ドメインを取ってレンタルサーバーを借りてサイトを始めるとします。
1つのドメインで、1つのレンタルサーバーで運用する、これでもいいのですが、最近のレンタルサーバーはディスク容量が数十ギガから多いもので数百ギガもあり、1つのサイトでは、ディスクが余りまくり・・ということはありませんか。
しかも回線にも余裕があり、リソースがまだ余裕なのに活用しきれていない、そういうときにはサブディレクトリでサイトを構築することも活用方法の一つです。
このページでは、レンタルサーバー ConoHa WINGでサブディレクトリに新規サイトを構築する方法を解説します。
サブディレクトリとは?
このサイトで例えれば、ルートドメインをhttps://streamrental.comとした場合、https://streamrental.com/sub/のように、メインのディレクトリの下の階層に作成したディレクトリのことをいいます。
ルートドメイン https://streamrental.comにWordPressをインストールしてサイトを立てていますので、さらにその一階層下のhttps://streamrental.com/sub/にも、WordPressをインストールして、サイトを構築することもできます。
なぜサブディレクトリでサイトを立てるの?



まずはブランディングの点で見てみます。
ルートドメインで公開しているページとテーマは同じなんだけど、これから作成しようとするページはカラー・テイストが少し違うし、もう少し掘り下げた記事を多く書き込みたい・・・など、ルートドメインに関連したテーマだけど、色合いを変えたい・より詳細に説明を行いたい時はサブディレクトリで新サイトを構築したほうが、見た目にもユーザーに違いが分かりやすくメリットがあります。
そしてSEO(検索エンジン対策)の点では、ルートドメインで展開しているサイトに加えて、ルートドメインに関連するテーマをサブディレクトリサイトに掘り下げた記事が数多くあると、サイトをトータルで見た場合、質的に高いサイトとも言えますし、サブディレクトリサイトがルートドメインサイトを補強すると見ることもできます。
さらに詳しく
たとえば、ルートドメインのテーマが「IT」とすると、サブディレクトリでは関連する「Wi-Fi」や「スマホ端末」など、より特化した記事を増やすことで、サイト全体としてはIT関連の充実したサイトとして検索エンジンに評価してもらえる可能性が高くなります。
逆にデメリットとしては、WordPressが増えますので管理の手間が増えることもありますが、メリット・デメリットと管理運用面から考えて、プラスだとなればサブディレクトリに新規サイトを構築することも選択肢の一つです。
ConoHa WINGへログイン・ドメイン切り替え設定
それではレンタルサーバー ConoHa WINGにログインします。
ログイン後の初期画面が表示されます。
今回は、すでに複数ドメインを運用中で、ドメインBのサブディレクトリに新規サイトをWordPressで構築したいとします。
今はドメインAですので、「切り替え」をクリックします。
「設定対象ドメイン切り替え」画面が表示されますので、切り替えたいドメインBの「切り替え」ボタンをクリックします。
ドメインBに切り替わりました。
WordPress設定
それでは次に、サブディレクトリにWordPressを設定します。
「+アプリケーション」をクリックし、WordPressインストールを進めます。
アプリケーションインストール初期画面が表示されます。
各項目を設定します。
入力画面説明
項目 | 内容 |
バージョン | 用途に応じて選択しましょう。 |
WordPressかんたん移行 | 今回は新規ですので「利用しない」を選択。 |
URL | WWWあり、なしを選択。 今回は、サブディレクトリにインストールしますので必ず名称を記入。 |
サイト名 | 任意で入力します。 |
メールアドレス | WordPress管理者のメールアドレスです。 |
ユーザー名 | WordPressへのログインに利用するユーザー名です。 |
パスワード | WordPressへのログインに利用するパスワードです。 |
データベース名 | データベース名を任意で入力します。 |
ユーザー名 | データベースを利用するユーザー名を任意で入力します。 |
パスワード | データベースのパスワードを任意で入力します。 |
【重要】
「URL」にある空欄(この例ではドメインB/の次の空欄)に、必ず任意のサブディレクトリ名を入力(この例ではsub)してください。
あとは必要に応じて設定して「保存」をクリックします。
するとサブディレクトリにWordPressがインストールされ、設定作業は終了です。
「サイトURL」、「管理画面URL」をクリックして設定内容などを確認しましょう。
なおサブディレクトリのSSL化は、ルートドメインが「かんたんSSL化」対応済みの場合は、WordPressインストールでSSL化はすでに対応済みです。
まとめ
レンタルサーバー ConoHa WINGでは、とっても簡単にサブディレクトリへWordPressをインストールしてサイトを構築することができます。
サブディレクトリを有効に活用すれば、レンタルサーバーの眠っているリソースも使えて、質の高い情報を多くの方に配信し、結果として検索エンジンに上位表示されればさらにユーザーも増える・・という好循環を生み出せます。
もし「止めたい!」、と思えば管理画面のごみ箱をクリックすれば、数秒でWordPressを削除できますので、まずは検証を兼ねて始めてみてもいいですね。
-
ConoHa WING ~サクサク表示の国内最速共用レンタルサーバー、転送量が大幅アップ~
対象ユーザー:中級/上級 “国内最速”がキャッチコピーの高速サーバー。初期費用・最低利用期間はなく時間単位の課金でいつでも始められる価格体系です。管理画面は直感的で平易に操作できます。 初期費用 月額 ...
続きを見る
ConoHa WINGをまとめました
-
5分でわかる!高速レンタルサーバーConoHa WINGを始めて運用するまで
2020年の5Gサービス本格稼働に向けて、表示速度が格段に向上する高速レンタルサーバーの注目度が日に日にアップしています。 その中でもレンタルサーバー 「ConoHa WING(コノハウィング)」は、 ...
続きを見る
この記事を書いた著者

- ITサポート/コンサルティング/コンテンツプロデュース
- 株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証マザーズ上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやECサービスの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・評価・比較情報をお届けします。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、そして映画・音楽好き(主に洋楽)。