カゴヤ・ジャパンのビジネス用途に適した電話サポート付きのVPS。環境構築がすぐにできる便利なOSテンプレートを活用できます。2021年12月より、大容量のストレージが利用できる「大容量」インスタンスタイプが追加になりました。
対象ユーザー:中級/上級
初期費用 | 月額費用 | プラン | ストレージ |
無料 | 550円 | メモリ1GB | SSD 25GB |
こんな方におすすめ
- 異なるOSやスペックを臨機応変に変更したい
- SSDや高速回線接続サーバーでSEO対策を行いたい
- 電話サポートを受けたい、信頼性を高めたい
KAGOYA CLOUD VPSとは?
自由にメモリ・ストレージなどのスペック変更や、複数のサーバーでローカルネットワーク構成を変更できる自由度の高いVPS(仮想専用サーバー)の利用が増えています。「KAGOYA CLOUD VPS」ではさらに企業ニーズに対応するべく、2021年8月24日にVPSを全面リニューアル・スペック強化と低価格プランの追加を実施しました。おもな特徴や変更点は下記の通りです。
<大きな変更点>
・メモリ1GBの低価格プランの導入
主なチェックポイントは?
- 管理画面で自由な設定作業と拡張性
- SSDの高速サーバーでユーザビリティの向上
- 豊富なOSとアプリケーションラインナップ
- 電話サポートで安心の運営
管理画面で自由な設定作業と拡張性
自社サイトを運営する時、突発的なアクセス集中などリソースを柔軟に変更できるVPSが人気を高めています。
「KAGOYA CLOUD VPS」は、コントロールパネルからすぐにメモリ・CPU・SSDなど増量対応ができるほか、ロードバランサーなどの負荷分散、セキュリティツールの設定なども行えます。
さらに、複数台のサーバーによるローカルネットワークの構築など、通常の共用レンタルサーバーや専用サーバーでは実現不可能な運用も実現することができます。

SSDの高速サーバーでユーザビリティの向上
ストレージはオールSSDを採用し、従来のストレージであるHDD(SATA)と比較しても読み込み処理数が約150倍(ランダム)、書き込み処理数が約300倍(ランダム)のため、サイトの表示速度改善や運用管理の効率化に貢献します。
また、自社データセンターに接続されたバックボーン回線で帯域不足をほぼ感じることなく、さらに24時間365日常駐している専任技術者がさらにサーバーの信頼性を高めています。
豊富なOSとアプリケーションラインナップ
「KAGOYA CLOUD VPS」では、多くのOSとアプリケーションを選択・利用することができます。ニーズに応じて活用しましょう。
テンプレート/アプリケーション一覧表
管理画面でテンプレートとアプリケーションを選択すれば、簡単に環境を構築することができます。
OSテンプレート | CentOS Stream8 CentOS 8(64bit) CentOS 7(64bit) AlmaLinux 8.3 Rocky Linux 8.4 Ubuntu 20.04 Ubuntu 18.04 KUSANAGI 他 Windows |
アプリケーション | Docker CE GitLab Core * Redmine Nextcloud Minecraft(Java版) WordPress LAMP LEMP |
*4コア/4GB/50GB 以上でインスト―ル可
電話サポートで安心の運営
「KAGOYA CLOUD VPS」は、サポートサイトのオンラインマニュアル・よくある質問で各種情報を確認できる他、サポートセンターで24時間受付のメール対応、そして平日10時から17時の間で電話サポートも受けることができます。
安心のサポート体制がありますので、着実なサイト運営が実現できます。
料金
プランごとの料金一覧です。初期費用はいずれも無料、サーバースペックにより料金が異なります。
スタンダードタイプ
*料金は税込表示

大容量タイプ
大容量のストレージを利用したいという声から、2021年12月より「大容量インスタンスタイプ」が追加になりました。
仮想コア数 | メモリー容量 | ストレージ容量(SSD) | 利用料金 |
2コア | 2GB | 200GB | 月額 880円(日額 32円) |
3コア | 3GB | 400GB | 月額 1,760円(日額 63円) |
4コア | 4GB | 600GB | 月額 2,640円(日額 95円) |
4コア | 4GB | 800GB | 月額 3,520円(日額 126円) |
6コア | 8GB | 800GB | 月額 7,040円(日額 252円) |
8コア | 16GB | 1000GB | 月額 14,080円(日額 503円) |
12コア | 32GB | 1600GB | 月額 28,160円(日額 1,006円) |
* 提供OSはLinuxのみ
* 「スタンダード」と「大容量」間でスペック変更はできません
オプション
サービスを追加したい場合の料金などです。
項目 | 内容・金額 |
スナップショット | 保存容量10GBあたり 日額 4.4円 |
ロードバランサー | 日額 40円 |
IPアドレス追加 * | 日額 11円 |
SSL設置代行サービス | 11,000円 / 1回 |
* 利用最低期間:30日
気になるポイントは?
- VPS利用には一定程度の技術力が必要です。
- アプリケーションには対応OSが必要です。
- 電話サポートは平日10:00~17:00対応です。
あわせて読みたい(VPS比較)
日本国内の主要VPS(仮想専用サーバー)を一覧で比較・まとめました。
ホームページの運用やWEBアプリケーションなどの開発にはサーバーが欠かせませんが、「共用サーバーではスペックや機能が物足らない・拡張できない」、でも「専用サーバーを契約するほどコストはかけたくない」と ... 続きを見る
【比較】VPS9ブランドを評価 おすすめの仮想専用サーバーは?(2022年版)
まとめ
「KAGOYA CLOUD VPS」は、レンタルサーバーサービスでは長期間の運用実績があるカゴヤ・ジャパンのサービスブランドですので安心して利用することができます。
お試し無料利用はありませんが、1日単位の超短期利用もできますし、オンラインで申し込みすぐに利用できますので、早速スタートしてみましょう。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやドメイン販売サービス・WordPressテンプレートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)