対象ユーザー:上級
初期費用 | 月額費用 | コース・プラン | ストレージ |
49,500円(税込) | 13,200円(税込) | HDDプラン | 700GB |
こんな方におすすめ
- 安定・信頼できるマネージドサーバーを使いたい
- サポートを重視している・サーバー技術管理者がいない
- サイトの高速化も図りたい・ユーザビリティを上げたい
進化し続ける老舗のレンタルサーバー
「さくらのマネージドサーバ」 を運営するさくらインターネット株式会社は、関西発のスタートアップ企業として1996年創業し、その後様々な困難の乗り越え、今や東証一部上場の大企業に成長しました。
楽天等と同時期の創業で、その後のITバブル崩壊や同業者との競争、グーグルの無料化に飲み込まれず、生き残った企業です。
さくらインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーには、複数のユーザーが共用してサーバーを利用する「共用レンタルサーバー」と、1ユーザーが1台のサーバーを占有して利用し、技術管理はさくらインターネットが行う「マネージドサーバー」があります。
今回は、「マネージドサーバー」について解説します。
注目すべき4つのポイント
「さくらのマネージドサーバ」を検討するときには、4つの点を知っておきましょう。
- 自社運営の強み
- 技術者がいなくても専用サーバーが運用できる
- 絶え間ない新技術の導入
- 安心の信頼感とサポートが充実
1:自社運営の強み
*複数素材をさくらインターネットより引用
データセンターとは?
「さくらのマネージドサーバ」は、自社運営のデータセンターにサーバーを収容し運用しています。
データセンターとは、震度6強の地震にも耐えうる非常用電源装置を備えた堅牢な建造物に、サーバーや各種通信機器の設置し、複数のIXや大手ISPなどと相互接続した大容量バックボーンで快適なインターネットサービスを提供する施設のことで、iDCとも言われます。
東京や大阪の複数ISPと、国内最大級の対外接続1.14Tbの大容量で接続することでネットワーク障害が発生する確率をできうる限り下げることを実現しています。
具体的なメリットは?
レンタルサーバーサービスの中には、iDCを借りてサーバーを設置しているケース、またはその企業からさらに借りて、自分のブランド名を付けて販売する(OEM)ケースもあり、中間マージンが発生し価格が割高になることもあります。
「さくらのマネージドサーバ」は、iDCも自社運営ですので中間コストを削減しながら、自社運営の強みを活かし、iDC内外のインターネット・ネットワーク環境の改善や改革に自由に取り組むことができるのが、ユーザーにとって大きなメリットです。

2:技術者がいなくても専用サーバーが運用できる
さくらのインターネットは、自社運用でできる限りコストを下げていますので、品質の高いサービスを低価格で提供しています。
1台を占有して利用できる「さくらのマネージドサーバ」は、自社に技術者がいない、人材募集をかけても来ないなどの場合でも、さくらインターネットが運用・管理する便利なサービスですので、共用サーバーのような手軽さと、高性能のサーバーを専有できる両面を備えています。
ストレージは容量たっぷりのHDDプランと、高速対応のSSDプランのいずれかを選ぶことができます。
料金表
HDDプラン | SSDプラン | |
初期費用 | 49,500円 | 60,500円 |
月額料金(毎月払い) | 13,200円 | 19,800円 |
月額料金(年一括のひと月当たり) (年一括料金) | 12,100円 (145,200円) | 18,150円 (217,800円) |
容量 | 700GB | 360GB |
転送量 | 200GB/日 | |
サーバー | CPU Intel Xeon メモリ14GB 1台専有root権限なし | |
サポート | 電話・メールサポート無料 | |
運用体制 | RAID1+データバックアップ 24時間365日有人監視 |
*料金は税込表示
機能・マネージドをさらに詳しく
運用に必要な転送量200GB/日も確保、複数サイトを立ち上げるのに必要なマルチドメイン、メールアドレスともに無制限。
データベースも無制限、Wordpressを簡単にインストールできる「クイックインストール」も標準装備されています。
そして現在は、サイトのセキュア化が必須で、無料SSLにも対応。

