サイトが、検索エンジンでどのくらいの順位で表示されているのか、どのキーワードだとどのくらいの位置なのか、下がっているのが上がりつつあるのか・・・?とっても気になる情報ですね。
検索エンジンの表示順位は毎日めまぐるしく入れ替わっているので、手作業で追っているととても追いつきません。そこで、SEOのプロも使っている知る人ぞ知る便利ツール「検索順位チェックツールGRC」の利用方法を解説します。
検索順位チェックツール「GRC」とは?
静岡県静岡市にある有限会社シェルウェアが、SEOツールラボという配信サイトでダウンロード配信している検索エンジンの順位・調査・履歴を記録と検証を行える検索エンジン順位チェックツールです。
とても軽量なソフトで使いやすく、また精度が高く検索エンジン対策関連の企業も数多く利用しているSEO対策には欠かせないプログラムです。
配信しているのは3種類の検索ツール、いずれもパソコンにインストールして利用します。
- GRC:パソコン用サイト検索順位表示
- GRCモバイル:スマートフォンのグーグル検索順位表示
- GRC-W:海外のグーグル検索順位表示
3つとも、無料でダウンロードでき利用できますが、それぞれ制限がありますので、ライセンス購入で制限緩和や解除ができ、より深い検証ができるようになります。
無料版の制限の確認方法について
インストールしましたらGRCを立ち上げます。
「ヘルプ」→「ライセンス登録」をクリックすると利用制限画面が表示されます。
GRC・GRCモバイル共通 (2019/5/13現在)
URL数制限:3URLまで
項目数制限:10項目まで
上位追跡項目:2項目まで
GRC-W (2019/5/13現在)
URL数制限:3URLまで
項目数制限:20項目まで
上位追跡項目:2項目まで

利用開始まで
SEOツールラボにアクセスし、ソフトウェア「検索順位チェックツールGRC」をダウンロードしインストールしてください。
設定して検索順位をチェックしましょう
GRC・GRCモバイルを起動して「編集」→「項目新規追加」をクリックします。
調べたいサイト情報やキーワードを登録します。
サイト名:自分が認識するためのものなので自由記述
サイトURL:検索順位をチェックしたいサイトのアドレス
検索語:順位を調べたいキーワード入力。複数キーワードの場合はスペースを空けて1行で記述。
入力が終わったら「OK」をクリックします。
登録されたことを確認し、「実行」→「順位チェック実行」をクリックすれば、登録されている項目すべてのチェックが、一括してできます。
Yahoo!、グーグル、Bingの現在の順位のほか、下段左には過去の推移グラフ、下段右には表で推移を確認できます。
キーワードの確認・見直しやサイトの課題など見つけ出して、ブラッシュアップを図りましょう。
特定のサイトのみ調べたい場合
すべてではなく、一部のサイトのみチェックしたい場合は、サイト名から事前に登録したサイト名を選択し、「実行」→「表示項目のみ順位チェック」をクリックすれば、特定のサイトのみ検索順位をチェックすることができます。

項目を削除する
特定の項目を削除する場合は、該当の項目を選択して右クリックし、「項目削除」を選んでください。
続いて「はい」をクリックすれば削除完了です。
検索エンジンの順位チェック範囲指定
検索エンジンはそれぞれ何位まで調べられるのか気になりますね。
GRCでは、各検索エンジンごとにチェック範囲を指定することができます。
Yahoo!
「10位まで」、「30位まで」、「50位まで」の3パターン。
初期設定は「30位まで」です。
「20位まで」、「30位まで」、「50位まで」、「100位まで」の4パターン。
初期設定は「100位まで」です。
Bing
「40位まで(推奨)」、「100位まで」の2パターン。
初期設定は「40位まで(推奨)」です。
料金表
料金と使える機能をまとめました。
URL数 | 検索語数 | 上位追跡 * | 期間 | 料金(税抜) | |
無料版 GRC,GRCモバイル | 3 | 10 | 2 | 無期限 | 0 |
無料版 GRC-W | 3 | 20 | 2 | 無期限 | 0 |
ベーシック | 5 | 500 | 5 | 1年間 | 4,500円/年 |
スタンダード | 50 | 5,000 | 50 | 1年間 | 9,000円/年 |
エキスパート | 500 | 50,000 | 500 | 1年間 | 13,500円/年 |
プロ | 5,000 | 500,000 | 5,000 | 1年間 | 18,000円/年 |
アルティメット | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 1年間 | 22,500円/年 |
*上位追跡:指定した検索ワードの上位100サイトのすべての検索順位を記録する機能です。
まとめ
項目の検索順位チェックは、1日1回実施でき毎日深夜0:00にリセットされます。
基本的な設定ができれば検索エンジンで、何位に表示されているかわかりますし、サイト修正のモチベーションにもなりますので、検索順位チェックツールGRCでの検索エンジンチェックはお勧めです。
便利な使い方としては、自社だけではなく競合他社の順位チェックにも活用できますので、まずは慣れて、サイトやビジネスのレベルアップに活かしてください。
この記事を書いた著者

- ITサポート/コンサルティング/コンテンツプロデュース
- 株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証マザーズ上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやECサービスの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・評価・比較情報をお届けします。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、そして映画・音楽好き(主に洋楽)。