「WEBサイトは質の高い記事が命」
WordPressでサイトを構築した後は、固定ページや投稿ページなど作成をして良質な情報をしっかりと配信する流れなります。
しかし、WordPressをインストールした初期状態のビジュアルエディター(編集機能)はとても充実しているとは言い難く、高機能のプラグイン Advanced Editor Toolsをインストールして、さらに便利にページを作成できる環境づくりが求められます。
今回は、Advanced Editor Tools(旧名 TinyMCE Advanced)の利用方法などについて解説します。

Advanced Editor Toolsのツールバー
プラグインを入れる前のビジュアルエディターです。
ここに様々な編集ができるように機能を追加します。
設定前
設定後
Advanced Editor Toolsのインストール
WordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
次に、キーワード欄に「Advanced Editor Tools」と入力すると、プラグインが表示されますので、「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが終わったら、「有効化」をクリックしてプラグインを利用できるようにしましょう。
Advanced Editor Toolsの設定
インストールと有効化が終了したら、設定を行っていきます。
WordPress管理画面の「プラグイン」をクリックで、プラグインが一覧表示されますので「設定項目」をクリックします。
新エディターのグーテンベルク用設定と旧エディターのクラシックエディター用設定が選べますので、今回はクラシックエディター用設定「Classic Editor」を選択します。
インストール時の初期画面が開きます。ここを設定変更していきましょう。
ツールバー設定
設定前
まずはメニューに必要な機能を追加します。使用しないボタンから、必要な機能をドラッグ&ドロップします。
また必要ないボタンも同じく、ドラッグ&ドロップで削除し、自分で作成するときに必要なツールバーに整えましょう。
設定後
設定
次に設定です。こちらは初期状態です。
設定前
必要な個所にチェックを入れます。
設定後
「代替リンクダイアログ」にチェックを入れると、リンクダイアログがすぐに開きリンク設定時の手間が省けます。
「フォントサイズ」にチェックを入れると、おもに出版物などで利用するptからWebで利用するpxに変更します。また、72pxなど大サイズが選択できるようになります。

高度なオプション
設定前
「高度なオプション」では、Keep paragraph tags in the Classic block and the Classic Editorにチェックを入れます。
設定後
この設定にしますと、テキスト編集時にタグが残り、ソースコードでの作業がしやすくなります。なお、ビジュアルモードでのみ作業をする方は、必須項目ではありません。
設定前
設定後
Advanced options for tables
こちらは初期設定で特に問題はありません。
管理
こちらも初期設定で特に問題はありません。

すべての設定が終わりましたら「変更を保存」をクリックして設定を完了します。
あわせて読みたい
当サイトで解説しているWordPressが使えるレンタルサーバーを比較しています。
こちらもCHECK
-
-
レンタルサーバー 比較表・早見表(主要共用サーバー・価格スペック別)
レンタルサーバー(共用)は数が多くてどれがいいのか分かりにくい!という方に、どのレンタルサーバーが自分や自社に適しているか、価格やディスク容量などスペックの違いで比較できるページです。 各レンタルサー ...
続きを見る
まとめ
各ページの内容や表現を充実させるためには、制作・編集環境を整えておくことは大切です。
Advanced Editor Toolsは、数多くのサイトで利用されている無料のプラグインですので、インストールしてサイト制作に集中できる状況を作りましょう。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやドメイン販売サービス・WordPressテンプレートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)