HDDプラン | SSDプラン | |
機能 | WEBサーバー関連 | |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
コントロールパネル | ○ | ○ |
SSH | ○ | ○ |
CRON | ○ | ○ |
モニタリングツール | ○ | ○ |
FTP | ○ | ○ |
WordPress クイックインストール | ○ | ○ |
独自CGI | ○ | ○ |
PHPモジュールモード | ○ | ○ |
アクセス解析 | ○ | ○ |
アクセス制限 | ○ | ○ |
HTTP/2 | ○ | ○ |
コンテンツブースト | ○ | ○ |
MySQL | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | ○ | ○ |
バックアップ&ステージング | ○ | ○ |
機能 | メール関連 | |
メールアドレス数 | 無制限 | 無制限 |
メーリングリスト | 無制限 | 無制限 |
ウィルスチェック | ○ | ○ |
機能 | セキュリティ・サポート | |
WAF | ○ | ○ |
Web改ざん検知 | オプション | オプション |
メール・電話サポート | ○ | ○ |
3:絶え間ない新技術の導入
「さくらのマネージドサーバ」はiDCの自社運用に加え、自社開発の技術、公開されている新技術を積極的に導入しています。主な機能追加は3点です。
- 1:高速化
ハード面では、SSD採用の高性能ハードウェアの導入・機能リニューアルにより、速度が大幅に向上しました。
またPHP7に加え、PHPモジュールモード対応、高速Webサーバーnginxを導入し、HTTP/2による高速通信化に対応しました。nginxとは、大量の同時アクセスの処理に最適化された静的コンテンツの配信に特化したWebサーバーのことで、各種の技術導入によりWordPressが従来より最大16倍に高速化しました。
Nginxについてさらに詳しく
-
【nginx】超高速Webサーバーのメインストリーム
超高速表示を実現するWebサーバーとは? nginx(エンジンエックス)は、いまや世界シェア2位を誇り数多くのレンタルサーバーで採用されている軽量・高速Webサーバーです。 高速表示が求められる背景 ...
続きを見る
コンテンツブーストとは?
一時的なアクセス集中やページに常時アクセス負荷がかかる場合、安定して高速表示をしたいときに役立つ機能が「コンテンツブースト」です。
最大のメリットは、CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)と自動連係することで、契約しているサーバーとデータをキャッシュしている複数のCDNサーバーで分散配信し、大量アクセスにも、滞ることなくコンテンツを配信することが可能となります。

料金・対応プラン
料金 | 1,100円/月 *1 | 無料 |
対応プラン (共用サーバー) | ライト スタンダード | プレミアム ビジネス ビジネスプロ |
対応プラン (マネージド) | - | HDDプラン SSDプラン |
転送容量 | 月間100GBまで *2 |
*1:14日間10GBまで無料で試用利用できます。
*2:月間100GBを越える場合、従量課金5円/転送1GB

利用方法

マネージドでは、利用したいドメインを選択すれば100GBまで無料で利用できます。

- 2:ステージング&バックアップ
新しいプラグインが公開されたけど本番サイトで適用して大丈夫?サイトの見栄えを事前にチェックしたい・・ということはありますよね。
ステージングとは、新しいレンタルサーバー契約をすることなくテスト環境が作成でき、 さらにテスト環境から本番サーバーへ公開出来る機能です。WordPressに対応していますので、アップデートやサイトの改修時等、便利に利用できとっても重宝します。
さらに、まさかに備えて最大8世代バックアップも対応。
いずれも利用料金は無料です。
- 3:モリサワWebフォント
プロも使用しているフォントの有名企業「株式会社モリサワ」の Webフォントを月間7.5万PVまで、30書体利用できます。 デザインがより豊かになりますし、テキスト化でSEOでも有利になることも。 利用料金は無料。
明朝体 | リュウミン R-KL / リュウミン M-KL / 見出しミンMA31 / A1明朝 |
ゴシック体 | 新ゴ R / 新ゴ M / ゴシックMB101 B / 見出しゴMB31 / ナウ-GM |
丸ゴシック体 | じゅん 201 / じゅん 501 / 新丸ゴ |
デザイン書体 | フォーク R / フォーク M / 丸フォーク R / 丸フォーク M / カクミン R / 解ミン 宙 B / シネマレター / トーキング / はるひ学園 / すずむし / G2サンセリフ-B |
装飾書体 | 新丸ゴ 太ライン |
筆書体 | 正楷書CB1 / 隷書101 |
UD書体 | UD新ゴ R / UD新ゴ M / UD新ゴ コンデンス90 L / UD新ゴ コンデンス90 M |

4:安心の信頼感とサポートが充実
さくらインターネット株式会社は1996年創業からレンタルサーバービジネスに真摯に取り組み、ノウハウを蓄積してサービスを提供し続けていますので、信頼性・安心感は他社以上のものがあります。
サポートについては、「さくらのサポート情報」としてまとめて情報発信を行っており、よくある質問や契約・料金関係の疑問、スタートアップガイドや障害情報と充実しています。
契約者には個別にメールサポートと電話サポート(通話料金が無料)も無料で受けることができるので、安心してWEBサイトに取り組むことができますね。
気になるポイントは?
1:どのプランも初期費用がかかります。
2:無料お試し期間がありません。
3:Web改ざん検知サービスは有料オプションです。
まとめ
「さくらのマネージドサーバ」は、社歴・運用実績も長く、信頼性の高いレンタルサーバーサービスを提供し続けているさくらのインターネット株式会社が運営しています。
複数のサイトをまとめたい、メールを集約したい、管理を一元化したい、そしてサーバー技術者不足を補える・・・など数々のメリットがあるマネージドサーバーは、無料お試し期間がありませんので、事前にサイトや相談などで検証しましょう。
この記事を書いた著者

- ITサポート/コンサルティング/コンテンツプロデュース
- 株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証マザーズ上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやECサービスの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・評価・比較情報をお届けします。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、そして映画・音楽好き(主に洋楽)。