主に情報配信サイトでは、有益なリンクを多く掲載していますが、リンク先が移転した、廃止になったなどリンク切れを起こしてしまうケースがあります。
サイトをご覧いただく方にとっては、リンク切れは行き先不明でご迷惑をかけますし、サイトにとっても検索エンジンに品質の低いサイトと判断され、表示順位が落ちてしまうことも予想されます。
かといって、毎日リンク先をすべて手動でチェックする時間もない・・・こういうときに、すべてのリンク先・リンク切れを自動でチェックしてくれるプラグイン「Broken Link Checker」が便利です。このページでは、このプラグインについて解説します。
インストールと有効化
それでは、WordPress(ワードプレス)に「Broken Link Checker」をインストールしましょう。
WordPress管理画面にログインし「プラグイン」画面で、キーワードに「Broken Link Checker」と入力し検索します。そして「今すぐインストール」をクリックします。
そして次に「有効化」をクリックして、利用できるようにしましょう。
これで準備が整いました。
各設定を行います
それでは設定を行うために設定画面を開きます。
WordPress管理画面から「プラグイン」画面を表示し、その中に「Broken Link Checker」がありますので「設定」をクリックします。
「一般」設定
まずは「一般」設定です。これはインストール時の初期設定ですが、このままの利用で問題はありません。利用環境や好みに応じて設定を変更します。
各リンクをチェック:デフォルトは72時間ですが、早くチェックしたい場合は短く、サーバーに負荷をかけたくない場合などは100時間以上にするなど変更してください。
リンクの調整:リンク切れを起こした場合、修正作業は管理者の手動になります。
そのため、まめに手動修正作業ができない場合などは、「検索エンジンに壊れたリンクをたどらせない」にチェックを入れておけば、リンク切れを起こしていても対応は可能です。あとでまとめて手作業を行ってください。

「含まれるリンクを探す」設定
こちらは初期設定のままでOKです。
「チェックするリンクの種類」設定
こちらも初期設定で問題ありませんが、追加したい項目があればチェックしてください。
「プロトコル&API」設定
こちらも初期設定で問題ありません。
「高度な設定」
初期設定でOKですが、サーバーの負荷を下げたい場合などは「バックグラウンドで1時間ごとに実行する」のチェックを外してください。
設定が終わったらページ最下部の「変更を保存」をクリックして作業を完了させてください。あとは、通知が来るのを待って、リンク切れになりましたら作業を行いましょう。
リンク切れ修正作業について
それでは実際にリンク切れが起こった場合、どのように表示されるか、どのような作業をするかを見ていきましょう。
ワードプレス管理画面→「ツール」→「リンクエラー」にリンク切れ数を示す①が表示されます。
リンクが切れた公開ページではリンク切れURLと表示されています。
*テストでリンク切れを起こしています。
では手動で修正作業を行っていきます。
ワードプレス管理画面→「ツール」→「リンクエラー」へ進むと、リンクが切れているURLが表示されていますので、「URLを編集」「リンク削除」「リンクエラーでない」「無視」「再確認」から必要な作業項目を選びます。
*テストでリンク切れを起こしています。
●リンク切れを起こさない正しいURLが分かっている場合
「URLを編集」をクリックして、リンク切れを起こしているURLを編集します。
リンク切れを起こしているURLを正しいURLに入力しなおして「更新」します。
これで、修正が完了です。
●リンク切れを起こさない正しいURLが分からない場合
正しいURLがわからない場合は、「リンク削除」します。
「リンク削除」をクリックしますと、作業は終了です。
公開されているページで、リンク切れの表示が変わっていることを確認します。
*テストでリンク切れを起こしています。

あわせて読みたい
当サイトで解説しているWordPressが使えるレンタルサーバーを比較しています。
こちらもCHECK
-
-
レンタルサーバーおすすめ比較表・早見表(WordPress対応共用サーバー)
レンタルサーバー(ワードプレスに対応した共用サーバー)は数が多くてどれがいいのか分かりにくい!という方のために、どのレンタルサーバーが自分や自社に適しているか、価格やディスク容量などスペックの違いを並 ...
続きを見る
まとめ
リンク切れは、サイトに来ていただいた方に行き止まりの道を案内するようなナビゲーションですので、サイト運営としては何としても避けたいものの一つです。
自動的にリンク切れをチェックできるプラグイン「Broken Link Checker」は、自社にとっても、省力化しながらサイトの品質を上げることができるツールですので、上手に活用しユーザビリティーを向上させましょう。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステンプレートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)