国内最速レベルのConoHa VPS(仮想専用サーバー)で、ゲームに特化したサービスがConoHa for GAMEです。誰でも簡単に3ステップでマルチプレイサーバーを設定できる手軽さが人気です。(*1か月支払い/税込)
対象ユーザー:初級/中級
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,065円 * | 1GB | SSD 100GB |
こんな方におすすめ
- VPS(仮想専用サーバー)では難しくてゲーム設定ができない
- マルチプレイができる性能の良いゲームサーバーを探している
- ずっと使うので割引が欲しい・安く使いたい
ConoHa for GAMEとは?
東証プライム市場上場企業 GMOインターネットが運営する、高速表示や自由度の高さで人気の「ConoHa VPS」(仮想専用サーバー)から、ゲーム用途に特化したレンタルサーバーサービス「ConoHa for GAME
」(コノハフォーゲーム)が2023年3月1日にリリースされました。
「ConoHa VPS」では、自作ゲームサーバー用PC・自宅サーバーやAWSなどのクラウド・海外サービスでは難しかった、ゲーム用マルチサーバーを簡単に構築できるようテンプレートイメージを準備し、無料(free)で利用できるほか、Minecraftマルチサーバーかんたん管理ツール「Minecraft manager」で誰でも管理ができること、そして「長期割引パス」で、契約期間が長ければ長いほど安くマルチプレイサーバーを利用し続けることができます。
それでは「ConoHa for GAME」について、詳しく見てまいりましょう。
主なチェックポイントは?
共用サーバーとVPSの違い
共有型レンタルサーバーとVPS(バーチャル・プライベート・サーバ)との違いですが、共有サーバーは一台のサーバリソースを共有するため他のユーザーの影響を受けやすいのに対し、VPSは一台のサーバー上で複数の仮想サーバーを起動するため、メモリなどのリソースやアプリケーションをユーザーごとに確保でき、安定した環境を利用できます。またディスク容量が足りないときは、すぐにストレージを追加することもでき、共用サーバーよりも柔軟性に優れています。
さらに「ConoHa for GAME」のチェックポイントは大きく4つです。
- シンプルかつ長期割引もある料金体系
- 超高速VPSとマルチサーバー設定の容易さ
- 豊富なゲームテンプレートで人気ゲームを楽しめる
- Minecraftマルチサーバーを簡単管理
1:シンプルかつ長期割引もある料金
ConoHa WINGの大きなメリットはわかりやすい2つの料金体系です。
①1か月以下の短い期間やスポット利用の場合は、初期費用が無料、最低利用期間もなく、時間単位の利用や支払いもできる「時間課金」。
②1か月以上の長期間契約をする場合は、長く利用すればするほど割引率が高くなる「長期割引パス」。
*引用:ConoHa VPS
ゲームテンプレートや「Minecraft manager」など管理ツールは無料で、サーバー利用料のみ支払えば人気のゲームを複数人で楽しむことができます。また、リモートで利用するため自宅サーバーのように電気代がかかることもなくコストダウンに役立ち、24時間稼働なのでいつでもゲームで遊べます。
ココがポイント
1時間の超短期から、3年という超長期まで幅広い期間で利用できるメリットがあります。とりあえず超短期で単してみて、問題なければ長期割引パスを購入して割引を適用しながら契約を伸ばす、ということも可能です。
また、プラン変更は上位・下位ともに行えます。(停止しているVPSのみ)
2:超高速/簡単マルチサーバー設定
料金と並ぶConoHaサーバーの特徴は「高速サーバー」であること。
「ConoHa for GAME」では、最新CPUと超高速SSDを採用したハイスペックのハードウェア、そしてコマンド操作が必要で敷居の高かったVPSの管理を、ログイン後コマンド不要で直感的に操作ができるコントロールパネルでの作業のみですぐに始めることができます。
ココがポイント
ConoHa for GAMEは、ゲーム用サーバー特化により汎用VPSではゲーム設定が難しかったユーザーに、より簡単に設定ができるようになったことと、ゲーム向けに機能を絞りゲーム配信のための性能が向上し、結果的にコストパフォーマンスが上がっています。
