WordPressで固定ページを並び替えるとき、各ページで「並び順」の数字を入れ替えなければなりません。
ページの設定を開いて、前のページが何番だからこのページは何番にしないといけない、ところで前のページは何番だったっけ?ということが時々あります。
こういうときに便利なプラグインがあります。プラグイン 「Simple Page Ordering」をインストールすると、固定ページ一覧からドラッグ&ドロップするだけ・・・という直感的な使い方で、楽に並び替えができますよ。
Simple Page Orderingのインストール
WordPress管理画面の「プラグイン」をクリックし「プラグインを追加」を開きます。
キーワードに「Simple Page Ordering」と入力して、プラグインを表示し「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが終了したら「有効化」をクリックします。
準備はこれで終了です。
Simple Page Orderingの利用方法
それでは早速、固定ページを並び替えてみましょう。
WordPress管理画面の「固定ページ」→「固定ページ一覧」を開きます。
今回はトップページの「Sample Page」と「お問い合わせ」を並び替えてみます。
「Sample Page」を開いて、「ページ属性」の並び順を確認しますと1になっています。「お問い合わせ」は2です。
固定ページ一覧に戻り、「Sample Page」をドラッグ&ドロップすると、固定ページ「Sample Page」が下に移動します。
これで並び替えは完了です。
再び「Sample Page」を開いて、「ページ属性」の並び順を確認しますと2になっています。「お問い合わせ」は自動的に1に変更されています。
このようにとっても簡単に固定ページを並び変えることができますよ。
あわせて読みたい
投稿ページカテゴリーの並べ替え
投稿ページのカテゴリーを並べ替えたいときはこちらのプラグインをご利用ください。
詳しくは
-
-
プラグイン Category Order and Taxonomy Terms Orderでカテゴリーを楽々並び替え
WordPress(ワードプレス)でサイトを構築し、投稿をカテゴリー分けするととても便利なのですが、WordPressのデフォルトでは、このカテゴリーの並び替えができません。 そこで、プラグイン Ca ...
続きを見る
レンタルサーバー・ワードプレステーマ比較
当サイトで解説しているWordPressが使えるレンタルサーバーを比較しています。
詳しくは
-
-
レンタルサーバーおすすめ比較表:WordPress・料金別・初期費用無料・高速対応
レンタルサーバー(ワードプレスに対応したLinux OSの共用サーバー)は数が多くてどこがいいのか分かりにくい!、選び方が分からない!という方のために、どの有料共用レンタルサーバーが自分や自社に適して ...
続きを見る
当サイトで解説しているWordPress有料テンプレート比較です。プラグインの機能を盛り込んでいるものも多くあります。
-
-
WordPress(ワードプレス)有料おすすめテーマ・テンプレート料金機能比較一覧表
ブログやホームページを無料テーマで始めたものの機能が物足りない、表示速度が遅いなど様々な問題が出てきます。ブログやサイトをレベルアップするには、有料のテーマ・テンプレートに乗り換えることは簡単でかつス ...
続きを見る
まとめ
いったん作成して、並び順を決めますとあまり動かすことはない固定ページですが、移動のときはこのプラグインがあると、いちいち各ページを開かずに並び替えができますので、とっても楽に作業が進みます。
作業のときだけでも入れておくと、便利なプラグインの一つですのでご紹介しました。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステンプレートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)