.0 32bit Fedora Server 36 x86_64 ※1 Fedora Server 35 x86_64 ※1 FreeBSD 13.1 amd64 FreeBSD 12.3 amd64 FreeBSD 11.4 amd64 FreeBSD 10.4 amd64 / i386 NetBSD 9.2 OpenBSD 7.0 DragonFly BSD 6.0.1 openSUSE Leap 15.3-3 ※1 archlinux-2022.02.01-x86_64 OpenIndiana Hipster 2020.04 Live DVD slackware 14.2 64bit SystemRescueCd 8.07 |
* プラン変更は上位/下位とも可能ですが、V0プランは不可
※1: メモリ1GB以上が必要
基本料金
新規料金
6プランのうち、V0プラン以外は初期費用がかかりません。
そしてV1プランのみ新規契約時の料金が安くなります。最上位のV5プランはSSDのみで、HDDはありません。
期間など | V0 | V1 | V2 | V3 | V4 | V5 |
初期費用 | 1,027円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
1ヶ月払 | 712円 | 1,122円 | 1,970円 | 3,647円 | 6,056円 | 12,980円 |
6ヶ月払 | 3,647円 608円/月 |
6,138円 1,023円/月 |
10,560円 1,760円/月 |
19,989円 3,332円/月 |
33,189円 5,532円/月 |
73,920円 12,320円/月 |
12ヶ月払 | 6,034円 503円/月 |
10,560円 880円/月 |
18,607円 1,551円/月 |
37,464円 3,122円/月 |
62,607円 5,218円/月 |
141,240円 11,770円/月 |
*税込価格表示
*最低利用期間は1カ月
更新料金
6プランのうち、V1プランのみ新規料金と異なっています。
期間など | V0 | V1 | V2 | V3 | V4 | V5 |
1ヶ月払 | 712円 | 1,342円 | 1,970円 | 3,647円 | 6,056円 | 12,980円 |
6ヶ月払 | 3,647円 608円/月 |
7,040円 1,174円/月 |
10,560円 1,760円/月 |
19,989円 3,332円/月 |
33,189円 5,532円/月 |
73,920円 12,320円/月 |
12ヶ月払 | 6,034円 503円/月 |
12,320円 1,027円/月 |
18,607円 1,551円/月 |
37,464円 3,122円/月 |
62,607円 5,218円/月 |
141,240円 11,770円/月 |
*税込価格表示
*更新料金は、更新時から適用
オプション料金
リソース追加
オプションで、SSDを除くリソースを追加することができます。なお、プラン毎に上限があるリソースもあります。
リソース | 単位 | 利用料/月 |
メモリ * | 512MB | 550円 |
仮想CPU コア * | 仮想1 コア | 550円 |
HDD | 10GB | 550円 |
IPv4 * | 1IPアドレス | 550円 |
*プラン毎に上限有
Windows Serverオプション
V1~V4プランで利用できるオプションです。
サービス名/項目 | 初期費用 | 月額利用料 | 備考 |
WindowsServerオプション | 無料 | 1,100円 | V0プラン利用不可 |
リモートデスクトップサービス (RDS)ライセンス |
無料 | 1,100円/ユーザー | 管理用途以外の 接続人数分必要 |
気になるポイントは?
「ABLENET VPS」の気になる点をまとめてみました。主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。
- ストレージはSSD・HDDを選べます(V5プラン除く)
- プラン変更は上位・下位ともに可能です
- Windows OSもオプションで選択できます
- V0プランのみ初期費用が掛かり、プラン変更できません
- アンチウィルス・スパムサービスはありません
- 電話サポートはありません
あわせて読みたい(VPS比較)
■ 日本国内の主要VPS(仮想専用サーバー)を一覧で比較・まとめました。
VPS(仮想専用サーバー)を徹底比較!Linux版・Windows版それぞれの料金並び替え比較から各機能、メリットやデメリットまで1ページで概要がつかめます!VPS(仮想専用サーバー)徹底比較ページへ>>
まとめ
「ABLENET VPS」は、プラン変更やスペック追加、そして豊富なLinux OSを始めWindows OSも選択できる、様々な環境に適応するVPSです。
無料お試しで確認を
10日間の無料お試しができますので、いろんな設定をしながら確認してみましょう。
*Windows、WindowsServer、WindowsServer2019、2016、2012R2は米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステンプレートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)