ホームページを始めるとき、レンタルサーバーよりも簡単にスタートできる選択肢の一つ、サイト入門ともいえるサービスが「Jimdo(ジンドゥー)
」です。
無料コースもあり、サイトの作り方も簡単、レイアウトも豊富にあって個人のブログやビジネスでも十分に対応できます。今回は、Jimdoに登録して、サイト制作を始めるまでの手順について解説します。
Jimdoに登録する
Jimdoの公式サイトにアクセスします。グーグルなど検索エンジンで「Jimdo」と入力すれば上位に表示されていますので、クリックしてサイトを開きましょう。
「無料ホームページを作成」をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力します。なお、パスワードは最低5文字以上の英数字の組み合わせが必須です。入力が終わったら、利用規約の同意にチェックを入れて「アカウントを作成」をクリックします。
登録したメールアドレスに確認メールが送付されます。届いているかメールを確認しましょう。
メールに記述されているリンクをクリックしてください。これで確認が終了します。
ホームページ作成を始める
それでは、ホームページの準備を始めましょう。
先ほどのメールのリンクをクリックすると、「ホームページを始める」画面が表示されます。
今回は、ホームページを始めますので「ホームページをはじめる」をクリックします。
ホームページの作り方の違いで2つのコースがあります。
手軽に質問に答えるだけでサイトの構築や更新ができる「ジンドゥーAIビルダー」と、自分の手で修正やカスタマイズができる「ジンドゥークリエイター」です。通常は、自分でサイトを作っていきますので「ジンドゥークリエイター」の「作成をはじめる」を選択します。
次に、どんなホームページを作っていくかを決定します。
ジャンルが表示されますので、どんな種類のサイトを作りたいかを選びます。今回は、「サービス」を選んで「次へ」をクリックします。
そして、好みのレイアウトを選択します。
先ほど選んだジャンルに適したレイアウトが表示されますので、好みのものを選んで「このレイアウトにする」をクリックします。
無料・有料プランを選ぶ
次に、無料でサイトを公開するか、有料で独自ドメインなどのサービスをプラスするかを選択します。
ジンドゥクリエイター 料金・機能比較表
メニュー/コース | FREE | PRO | BUSINESS |
初期費用 | 0 | 0 | 0 |
月額費用 | 0 | 1,200円 * | 2,600円 * |
サーバー容量 | 500MB | 5GB | 無制限 |
帯域 | 2GB | 10GB | 無制限 |
常時SSL対応 | ○ | ○ | ○ |
広告非表示 | × | ○ | ○ |
アクセス解析 | × | ○ | ○ |
独自ドメイン | × | ○ | ○ |
ネットショップ商品数 | 5 | 15 | 無制限 |
割引券 | × | × | ○ |
*月額換算 税込表記
今回は、無料プランを選んで進みます。
そして公開するドメイン名(サイトアドレス)を決定します。

お好きなサブドメインを入力して「使用可能か確認する」をクリックします。
他で利用されている場合は、再度入力し直して確認します。
利用できるドメインになりましたら「無料ホームページを作成する」をクリックします。
レイアウトが表示され、ホームページを作る準備ができました。
より簡単にサイトが作れるAIビルダー
質問に答えるだけで、サイトを始められるAIビルダーを詳しく解説します。
話題のAIが、自動運転やシェアリングサービスのマッチングなど様々なビジネスで実装させるようになってきました。 WEB制作の分野でも、AIがサイト制作を行うサービスも始まっています。今回は、Jimdoが ... 続きを見る
AIでホームページができる?JimdoのAIビルダーでサイトを作ってみた
まとめ
登録も簡単、スマホにも対応しすぐにホームページが始められる「Jimdo」は、世界で3,200万以上の利用者がいて運用実績も十分です。今回は、自分でカスタマイズできる「クリエイター」を選択しましたが、自動で構築できる「AIクリエイター」も、精度が上がってくればこれから人気が出てくるでしょう。
制作会社によらず自社でサイト構築を検討されている方には、「Jimdo」は有効な選択肢の一つです。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやドメイン販売サービス・WordPressテンプレートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)