ラッコサーバー:初心者も簡単にWordPress高速ブログを運用できるレンタルサーバー

2024年7月17日

PR

ラッコのサービスを使う方におすすめ
高速化やデータ保全、セキュリティも充実

「ラッコサーバー」は、キーワードリサーチのラッコキーワードなどを提供するラッコ社の低価格レンタルサーバーです。WordPress簡単インストールやかんたん移行ですぐにブログが始められ、最新のWEBサーバー「LiteSpeed」で高速化、不正侵入対策などセキュリティもばっちり。詳しく解説します。

ラッコサーバー レスポンス速度データ

引用:ラッコサーバー

レンタルサーバーでブログ表示が速いことは、読者も快適に読めますし、検索エンジン対策としてもメリットありですよ
もっと詳しく
もっと詳しく
\ 手軽にブログを始めるのにおすすめ /
初期費用 月額費用 プラン ストレージ
無料 440円
月当たり/年
RK1 SSD 100GB

こんな方におすすめ

  • WordPressでブログ・ホームページをすぐにでも始めたい
  • SSDとLiteSpeedで高速表示したい、SEO対策を行いたい
  • IPSやウィルスチェックなどセキュリティはしっかりしたい
  • データの自動バックアップしたい、できれば遠隔地保存がいい

ラッコサーバーとは?

レンタルサーバー ラッコサーバー

対象ユーザー初級/中級

「ラッコサーバー」は、福岡市中央区舞鶴に本社があるラッコ株式会社が運営する、手軽にサクサク使える低価格ながら高速表示ができるレンタルサーバーです。
ラッコサーバーの特徴はズバリ「最新機能」&「簡単さ」&「他サービス連携」です。

2021年9月に「ラッコサーバー」としてサービスを開始した、レンタルサーバーサービスとして後発組ですが、後付けで機能などをプラスできるというメリットを活かして「無料の独自SSL」「30日間無料自動&遠隔地バックアップ」「高速WEBサーバーLiteSpeed対応」など、最新・信頼性の高い機能を採用しています。

ラッコサーバーの最大のメリットでもある「簡単さ」は、独自ドメインの取得からドメイン設定、SSL設定、そしてWordPress自動インストールといった、ブログを始めるまでに立ちはだかる難しい作業を自動化してくれる「かんたんブログスタート」を利用できます。

それでは、詳しく見てみましょう。

主なチェックポイントは?

  1. ラッコサーバーは誰もが使える簡単さ
  2. 価格以上の機能・パフォーマンス
  3. ブログに欠かせない高速化対応
  4. 充実したセキュリティとデータ保護
  5. ラッコ他サービスとの連携

1:ラッコサーバーは誰もが使える簡単さ

ラッコサーバー かんたんブログスタートでWordPressを始めよう

ブログを始めるには、ドメインを決めて購入して、レンタルサーバーを契約して、設定をして・・・と、なにかと難しい手続きや作業がたくさんあります。

「ラッコサーバー」はこの問題を解決しています

ドメイン登録からネームサーバー(DNS)設定、SSL設定、そしてWordPressインストールというブログ構築に欠かせないいろんな作業を自動化する「かんたんブログスタート」が全プランで利用できます。

ラッコサーバー ドメイン購入手続き

引用:ラッコサーバー

管理画面内で購入したいドメインを選んで次々に進むことで、かんたんにブログの基礎が出来上がります。
なお、.com/.net/.jp ドメインは、ドメイン登録料無料特典がありますので1年目は無料になります。2年目からは更新料 1,000~2,000円台の支払いが必要ですので、事前に知っておきましょう。

また、かんたんブログスタートはドメイン登録が発生するため、お試し期間がありません。その代わりとして、サーバー契約期間に加えて30日分の有効期限が無料で加算されます。30日間の無料お試し期間を利用したい方は、サーバーのみ契約しましょう。

ココがポイント

購入したドメインと新しく契約したレンタルサーバーをどうやってセットするかが、実は難しく感じる方が多いんです。
ネームサーバー(DNS)設定で一致させるのですが、「かんたんブログスタート」ではこの作業が自動化されているので、初めてブログに挑戦する方も安心です。

2:価格以上の機能・パフォーマンス

ラッコサーバーは機能が満載

ラッコサーバーRK2プラン以上で複数ブログ運用

複数のブログを公開したい方にはうれしい「マルチドメイン」機能ですが、RK2/RK3プランでは「独自ドメイン」が無制限で利用できます。気に入りのドメインで、どんどん情報発信していきましょう!

