高速レンタルサーバーの代名詞、エックスサーバーが2022年にリリースした仮想専用サーバー「Xserver VPS」は、最新CPU搭載の高性能サーバーと高速処理、そして大容量回線が大きな特徴のサービスです。(*1か月支払い/税込)
2023年3月20日に、3つの「アプリイメージ」が追加されました。(MediaWiki / CS:GO / Factorio)
「アプリイメージ」とは、専門知識が無い方も複雑な設定をすることなく簡単にアプリ環境構築ができるように、事前に必要なアプリケーションがインストールされているテンプレートのこと。随時追加される「アプリイメージ」で、さらにVPSの運用がしやすくなります。
対象ユーザー:中級/上級
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 1,150円 * | 2GBプラン | NVMe SSD 50GB |
こんな方におすすめ
- コストを抑えて高性能の仮想専用サーバーを使いたい
- 運用会社の信頼や安心感が欲しい
- アプリケーション開発やMinecraft用サーバーを構築したい
Xserver VPSとは?
「Xserver VPS
」は、共用・専用レンタルサーバーを提供するエックスサーバー株式会社が2022年9月8日にリリースした初のVPS(仮想専用サーバー)サービスです。
20年近くレンタルサーバーの運用に携わったノウハウ、特に高性能なサーバーや大容量のバックボーン回線を活かした高速表示・処理に強みがあり、サーバーの管理者権限(root権限)も付与されているので、通常のWEBサイトやブログはもちろん、アプリケーション開発やMinecraft用サーバーとしても適しています。
主なチェックポイントは?
- 業界最高クラスのハイスペック
- Minecraftサーバーを簡単構築
- 運用に欠かせない各種サービス・サポート
業界最高クラスのハイスペック
「Xserver VPS」は、圧倒的ハイコストパフォーマンスが最大の特徴で、 長年運用している共用サーバーサービス「エックスサーバー」相当のハイスペックサーバーが、 月額830円(3コア/2GBメモリ 36か月契約の月額)から利用できます。
CPUもストレージも圧倒的ハイスペックで、CPUには第3世代「AMD EPYC(TM)」(コードネーム「Milan」)、ストレージに高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用し、さらにストライピング構成により高速なハードウェア環境を整えています。オールNVMeは、オールSSD/ピュアSSDと比較しても最大約14倍も読み込み速度が向上しています。
引用:Xserver
※fioを用いた試験で128並列の負荷試験時のランダムリードのスループット比較によるもの。
さらに快適なネットワーク環境として、国内最大級のバックボーン回線に10Gbpsで直結しており、 インターネット接続についてもストレスなく快適に利用することができます。
ストライピング構成とは、複数台のストレージを一つのストレージと見立てて、データを分散して書き込むスピードを重視したディスク構成のことでRAID0(レイドゼロ)とも言います。
Minecraft(マインクラフト)サーバーを簡単構築
「Xserver VPS」では、「Minecraft」(マインクラフト)~ 大人気のサンドボックスゲーム(広大な世界を自由に探索して楽しむゲーム)を楽しめます。
「Minecraft」を申し込み時に選択するだけで、 特殊な技術は不要で「Minecraft」のマルチサーバーを構築可能できますし、ゲームの設定変更や「Minecraft」のバージョンアップ・バックアップも行えます。
つまり、「Xserver VPS」を契約しMinecraft専用管理ツールを利用すれば、 誰でも簡単にマルチプレイで遊べる優れものです。利用できるMinecraftは2種類(JAVA版・統合版)、対応クライアントに応じて選んで設定しましょう。
Minecraftで、世界中の遠隔地の人とインターネット経由で同時プレイする時、マルチプレイ用サーバーを別途構築することが必要ですが、Xserver VPSはそのハイスペックな点から必要条件を満たしています。
運用に欠かせない各種サービス・サポート
「Xserver VPS」では、サイトやアプリケーション開発、ゲームサーバー運用に必要な下記のサービスを提供しています。
運用管理
WEBブラウザで利用できるコンソール機能を使えば、Windows/MacなどのOSに依存せず、SSH接続できない場合でも各種操作が行えます。
セキュリティ
利用しない通信ポートを制限する「接続許可ポート」の設定や、「SSH Key」、「2段階認証」によるログイン時のセキュリティ向上を図れます。
データ保存/バックアップ
「イメージ保存」では、その時のデータをすべて保存できますので、バックアップ用途として障害発生時にデータ復元もいつでも行えます。
サポート
ホームページ上のマニュアル・よくある質問で、主な問題は解決できますし、さらに確認したい場合はメール・チャット(24時間365日対応)、電話サポートは平日10時~18時で受付を行っています。
料金・仕様について
料金・仕様一覧です。初期費用はいずれも無料、メモリ/CPUなどサーバースペックにより料金が異なります。月額料金は、それぞれ1ヶ月・12ケ月・24ケ月・36ケ月契約の1ヶ月当たり金額です。