3ステップでマルチプレイが始められる
新規で申し込む場合は、①アカウントを新規登録、②申し込み画面で利用したいゲームテンプレートを選んで申し込む、③サーバー設定後にマルチプレイ開始、という流れになります。
上記の画像では、「ゲームテンプレート」でMinecraft統合版を選択、「料金タイプ」で時間課金、「プラン」で2GBを選んでいます。この画面で「追加」をクリックし先に進むと、携帯電話で本人認証→個人情報登録→支払い方法選択、と進み申し込み終了後には、サーバー設定が完了しています。
3:豊富な人気ゲームテンプレート

引用: ConoHa for GAME
世界中で1億人以上のプレイヤーがいるサンドボックスゲーム Minecraft(マインクラフト)や、恐竜や野生生物が住む広大な島を舞台に武器や防具などのアイテムや拠点をクラフトしながら冒険するサバイバルゲーム ARK(アーク)、オンライン上のプレイヤーたちと協力、競争しながら飢えや渇きを凌ぎ、敵から身を守るオープンワールド・サバイバルゲーム Rust(ラスト)などの人気ゲームテンプレートを無料で利用でき、難しい構築作業なくすぐにマルチプレイを始めることができます。
4:Minecraftマルチサーバー管理
従来のマルチサーバー管理にはコマンド操作が必要で、ゲームユーザーにはハードルが高かったのですが、「ConoHa for GAME」では初心者でも直感的に操作できる、Minecraftマルチサーバーかんたん管理ツール「Minecraft manager」を無料で使えるようになりました。
これにより、Minecraftマルチサーバーのバージョンアップや自動バックアップなどの設定変更をブラウザからクリック操作だけで行えるので、誰でも簡単にマイクラ管理とサーバー運用ができ、ゲームに集中することが可能です。
「設定が分からない」、「障害かも?」という時は、サイト内のマニュアルやよくある質問、さらに詳しく確認したいときはお問い合わせフォーム・チャット・電話窓口も設置されていますので、まさかの時も安心です。
■ マイクラゼミ
ConoHaが運営するマイクラを楽しむための情報メディア「マイクラゼミ
」では、「マルチサーバーの立て方」や、「バージョンがどのように違うか」、マインクラフトの拡張機能である「MODの導入方法とおすすめのMOD」やサーバーに接続できない時・パソコンの動作が重い時の対処法などMODサーバーについて、マインクラフトの設定関連情報から、「コマンドブロックの使い方」、「おしゃれな家の作り方」、「貴重な鉱石 ダイヤモンドの入手方法や使い道」などゲームを楽しむための情報まで幅広く配信しています。
マルチサーバーを立てる時に困った場合や、知らない情報を確認したい、新しい情報をインプットしたいときなど活用しましょう。
<人気記事>
■ 統合版とJava版の違い
■ MOD導入方法とおすすめMOD紹介
サーバー仕様・機能
サーバー環境は下記のとおりです。基本的にはConoHa VPSに準じます。
Minecraft各版やARK、7Days to Die(7dtd)など人気ゲームのテンプレートイメージを無料で利用できます。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
テンプレートイメージ | Minecraft JAVA版 / Minecraft統合版 / Minecraft Forge / RUST / ARK / Team Fortress 2 / 7Days to Die / CS: GO / テラリア / Factorio / Assetto Corsa / Valheim / Project Zomboid / Unturned / ARMA 3 |
|
Minecraft manager | Minecraftマルチサーバーのバージョンアップや自動バックアップなどの設定変更を、ブラウザから行えるMinecraftマルチサーバーの管理ツール。 | |
コントロールパネル | 独自 | |
サーバー環境 ネットワーク |
ConoHa VPSに準じます | |
データセンター | 日本 |
*テンプレートイメージ・Minecraft managerともに無料で利用できます
