Googleコアアップデートの真っ最中に、今できること・やっておきたいこと

2021年7月7日

Googleコアアップデートの真っ最中に、今できること・やっておきたいこと

集客の大きな要の一つでもある検索エンジンの上位表示ですが、その順位を決定するアルゴリズムを見直し改良する「Googleコアアップデート」が、2021年6月と7月の2回に分けて実施されています。

今回のコアアップデートは、コアウェブバイタルE-A-Tといった新指標導入に伴い大きな変動が予想され、検索結果の大きな順位変動を原因とする集客・売り上げに大きな影響を与えるのでは、とも指摘されています。

状況を知る

まず、今現在の状況はどうなっているのでしょう?

2017年11月からスタートした公式アカウント「Google SearchLiaison」では、Google検索の仕組みや背景などについての洞察を共有するため、重要な情報を配信していますが、2021年6月から行われているコアアップデートについてのアナウンスもツィートしています。

今の状況確認

このツィートによると、2回に分けて実施されるコアアップデートのうち、1回目は6月12日に完了したこと、そして2回目は7月2日にスタートし終了まで1~2週間かかるとのことです。

さらに注意点としては、今回のコアアップデートは2部構成なので、6月の変動がすべてではないこと、そして7月に逆転するような変動もあり得ることなど知っておきましょう。

Google公式の情報を集める

検索エンジン対策を施すには、正確な情報収集を継続して行うことが欠かせません。

Japanese Google SEO Office Hours」ではYouTubeで、Google社員である金谷武明さんと小川安奈さんがSEOに関する質問に答えていく形でアドバイスを行っています。1時間以上の長尺ですのですべて見られない方はYouTubeのタイムスタンプで、特定の質問のみ見る(聞く)ことも可能です。(#ウェブマスターオフィスアワー)

■ ここがポイント
新しい情報や社内でディスカッションした内容など、興味深い話を聞くことができます。
一方でGoogle社員という立場上、「どのようにすれば上位表示できるか?」という直接的な質問には回答が難しいとのことですので、この問題については聞き手であるリスナーが総合的に判断することが求められます。

自分のサイトの変動を知る

2021年6,7月のコアアップデートでサイトがどのようになっているか、知っておくことも大切です。
下記グラフは、「検索順位チェックツールGRC」で、当サイトを「レンタルサーバー おすすめ WordPress」というキーワードで、何位に表示されているかという掲載順位の推移を表示したものです。7月に入り急降下していることが確認できます。

GRCによる順位変動例

検索順位チェックツール「GRC」とは?

有限会社シェルウェアが、SEOツールラボという配信サイトでダウンロード配信している、検索エンジンの順位・調査・履歴を記録と検証を行える検索エンジン順位チェックツールが「GRC」です。

とても軽量なソフトで使いやすく、また精度が高く検索エンジン対策関連の企業も数多く利用しているSEO対策には欠かせないプログラムです。

対処法は?

大幅な掲載順位変更が予想されるGoogleコアアップデートですが、サイト管理者が行うべきことには今までと変わりがありません。

ユーザーに役立つ記事を書き続けること、表示速度やモバイルへの適正化などより見やすいサイトへのチューンナップ、これらをコツコツと行い続ければ、おのずといい結果につながることでしょう。

改めて公式ブログに記されている対処法にのっとって、自分のサイトの見直しを行いましょう。

あわせて読みたい

レンタルサーバー・ワードプレステーマ比較

当サイトで解説しているWordPressが使えるレンタルサーバーを比較しています。

詳しくは

レンタルサーバーおすすめ比較表・早見表(WordPress対応共用サーバー)
レンタルサーバーおすすめ比較表:初期費用無料や月額料金,WordPress/高速対応を厳選

■ 有料共用レンタルサーバーの問題点 ・数が多くてどこがいいのか分からない ・有名なサービスから選べばいいの? ・サーバーの選び方を知りたい! このような方のために、当ページでは3つの図表を公開してい ...

続きを見る

当サイトで解説しているWordPress有料テンプレート比較です。プラグインの機能を盛り込んでいるものも多くあります。

【比較】ワードプレステーマ・テンプレート比較一覧表(有料テーマ版)
ワードプレス有料テーマ比較:WordPressおすすめテンプレート料金機能一覧表

ブログやホームページを無料テーマで始めたものの機能が物足りない、表示速度が遅いなど様々な問題が出てきます。ブログやサイトをレベルアップするには、有料のテーマ・テンプレートに乗り換えることは簡単でかつス ...

続きを見る

まとめ

コアアップデートで掲載順位が大幅に落ちた、あるいは圏外に消えた、など危機や不安な環境にある時こそ、枝葉に惑わされず本質を見極めて行動をし続けることが重要です。

ゆっくりと一つ大きな深呼吸をして気持ちを落ち着かせ、ゆっくり寝て頭を働かせて、次に行うべきことを整理して淡々と実行する、日々のサイト運営に努めてまいりましょう。

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士

当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマ/テンプレートを中立の視点から比較評価し、始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。

【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)