WordPress(ワードプレス)でサイトを構築し、投稿をカテゴリー分けするととても便利なのですが、WordPressのデフォルトでは、このカテゴリーの並び替えができません。
そこで、プラグイン Category Order and Taxonomy Terms Orderをインストールすると、ドラッグ&ドロップでとても簡単に並び替えを行うことができるようになります。
また投稿タイプのカスタムタクソノミーの順も入れ替えられますよ。
使い方はいたってシンプルですので、このページで解説します。
プラグイン インストール
まず、プラグイン Category Order and Taxonomy Terms をインストールしましょう。WordPress管理画面より「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
そして、キーワード欄に「Category Order and Taxonomy Terms」と入力すると、プラグインが画面に表示されますので「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが終了したら、「有効化」をクリックして利用できる状況にします。
プラグインの設定確認
続いて、設定確認を行います。「設定」→「Taxonomy Terms Order」をクリックし設定画面に進みます。
総合設定画面が表示されます。初期設定状態ですが、このままで問題ありません。
プラグイン 利用例
インストールと総合設定が完了しましたので、実際の利用について確認しましょう。
WordPress管理画面より、「投稿」→「Taxonomy Order」をクリックします。
まだ、カテゴリーをつくっていませんので、「Uncategorized」と表示されています。これから、並び替えるカテゴリーを作成します。
「投稿」→「カテゴリー」をクリックします。
カテゴリー画面を開きます。サンプルでカテゴリーを作成します。
名前にカテゴリーの名前「カテゴリー3」、スラッグに「cate3」と記入し、「新規カテゴリーを追加」をクリックしますと、カテゴリーが作成できます。
*スラッグとは、カテゴリーをURLで表示するときに使われる英数字のことで、例:https://ドメイン名/category/cate3/のように表示されます。
カテゴリー3が、作成されました。
しかし、このカテゴリー画面では並び替えができないことがポイントです。
カテゴリーの並び替えを実施
「投稿」→「Taxonomy Order」をクリックし、画面を開くと先ほど作成したカテゴリーがすべて表示されます。
そして、移動させたいカテゴリーをドラッグ&ドロップし、「更新」をクリックすると設定完了です。
「カテゴリー」画面を開くと並び替えができています。
まとめ
ウィジェットを使って、サイト上でカテゴリーを表示する場合がありますので、その時にこのプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」で並び替えができるととても便利です。
この記事を書いた著者

- ITサポート/コンサルティング/コンテンツプロデュース
- 株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証マザーズ上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやECサービスの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・評価・比較情報をお届けします。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、そして映画・音楽好き(主に洋楽)。