料金
時間課金
1か月以下の短期間スポット利用者向けの「時間課金」サーバーレンタル料金表です。メモリごとの料金プランです。(税込表記)
2GB、4GB、8GBプランは、プレイヤー人数目安です。
プラン名 | 月額料金 | 時間課金 | メモリ | CPU | ストレージ(SSD) |
---|---|---|---|---|---|
1GB | 1,065円 | 1.9円 | 1GB | 2コア | 100GB |
2GB プレイヤー数 4人以下 |
2,033円 | 3.7円 | 2GB | 3コア | 100GB |
4GB プレイヤー数 5~10人以下 |
3,969円 | 7.3円 | 4GB | 4コア | 100GB |
8GB プレイヤー数 11人以上 |
8,083円 | 14.6円 | 8GB | 6コア | 100GB |
16GB | 15,730円 | 26.7円 | 16GB | 8コア | 100GB |
32GB | 31,460円 | 53.3円 | 32GB | 12コア | 100GB |
64GB | 59,290円 | 106.5円 | 64GB | 24コア | 100GB |
*サーバー料金の表示価格にはサービス維持調整費10%が含まれています。
*支払方法:クレジットカード/ConoHaチャージ/ConoHaカード
ココがポイント
どのプランも初期費用無料、最低利用期間がありませんので、使った分だけとコスト計算がとってもシンプルです。
長期割引パス
1か月以上の長期割引のある長期利用者向け「長期割引パス」値段と時間表です。(税込表記)メモリごとの料金プランで、最小の1GBでは月額763円から始めることができるので維持費を抑えられコスパも高く、いつでもコントロールパネルから変更が可能です。
2GB、4GB、8GBプランは、プレイヤー人数目安です。
プラン名 | 月額料金(契約期間) | メモリ | CPU | ストレージ(SSD) |
---|---|---|---|---|
1GB |
763円(1ヶ月) 666円(3ヶ月) 634円(6ヶ月) 588円(12ヶ月) 568円(24ヶ月) 542円(36ヶ月) |
1GB | 2コア | 100GB |
2GB プレイヤー数 4人以下 |
1,259円(1ヶ月) 1,106円(3ヶ月) 1,055円(6ヶ月) 980円(12ヶ月) 947円(24ヶ月) 903円(36ヶ月) |
2GB | 3コア | 100GB |
4GB プレイヤー数 5~10人以下 |
2,408円(1ヶ月) 2,122円(3ヶ月) 2,025円(6ヶ月) 1,970円(12ヶ月) 1,915円(24ヶ月) 1,860円(36ヶ月) |
4GB | 4コア | 100GB |
8GB プレイヤー数 11人以上 |
4,828円(1ヶ月) 4,252円(3ヶ月) 4,058円(6ヶ月) 3,950円(12ヶ月) 3,730円(24ヶ月) 3,511円(36ヶ月) |
8GB | 6コア | 100GB |
16GB | 10,712円(1ヶ月) 9,430円(3ヶ月) 9,001円(6ヶ月) 8,570円(12ヶ月) 8,240円(24ヶ月) 7,910円(36ヶ月) |
16GB | 8コア | 100GB |
32GB | 24,309円(1ヶ月) 23,087円(3ヶ月) 21,871円(6ヶ月) 21,440円(12ヶ月) 20,890円(24ヶ月) 20,340円(36ヶ月) |
32GB | 12コア | 100GB |
64GB | 48,618円(1ヶ月) 46,182円(3ヶ月) 43,750円(6ヶ月) 42,890円(12ヶ月) 42,340円(24ヶ月) 41,790円(36ヶ月) |
64GB | 24コア | 100GB |
*サーバー料金の表示価格にはサービス維持調整費10%が含まれています。
*長期割引パスは長期利用割引サービスのため利用期間中の途中解約はできません。
具体的な支払い方法
ConoHa WINGにはクレジットカード決済の他、独特な支払い方法が2つあります。
ConoHaチャージは、事前にチャージ(入金)した金額分のみサービス利用できるプリペイド形式の支払方法で、利用日の翌日にチャージ残高から引き落されます。
