日本に進出した米国のマネージドWordPressクラウドサービスの「Kinsta」は、超高速が最大のメリットですが、レンタルサーバーに比べると価格がやや高めで、導入前に管理画面の確認を行いたいもの。
Kinstaは60日間、無料デモ利用が可能なので「管理画面の操作性」を確認することができます。それでは早速、無料デモを始めてみましょう。

無料デモに申し込む
「Kinsta」日本公式サイトにアクセスし、「無料デモ実施中!」ボタンをクリック・タップします。
デモ登録画面に進みます。デフォルトでは英語になっていますので、日本語に変更して、氏名やメールアドレスなど必要事項を記入して「登録」をクリック・タップします。

登録が成功すると「MyKinstaへようこそ」画面が表示されますので「次へ」をクリック・タップします。
管理画面「MyKinsta」でできることの概要が表示されます。「次へ」をクリック・タップして進みましょう。
ここでは、「ダッシュボードへ」をクリック・タップして管理画面の内容や操作性を確認しましょう。

MyKinstaダッシュボードを確認する
管理画面であるMyKinstaでは、「ダッシュボード」でサイト一覧・リソースの使用状況や個人の訪問数、CDN使用状況、通知など必要な項目が一覧で確認できます。
「サイト」では、事前に設定されていたデモサイトの一覧が表示されます。それぞれのサイト名をクリック・タップするとロケーションデータセンターやIPアドレス、データベース名など詳細な情報を確認できます。
「分析」では、訪問回数・帯域、PHP+MySQLの平均応答時間やPHPのスループットなど各種情報をチェックできます。

あわせて読みたい(Kinstaとは?)
Kinstaについて詳しく
-
Kinsta ~WordPressに特化しGoogle Cloud Platformを活用した高速マネージドクラウド~
対象ユーザー:中級/上級 サイト高速表示を最重要視したマネージドWordPressホスティングのKinsta(キンスタ)。Google Cloud Platform上でサービスを展開することで、世界か ...
続きを見る
まとめ
マネージドWordPressクラウドサービス「Kinsta」は、無料デモは60日間利用できますし、本契約では30日の返金保証もあります。
なお、無料デモでは本番環境は構築できない点は注意が必要です。
管理画面の事前確認のために無料デモを有効に活用しましょう。
この記事を書いた著者

- ITサポート/コンサルティング/コンテンツプロデュース
- 株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証マザーズ上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやECサービスの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・評価・比較情報をお届けします。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、そして映画・音楽好き(主に洋楽)。