事前にサイトURLとキーワードを登録しておくことで、自動的に掲載順位などをチェックしてくれる「検索エンジン順位チェックツール」の一つ、クラウド型サービス「Nobilista(ノビリスタ)」の始め方を流れに沿って進めてみましょう。
クラウド型検索順位チェックツール「Nobilista」とは?
出典:「Nobilista」(ノビリスタ)以下複数素材
株式会社IIPが提供する「検索エンジン順位チェックツール」が「Nobilista(ノビリスタ)」です。キーワードとサイトURLを登録しておけば1日1回午前5時ごろに自動的に検索エンジン掲載順位チェックを行う便利なクラウドサービスです。
検索エンジンの掲載順位チェックに特化して開発されていますので、①パソコンのOSやスマホなどの端末環境に依存することなく、いつでもどこでもチェック・閲覧ができること、②すぐに始められるシンプルな設計、③管理画面にログインすることなく共有URLでデータを確認できますので、社内外で情報共有できること、④管理画面で簡単にどのページが何位に掲載されているか分かるのが、大きな特徴でありメリットです。
Nobilistaの無料トライアルを始める
それでは「Nobilista(ノビリスタ)」をスタートしてみましょう。7日間の無料トライアルがありますので、この登録から始めます。
公式サイトにアクセスし「今すぐ0円で利用開始する」をクリックします。
次にアカウントを作成します。メールアドレスと任意のパスワードを入力し「新規登録」をクリックします。
登録したメールアドレスに送信されます。なお、メール認証はありません。
パーソナルアカウント作成画面で「新規登録」をクリックすると管理画面に移動します。「新規ウェブサイト登録」をクリックして、検索順位を調べたいサイトのアドレスを登録します。
サイトアドレスを入力し、検索エンジン・国をそれぞれメニューから選びます。この例では、ドメインを当サイトの「https://streamrental.com」、検索エンジンを「Google」、国を「日本」としています。
次にキーワードを設定します。「キーワード追加」をクリックします。
別画面が開きますので、登録したいキーワードを記述します。終了後は「追加」をクリックします。
これでサイトとキーワードの登録ができました。第一回目のチェックが稼働していますのでしばらく待ちましょう。
しばらくすると検索結果などが表示されていますのでチェックしましょう。
どのページが掲載されているかを知りたいときは、「URL」欄にあるボタンをクリックします。
別画面表示で、掲載されているページのアドレスと順位が表示されます。
Nobilistaの有料プランへ移行する
7日間の無料トライアル検証の結果、有料プランに移行する流れです。
管理画面の「有料プランへ移行はこちら」をクリックします。
支払い方法の登録画面が表示されますので、クレジットカード登録を行って「購入する」をクリックして、有料プランを始めてください。
以上が無料トライアルのスタートから、有料サービスへの移行の流れでした。
あわせて読みたい
Nobilista(ノビリスタ)の概要
「Nobilista(ノビリスタ)」の概要や機能・価格などはこちらで解説しています。
詳しくは
-
-
Nobilista(ノビリスタ)~PCを起動せずどこでも検索順位をチェックできる便利なクラウドサービス
サイトがインターネットで売り上げを増やすために最も重要なことの一つが、検索エンジンの掲載順位を上げることです。 あるキーワードで何位にいるのか、日々順位が目まぐるしく変わりますのでチェックするだけでも ...
続きを見る
レンタルサーバー・ワードプレステーマ比較
当サイトで解説しているWordPressが使えるレンタルサーバーを比較しています。
詳しくは
-
-
レンタルサーバーおすすめ比較表:初期費用無料や月額料金,WordPress/高速対応を厳選
■ 有料共用レンタルサーバーの問題点 ・数が多くてどこがいいのか分からない ・有名なサービスから選べばいいの? ・サーバーの選び方を知りたい! このような方のために、当ページでは3つの図表を公開してい ...
続きを見る
当サイトで解説しているWordPress有料テンプレート比較です。プラグインの機能を盛り込んでいるものも多くあります。
-
-
ワードプレス有料テーマ比較:WordPressおすすめテンプレート料金機能一覧表
ブログやホームページを無料テーマで始めたものの機能が物足りない、表示速度が遅いなど様々な問題が出てきます。ブログやサイトをレベルアップするには、有料のテーマ・テンプレートに乗り換えることは簡単でかつス ...
続きを見る
まとめ
「Nobilista(ノビリスタ)」への登録はいたって簡単で、誰にでもすぐに行えます。
7日間の無料利用があり、しかもクレジット登録やメール認証などは一切なく、すぐに利用できますので、どのくらいの数のキーワードが必要なのか、検索エンジンに上位表示されているページは具体的にどのページなのか、共有URLではどのように見えるのか、などを検証し、問題なければ本稼働してサイトのSEO対策に役立てましょう。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマ/テンプレートを中立の視点から比較評価し、始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)