ConoHaカードは、ConoHaのサービスで利用可能な「クーポン」を登録できるプリペイドカードです。
支払い方法 | 支払方法・場所など |
クレジットカード (一般) |
VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club *1 |
ConoHaチャージ クレジットカード |
VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club |
ConoHaチャージ 銀行振込 *2 |
銀行決済(ペイジー) |
ConoHaチャージ コンビニ支払い *2 |
セブンイレブン/ローソン/ファミリーマート セイコーマート/デイリーヤマザキ/ミニストップ |
ConoHaチャージ オンライン決済 |
PayPal / Amazon Pay |
ConoHaカード | 事前購入・入金 |
*1 American Express / Diners Club は日本国内に在住の方のみ利用できます。
*2 ConoHaチャージの銀行振込/コンビニ支払いは手数料150円/1件が必要
追加オプション
必要に応じて追加オプションで、ストレージの確保やデータ保護など行ってください。
項目 | 容量 | 月額料金 | 1時間単位料金 |
---|---|---|---|
追加ストレージ | 200GB | 3,025円 | 4.3円 |
500GB | 5,445円 | 7.7円 | |
イメージ保存 | 追加500GB毎 | 1,815円 | 2.6円 |
自動バックアップ (最大3世代まで) |
100GB | 363円 | 0.7円 |
300GB | 1,210円 | 2円 | |
600GB | 2,420円 | 3.7円 |
気になるポイントは?
主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。
- 初期費用無料・最低利用期間無し・時間単位課金対応
- 3ステップで簡単にマルチサーバーを構築できる
- 人気のゲームテンプレートが無料で使える
- 「長期割引パス」で契約が長いほど割引率が大きい
- 自動バックアップは有料オプション
- 無料のお試し期間はありません
あわせて読みたい(比較)
VPS(仮想専用サーバー)を深堀
日本国内の主要VPS(仮想専用サーバー)を一覧で比較・まとめました。
VPS比較をもっと詳しく
-
-
VPS比較:おすすめ仮想専用サーバー 国内最安/無料/多機能レンタルサーバー
ホームページの運用やWEBアプリケーションなどの開発にはサーバーが欠かせませんが、「共用サーバーではスペックや機能が物足らない・拡張できない」、でも「専用サーバーを契約するほどコストはかけたくない」と ...
続きを見る
ConoHaシリーズの各サービスについてまとめました。
ConoHa WINGをもっと詳しく
-
-
ConoHa WING(コノハウィング)レンタルサーバー・VPS4プラン紹介&運用まる分かり
レンタルサーバー 「ConoHa WING(コノハウィング)」シリーズは、東証プライム市場(旧一部)企業のGMOインターネットグループ株式会社が運営する個人・法人向けサービスで、高速系で有名なエックス ...
続きを見る
まとめ
「ConoHa for GAME」は、ユーザー側の問題点である“ConoHa VPSでは難しかったマルチサーバー構築”という技術的な課題と、事業者側の問題点である“ゲーム用途としてスペック・性能不足”という2つの課題を克服するべく、ゲーム用途に絞り込んでゲームに不要な機能などはそぎ落としています。
ConoHa VPSのメリットはそのまま
また、ConoHaシリーズのメリットでもある、時間単位課金でいつでもスタートできることと高速性はそのままなので、ConoHa VPSは難しくて・・というオンラインゲームが好きな個人が、誰でも簡単に始められるサービスになっています。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマ/テンプレートを中立の視点から比較評価し、始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)