高速レンタルサーバーの代名詞、エックスサーバーが2023年9月19日にリリースした仮想専用サーバー「シン・VPS」は、NVMe SSD搭載のハイスペックサーバーと10Gbps大容量回線、そして50以上のアプリイメージが利用できる充実したVPSです。(*1か月支払い/税込)
2023年11月24日に、アプリイメージ「Minecraft Spigot」と「Minecraft Paper」が追加されました。プラグインに対応した軽量版のマインクラフトサーバー「Spigot」「Paper」のマルチサーバーを簡単に構築できるイメージで、マインクラフトを自分好みにカスタマイズできるなど、より自由度の高いマルチプレイを楽しめます。
対象ユーザー:中級/上級
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 900円 * | 512MB | NVMe SSD 30GB |
こんな方におすすめ
- WEBサイトの制作環境で高速の仮想専用サーバーを使いたい
- LAMPなど大規模なアプリケーション開発・運用を行いたい
- スモールスタートしたい、長く使い続けたい
シン・VPSとは?
「シン・VPS
」(シンブイピーエス)は、共用・専用レンタルサーバーを提供するエックスサーバー株式会社が2023年9月19日にリリースしたVPS(仮想専用サーバー)サービスです。
エックスサーバーのサービスには、レンタルサーバー エックスサーバーなどの「エックスサーバー系」とシン・レンタルサーバーなどの「シン系」の2系統があります。「シン・VPS」は、「シン系」に属するサービスで、「シン・アカウント」を取得すれば「シン系」サービスの契約情報などをまとめて管理できるようになります。(表内はサイト内各解説ページにリンク)
項目/系統 | シン系 | エックスサーバー系 |
---|---|---|
共用サーバー | シン・レンタルサーバー | エックスサーバー エックスサーバービジネス |
Linux系VPS | シン・VPS | Xserver VPS |
Windows系VPS | シン・クラウドデスクトップ for FX | Xserver VPS for Windows Server |
主なチェックポイントは?
- 業界最高クラスのハイスペック
- 運用に欠かせない各種サービス・サポート
- Xserver VPSとの違い
1:業界最高クラスのハイスペック
「シン・VPS」は、圧倒的ハイコストパフォーマンスが最大の特徴で、 長年運用している共用サーバーサービス「エックスサーバー」相当のハイスペックサーバーが、 月額620円(1コア/512MBメモリ/ストレージ30GB 36か月契約の月額)から利用できます。
CPUもストレージも圧倒的ハイスペックで、CPUには第3世代「AMD EPYC(TM)」(コードネーム「Milan」)、ストレージに高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用し、さらにストライピング構成により高速なハードウェア環境を整えています。オールNVMeは、オールSSD/ピュアSSDと比較しても最大約14倍も読み込み速度が向上しています。
引用:Xserver
※fioを用いた試験で128並列の負荷試験時のランダムリードのスループット比較によるもの。
ストライピング構成とは、複数台のストレージを一つのストレージと見立てて、データを分散して書き込むスピードを重視したディスク構成のことでRAID0(レイドゼロ)とも言います。
引用:シン・VPS
ディスクアクセス性能は、1秒当たりの読み込み性能が約5.7倍、1秒当たりの書き込み性能が約2.5倍ほど他社より速いというエックスサーバー社調べのデータが公表されています。
CPU性能は、1秒当たりのリクエスト処理数を抽出し平均して比較したデータでは他社より約4.2倍速い。
メモリの処理速度は、100GBの読み込み処理にかかった時間は他社より約1.2倍速く、100GBの書き込み処理にかかった時間は他社より約1.4倍速い、というデータも確認できます。
さらに快適なネットワーク環境として、国内最大級のバックボーン回線に10Gbpsで直結しており、 インターネット接続についてもストレスなく快適に利用することができます。
2:各種サービス・サポート
「シン・VPS」サポートでは、サイトやアプリケーション開発、ゲームサーバー運用に必要な下記のサービスを提供しています。
豊富なアプリケーション
CentOSやOracle Linux、ubuntuなどOSイメージや、AIツール・ビジネスツール・プログラミングツール・ブログやサイト制作ツール・ゲーム・サイト管理ツールなど50以上のアプリイメージを利用することができます。
運用管理
WEBブラウザで利用できるコンソール機能を使えば、Windows/MacなどのOSに依存せず、SSH接続できない場合でも各種操作が行えます。
セキュリティ
利用しない通信ポートを制限する「接続許可ポート」の設定や、「SSH Key」、「2段階認証」によるログイン時のセキュリティ向上を図れます。
データ保存/バックアップ
「イメージ保存」では、その時のデータをすべて保存できますので、バックアップ用途として障害発生時にデータ復元もいつでも行えます。
サポート
ホームページ上のマニュアル・よくある質問で主な問題は解決できますし、具体的な使い方などさらに確認したい場合はメール・チャット(24時間365日対応)、電話サポートは平日10時~18時で受付を行っています。
3:Xserver VPSとの違い
