「サイトが突然見えなくなった」という事例が時々、起きることがあります。
ドメインの1年分の支払いを済ませて、まだ時間がたっていないのになぜ?という場合は、新規ドメイン取得時に必要な「ドメイン情報認証」を済ませていないケースが考えられます。
復旧作業はいたって簡単ですので、さっそくはじめましょう。
「ドメイン情報認証」とは?
新規にドメイン(サイトのアドレス)を取得するときにメールアドレスを必ず登録しますが、このメールアドレスが有効なものかどうかの確認が「ドメイン情報認証」です。
この度、特定のお手続きを行った際に、ICANNのWHOIS情報正確性確認方針に基づき、ムームードメインの上位レジストラである「お名前.com」(GMOインターネット株式会社)より、お客様のメールアドレスの有効性を確認するメール(ドメイン情報認証)が送信されます。
ドメイン情報認証のお手続きが期限内に行われない場合、ドメインの利用制限が行われ、該当のドメインを利用したホームページの閲覧や、メールの送受信ができなくなりますので、必ずお手続きをお願いいたします。
(ムームードメインサイトより)
「ドメイン情報認証」が必要か確認方法を、ドメイン取得サービス「ムームードメイン」のケースでご説明します。
確認手順1:ムームードメイン管理画面にログイン
ムームードメインの管理画面にログインします。
重要なお知らせが届いていることを確認します。
*複数素材をムームードメインより引用
確認手順2:重要なお知らせをクリックし内容を確認
「重要なお知らせ」の内容が表示されますので内容に沿って、作業を行ってください。
未承認ドメイン一覧から確認する
また、管理画面の「未承認ドメイン一覧」でも確認することができます。
それでは早速、作業を進めましょう。
作業手順1:メールを確認する
ドメイン取得時に登録したメールアドレス宛に
「【重要】ドメイン 情報認証のお願い」
というメールが届いているか確認します。
作業手順2:メール内のリンクをクリック
上記タイトルで送付されたメールに掲載されているURLをクリックすればOKです。 この作業で、メールアドレスの有効性認証が実行されます。
なお2週間以内に、メールアドレスの有効性確認の作業を行わない場合、サイトが表示されないなど支障をきたす場合がありますのでくれぐれもご注意ください。
※認証作業は、メールアドレスひとつあたり1回。
一度認証を行ったメールアドレスは、その後の認証はありません。
ドメイン情報認証が行われないドメイン
下記以外のドメインはすべてドメイン情報認証が必要です。
(日本語ドメインを含む)
.jp/.me/.pw/.co/.tv/.in/.vc/.cc/.bz .ws/.us/.uk/.nu/.la/.cx/.cn/.be/.cz .mn/.hn/.mx/.am/.fm/.ac/.sc/.cm/.tw
実際のところは・・
支援を通してドメイン取得を数多く行ってまいりましたが、ドメイン情報認証が必要なドメインでもメールが来なかったり、登録が初めてのメールアドレスでもドメイン情報認証が必要なかったりと、原則通りの運用ではないようです。
自分が新規でドメインを取得した場合、ドメイン情報認証が必要かどうか、ドメイン取得会社の管理画面にログインして、こまめにチェックされることをお勧めします。