「mixhost(ミックスホスト)」は、クラウド型の高速レンタルサーバーで、HTTP/3やSSLにCOMODO社の証明書が利用できるなど高性能が魅力のサービスです。
無料お試し期間はありませんが、30日間返金保証が設定されていますので、実質的には1か月のお試し・検証ができます。
それでは早速、申し込みを進めましょう。
公式サイトから申し込む
「mixhost(ミックスホスト)」公式サイトトップページにアクセスし、「お申し込み」をクリックします。
今回は、スタンダードプランの「今すぐお申し込み」をクリックします。
mixhostで利用するドメインを選択します。
mixhostで新規ドメインを取得する、他社で取得したドメインをmixhostで利用する、無料のサブドメインを利用する、3つのうちいずれかを選択します。
今回は、「無料のサブドメインを利用する」を選び、他で利用されていないサブドメインを検索し決定します。
次の画面で契約プランの内容を確認し、契約期間を選びます。
また追加設定では、WordPressをここでインストール設定をすることもできます。
金額を確認して問題がなければ、「続ける」をクリックします。

いままで登録した注文内容を確認します。
料金や契約期間、プランに間違いがないか、念のため確認しましょう。
問題なければ「お客様情報の入力→」をクリックします。
ご自身・自社の情報を入力します。
続いて、パスワードや支払い方法を決定して「利用規約」に同意の上、「注文完了」をクリックします。
これで注文完了です。
登録情報は、「マイページ」で確認・編集することができます。

申し込み完了後に送信されるメールに、コントロールパネルのアドレス・パスワードなどが記述されています。アクセスし、ログイン後各種設定を進めましょう。
あわせて読みたい
mixhostの性能や価格を詳しく
-
-
mixhost ~月1,210円から利用できるHTTP/3対応、高速レンタルサーバー
2016年にサービス開始、時代に対応した最新技術など多くの機能を導入しています。プランの増減が出来、柔軟な拡張に対応。HTTP/3、WebサーバーにLiteSpeed採用で高速化、自動バックアップ標準 ...
続きを見る
WordPressを構築するには?
-
-
mixhostでサイトを構築する~SSL・WordPress設定~
高機能・高速レンタルサーバー「mixhost」は、30日間返金保証がありますので、じっくりと確認・検証作業を行えます。WordPressのインストールなどを実施するコントロールパネルは、世界で広く活用 ...
続きを見る
まとめ
高速表示でブロガーやアフィリエイターに特に人気の高いmixhost。30日返金保証があり実質的には1か月無料で利用できますので、管理画面を通して各種設定をしながら操作感を確認し、試してみてください。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやドメイン販売サービス・WordPressテンプレートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)