エックスサーバーからは、「シン・VPS」のほか「Xserver VPS」もリリースしています。両サービスともに高性能サーバーにNVMe SSD搭載、利用できるアプリイメージや機能、インフラは同等と品質には大きな違いはありませんが、プラン内容と価格・契約内容に違いがあります。
どちらのVPSが向いているか、分かりやすく一覧表で比較しています。
項目/サービス名 | シン・VPS | Xserver VPS |
---|---|---|
メモリ | 512MB~32GB(7プラン) | 2GB~64GB(6プラン) |
ストレージ容量 | 30GB~1600GB | 50GB(メモリ2GBの場合) 100GB(メモリ4GB以上の全プラン) |
価格 *1 | 900円~28,800円 | 1,150円~44,200円 |
最低契約期間 | 3か月 | 1ヶ月 |
プラン変更 | 上位のみOK | 上位、下位ともにOK *2 |
*1: 1ヶ月契約の場合の月額料金
*2: Xserver VPSは、2GBプランへの下位変更はできません
シン・VPSはXserver VPSと比べると、最小・最安プランが512MB/月額900円となり小さく始めやすいこと、プランが大きくなるごとにストレージ容量が増えるので大きな容量が必要な方に向いていること、最低契約期間が3か月と長いので長期利用、そして下位プランへの変更ができませんので上位プランへの変更のみを考えている方に向いていることが分かります。
料金・仕様について
シン・VPS料金表
料金・仕様一覧です。初期費用はいずれも無料、メモリ/CPUなどサーバースペックにより料金が異なります。月額料金は、それぞれ1ヶ月・12ケ月・24ケ月・36ケ月契約の1ヶ月当たり金額です。プラン変更は上位のみできます。
プラン メモリ |
CPU | ストレージ MVNe SSD |
月額料金 (1ヶ月) |
月額料金 (12ヶ月) |
月額料金 (24ヶ月) |
月額料金 (36ヶ月) |
---|---|---|---|---|---|---|
512MB | 1コア | 30GB | 900円 | 700円 | 660円 | 620円 |
1GB | 2コア | 100GB | 1,150円 | 900円 | 860円 | 820円 |
2GB | 3コア | 150GB | 1,850円 | 1,600円 | 1,570円 | 1,530円 |
4GB | 4コア | 200GB | 3,600円 | 3,201円 | 3,150円 | 3,091円 |
8GB | 6コア | 400GB | 7,200円 | 6,400円 | 6,200円 | 6,000円 |
16GB | 8コア | 800GB | 14,400円 | 12,800円 | 12,400円 | 12,001円 |
32GB | 12コア | 1600GB | 28,800円 | 25,600円 | 24,800円 | 24,000円 |
*料金は税込表示
*最低利用期間:3ヶ月 キャンペーン時金額に変動あり
*支払い方法:クレジットカード決済
標準機能一覧表
シン・VPSの標準仕様を一覧で表示しています。
OS | Ubuntu 20.04 (64bit) / 22.04 (64bit) Debian 10(64bit) / 11 (64bit) / 12(64bit) Rocky Linux 8.6 (64bit) / 8.7(64bit) / 8.8 (64bit) 9.0 (64bit) / 9.1 (64bit) / 9.2 (64bit) AlmaLinux 8.6 (64bit) / 8.7(64bit) / 8.8 (64bit) 9.0 (64bit) / 9.1 (64bit) / 9.2 (64bit) Oracle Linux 8.6(64bit)/ / 8.7(64bit) / 8.8(64bit) 9.0(64bit) / 9.1 (64bit) / 9.2 (64bit) Arch Linux 2023.09.01(64bit) openSUSE Leap 15.4(64bit) Fedora 38(64bit) CentOS 7 (64bit) / Stream 8 (64bit) / Stream 9 (64bit) |
アプリケーション | Minecraft Java版 / Minecraft 統合版 / Minecraft Forge WordPress(KUSANAGI) / Mastodon / Ubuntuデスクトップ (GNOME) / Ubuntuデスクトップ(LXDE) / Docker / GitLab / LAMP /LEMP / Redmine / ARK / Laravel / Node.js / Ruby on Rails / Nextcloud Rust / 7 Days to Die / MongoDB / Zabbix /Redis Concrete CMS / Drupal / Jenkins / Joomla! / Valheim Django / Project Zomboid / Mattermost / Jitsi Meet / Metabase Assetto Corsa / baserCMS / Archivebox / Dokku / Cacti Nagios Terraria / Prometheus / Team Fortress 2 / Webmin / Matomo MediaWiki / CS:GO / Factorio / Auto-GPT / BabyAGI UI / Unturned StableStudio / Arma 3 / Misskey / SuperAGI / GPT Engineer Strapi / OpenVPN / Minecraft Spigot / Minecraft Paper |