コントロールパネルは、国内や世界で数多くの利用実績があるcPanelなので、使い方が分からない時もマニュアルが充実、ブログやメールアドレス設定など簡単に操作を行えます。

そしてWordPressのインストールもコントロールパネルから簡単にできますし、特にWordPressについては驚くほど簡単!「WordPress簡単インストール」対応で、誰でもすぐにWordPressでサイトを構築することもできます。

さらにPHP5/7/8、Cron、SSH、ファイルマネージャー、MariaDB (10.6.12)なども搭載しています。そして全プランのストレージがピュアSSD(RAID10)対応です。どんな方でも安心してサーバーやブログ運用が行える環境が整っています
解説です
解説です
\ 低価格でも機能充実 /

3:ブログに欠かせない高速化対応

ラッコサーバー 高速化対応

ハードウェア・アプリケーション対応は?

「ラッコサーバー」では、ハードウェアでは全プランでストレージにピュアSSD(冗長化構成はRAI10)を採用し高速化を図っています。

さらに、高速化対応プロトコル HTTP/3(QUIC)に対応し、PHP高速化モジュール(OPcache/APCU)も利用できるので、より高速なWEBサイト・ブログを運用することができます。

レンタルサーバー LiteSpeedそしてWEBサーバーには「LiteSpeed」を採用。LiteSpeedは、Apacheと完全な互換性があり静的コンテンツ配信を高速化した次世代の軽量Webサーバーです。
Apacheと比較して応答速度が格段に速く最新プロトコルに対応するなど高速化に必要な機能が盛り込まれているメリットがあります。また、高負荷やアクセス集中に耐えることができ、他ユーザーの影響を受けにくいという特徴もあります。

レンタルサーバー LiteSpeedベンチマーク

引用:LiteSpeedサイトより

LiteSpeedのサイトで公開されているPHPスクリプトの応答時間比較グラフでは、青のLiteSpeedは紫のApacheの応答時間の3倍以上速く、同じ高速Webサーバーの緑のNginxをも上回っています。

専門用語が多くて分かりにくいのですが、シンプルに言いますと「表示を速くするために新しい技術を使っているよ」ということになりますね
もっと詳しく
もっと詳しく

4:充実したセキュリティとデータ保護

ラッコサーバーのセキュリティ対応とバックアップ

安心してサイト運用ができる3要素「セキュリティ」「バックアップ」「サーバー環境」についてです。

セキュリティ
「ラッコサーバー」は、低価格サーバーにもかかわらず基本料金内で以下のセキュリティに対応しています。

WAF (Web Application Firewall)
WAFとは、Webアプリケーションファイアウォールの略です。簡単に言うと、Webサイトを悪意のある攻撃から守るための防御システムです。具体的には、クロスサイトスクリプティング(XSS)のような一般的なWeb攻撃を検知し、防御します。

イメージとしては、Webサイトの入口にあるセキュリティガードのようなもので、悪意のある行動をする人を入場させないようにする役割を果たします。

IDS (Intrusion Detection System)
IDSとは侵入検知システムの略で、ネットワークやシステム内で不正なアクセスや攻撃を検出するシステムです。ただし、IDSは攻撃を防ぐことはせず、検出のみを行います。

IPS (Intrusion Prevention System)
IPSとは侵入防止システムの略で、ネットワーク全体を監視し、悪意のある攻撃や不正なアクセスをリアルタイムで検出し防御します。

このように、WAF、IPS、IDSはそれぞれ異なる役割を持ちながらも、協力してシステムを安全に保つために機能します。WAFはWebサイトを守り、IDSは異常を検出して通知、IPSはネットワーク全体を防御します。
注目です
注目です