プラン メモリ |
CPU | ストレージ MVNe SSD |
月額料金 (1ヶ月) |
月額料金 (12ヶ月) |
月額料金 (24ヶ月) |
月額料金 (36ヶ月) |
2GB | 3コア | 50GB | 1,150円 | 900円 | 870円 | 830円 |
4GB | 4コア | 100GB | 2,200円 | 1,800円 | 1,750円 | 1,700円 |
8GB | 6コア | 100GB | 4,400円 | 3,600円 | 3,400円 | 3,201円 |
16GB | 8コア | 100GB | 9,750円 | 7,800円 | 7,500円 | 7,200円 |
32GB | 12コア | 100GB | 22,100円 | 19,500円 | 19,000円 | 18,500円 |
64GB | 24コア | 100GB | 44,200円 | 39,000円 | 38,500円 | 38,000円 |
*料金は税込表示
*最低利用期間:1ヶ月 キャンペーン時金額に変動あり
標準機能一覧表
Xserver VPSの標準サービスを一覧で表示しています。
OS | Ubuntu 18.04 (64bit) / 20.04 (64bit) / 22.04 (64bit) Debian 10(64bit) / 11 (64bit) Rocky Linux 8.6 (64bit) / 9.0 (64bit) AlmaLinux 8.6 (64bit) / 9.0 (64bit) Oracle Linux 8.6(64bit)/ / 9.0(64bit) Arch Linux 2022.11.01(64bit) openSUSE Leap 15.4(64bit) Fedora 36(64bit) CentOS 7 (64bit) / Stream 8 (64bit) / Stream 9 (64bit) |
アプリケーション | Minecraft Java版 / Minecraft 統合版 / WordPress(KUSANAGI) / Mastodon / Ubuntuデスクトップ (GNOME) / Ubuntuデスクトップ(LXDE) / Docker / GitLab / LAMP /LEMP / Redmine / ARK / Laravel / Node.js / Ruby on Rails / Nextcloud Rust / 7 Days to Die / MongoDB / Zabbix /Redis Concrete CMS / Drupal / Jenkins / Joomla! / Valheim Django / Project Zomboid / Mattermost / Jitsi Meet / Metabase Assetto Corsa / baserCMS / Archivebox / Dokku / Cacti Nagios Terraria / Prometheus / Team Fortress 2 / Webmin / Matomo MediaWiki / CS:GO / Factorio<追加> |
コントロールパネル | サーバーの再起動やOS再インストール、コンソール画面の 操作などがブラウザから簡単にできます |
データ転送量 | 無制限 |
グローバルIPアドレス | IPv4アドレス1個 |
ネットワーク | インターネット 10Gbps共有(100Mbps制限あり) |
DNS | DNS機能を無料提供 |
管理者権限 | root権限付与 |
Minecraft用サーバーとして利用するときは、申込時に「Minecraft」を選べば、難しい設定をすることなく簡単にMinecraftのマルチサーバーが構築できるメリットがあります。
気になるポイントは?
主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。
- 業界最高クラスのサーバー性能・ネット環境
- プラン変更は上位・下位とも可能です
- 初期費用無料、最低契約期間は1ヶ月です
- ストレージ追加は上位プランへの変更で対応
- ネットワーク構成の変更はできません
- IPv4アドレスは1個提供、IPv6は非対応です
あわせて読みたい(VPS比較)
■ 日本国内の主要VPS(仮想専用サーバー)を一覧で比較・まとめました。
VPS(仮想専用サーバー)を徹底比較!Linux版・Windows版それぞれの料金並び替え比較から各機能、メリットやデメリットまで1ページで概要がつかめます!VPS(仮想専用サーバー)徹底比較ページへ>>
まとめ
「Xserver VPS」は、ビジネス用途にもゲームや自動取引にも利用できるパワフルなLinux系VPSです。
高速性を活かす
高速表示したいサイトやブログ、ゲームなどに適したハイスペックの仮想専用サーバーですので、新規や乗り換えサービスとしても人気が高まっています。無料お試しはありませんので、事前に調べた情報や運用会社の信頼度を基に契約して、早速運用を行ってはいかがでしょう。
* MinecraftはMicrosoft Corporationの商標です。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステンプレートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)