コントロールパネル | サーバーの再起動やOS再インストール、コンソール画面の 操作などがブラウザから簡単にできます |
コンソール | コンソール機能によりOSに依存せず利用できる |
接続許可ポート | 利用するポートのみ有効にする通信制限設定 |
SSH Key | 秘密鍵とサーバーの公開鍵で認証を行う[公開鍵認証]対応 |
イメージ保存 | サーバーデータのバックアップ・保存が可能 |
二段階認証 | 管理画面で二段階認証設定によりセキュリティ強化 |
データ転送量 | 無制限 |
グローバルIPアドレス | IPv4アドレス1個 |
ネットワーク | インターネット 10Gbps共有 |
DNS | DNS機能を無料提供 |
管理者権限 | root権限付与 |
サーバーは、電源・空調・防火システム完備の国内データセンターで24時間365日有人監視の下で運用されています。
各種オプション
オプションサービスのうち、ストレージ増設は、一般的なSSD環境と比較し読み込み速度が最大約14倍向上する、NVMeストレージを採用、面倒な設定は必要なくワンクリックで増設が完了します。容量不足を気にすることなく、データ管理の効率化が図れるほか、アプリケーションのパフォーマンス向上や運用コストの削減が可能になります。
イメージ保存容量追加は、無料で利用できるイメージ保存量50GBに、追加で500GBの増設ができるオプションサービスです。
「イメージ保存」機能は、サーバーのディスクイメージをそのまま保存することができ、破損や消失などのトラブル発生時にすぐに復旧できることから、バックアップの用途でも利用できます。
項目 | オプション内容 | 月額料金 |
---|---|---|
ストレージ増設 (NVMe SSD) |
+100GB 最大500GBまで |
1,100円/100GB |
イメージ保存 容量追加 |
+500GB | 1,650円 |
気になるポイントは?
主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。
- 業界最高クラスのサーバー性能・ネット環境
- ストレージ追加は最大500GBまで可能
- 初期費用無料、最低契約期間は3ヶ月です
- プラン変更は上位プランのみ
- ネットワーク構成の変更はできません
- IPv4アドレスは1個提供、IPv6は非対応です
あわせて読みたい
シン・VPSを新規で申し込む方法 NEW!!
仮想専用サーバー「シン・VPS」を新規で申し込む方法とシン・アカウントの登録方法を分かりやすく解説しています。
新規申し込みを詳しく
-
-
シン・VPS:新規で申し込む方法と管理画面について
エックスサーバーが提供するLinux系ハイスペックVPS「シン・VPS」は、圧倒的な高性能に大きなメリットがありますが、今回は新規申し込み方法と各種管理画面について解説します。 シン・アカウントを作成 ...
続きを見る
プランを変更する方法 NEW!!
「シン・VPS」を契約途中でプラン変更する流れと、イメージ保存容量を追加で申し込む方法を解説します。
プラン変更を詳しく
-
-
シン・VPS:プラン変更とイメージ保存容量追加の流れ
エックスサーバーが提供する個人向けLinux系ハイスペックVPS「シン・VPS」は、後発ながら圧倒的な高性能に大きなメリットがありますが、今回は契約途中でプラン変更をする方法と、イメージ保存容量を追加 ...
続きを見る
あわせて読みたい(VPS比較)
VPS(仮想専用サーバー)を深堀
日本国内の主要おすすめVPSレンタルサーバー(仮想専用サーバー)をOS別に一覧でまとめました。お名前ドットコムやConoHa、ABLENETなど他社と、料金(格安・最安値・最高値)やスペック(高性能・容量)を並び替え、ランキング表示などで比較することが出来ます。
VPS比較をもっと詳しく
-
-
VPS比較:おすすめ仮想専用サーバー 国内最安/無料/多機能レンタルサーバー
ホームページの運用やWEBアプリケーションなどの開発にはサーバーが欠かせませんが、「共用サーバーではスペックや機能が物足らない・拡張できない」、でも「専用サーバーを契約するほどコストはかけたくない」と ...
続きを見る
まとめ
「シン・VPS」は、今までのVPSでは性能が不満、ストレージが少ない、パワーが足りないといった方に向けた圧倒的なスペックをもつ新しいLinux系VPSです。
パワーが必要な方に
革新的なレンタルサーバー「シン・レンタルサーバー」のシンシリーズとして登場したハイスペックの仮想専用サーバーが「シン・VPS」です。
無料お試しはありませんが、最小プランではメモリ512MB/月額900円から小さく始められますし、上位プランに変更すれば大規模なアプリケーション開発や大勢でゲームを楽しむマルチサーバーとして大きな効果を発揮するでしょう。
* MinecraftはMicrosoft Corporationの商標です。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマ/テンプレートを中立の視点から比較評価し、始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)