バックアップ対応
大地震や火災、あるいはヒューマンエラーなどで「サイトが消えた!」「データがない!」など、データが無くなる可能性はいつでもあります。
まさかに備えてデータバックアップは必要なのですが、一般的な低価格サーバーにはバックアップ機能がないか、オプションで付属しているケースがほとんどです。

しかし「ラッコサーバー」はバックアップと復元が標準・無料で含まれています。毎日、自動でデータのバックアップを30日分を取得しており、復元も無料で行えます。

サーバー・運用環境
メインサーバーは東京のデータセンター内に設置、運用は業務提携している大手IT企業 GMOデジロックが実施しています。そしてバックアップ用サーバーは遠隔地の西日本データセンターに設置していますので、まさかの大災害時にもデータの保全に万全の備えを行っています。

ココがポイント

セキュリティ機器の導入や安定稼働、遠隔地バックアップをするためのインフラ構築には多大なコストがかかります。ラッコ1社ではカバーしきれないことから、大手レンタルサーバー会社との提携でセキュリティ機能を上手に拡充しています。

5:ラッコ他サービスとの連携

ラッコサーバーとラッコマーケットの連携

ラッコサーバーをレンタルすると、他のラッコサービスとの連携も簡単です。

ラッコマーケット」は手軽にサイト売買ができると評判のサービスで、WordPress構築の小規模ブログをリアルタイムで購入・売却できるサイト売買プラットフォームです。サイトを売りたい人は30秒程度で登録するだけ(掲載サイトは1万~50万円まで)、買いたい人はボタン1クリックで購入できます。

ラッコサーバーとラッコドメインでブログを運用・管理している場合、リアルタイムでサーバー契約/ドメイン名を譲渡できてとっても便利です。なお、ラッコマーケットに出品するには、ラッコサーバーを契約していることと、1サーバー契約に1サイト管理であることが条件になります。

さらに、インスタグラムやYouTube・tiktok・X(旧ツイッター)などSNSアカウントも売買できる法人向けの「ラッコM&A」にも対応しているので、サイト売買にフル活用できます
注目です
注目です

またラッコサーバーを新規で契約すれば、キーワードリサーチの「ラッコキーワード」のうち、ライトプランを新規契約すると1ヶ月無料になります。

\ 信頼性・データ保護もしっかり /

全プランの機能・料金比較

3プランの料金・機能比較リストです。プランで異なる料金・機能は、背景を色付けしています。

料金/プラン RK1 RK2 RK3
初期費用 無料 無料 無料
月額 1ケ月 550円 1,238円 2,475円
3ケ月 5%OFF 523円 1,176円 2,352円
6ケ月 10%OFF 495円 1,114円 2,228円
12ケ月 20%OFF 440円 990円 1,980円
36ケ月 40%OFF 330円 743円 1,485円
機能/プラン RK1 RK2 RK3
ディスク容量(SSD) 100GB 400GB 600GB
vCPU 1 6 10
メモリ 2GB 8GB 18GB
PV目安/月 50万PV 500万PV 1000万PV
転送量目安/月 6TB 24TB 36TB
独自ドメイン数 1 無制限 無制限
サブドメイン数 無制限
日本語ドメイン
かんたんブログスタート
WordPress
簡単インストール
かんたん
WordPress移行
コントロールパネル cPanel
HTTP/3
データベース MariaDB 無制限
自動バックアップ(西日本)
復元無料
30日
SSL 独自SSL
Let's Encrypt
FTP/FTPS/SFTP
追加FTPアカウント 無制限
ファイルマネージャー
Cron
SSH
アクセス解析
Awstats/Webalizer
.htaccess
CGI/SSI
PHP5/7/8
PHP高速化モジュール
OPcache/APCU
メール数 アカウント数 無制限
メーリングリスト 無制限
メール送信上限/時 500 2500 3500
WEBメール
IMAP/IMAPS
POPS/STMPS
WAF
Web Application Firewall
IPS/IDS
ウィルスチェック
スパムフィルタ
無料お試し 30日間
サーバー設置場所 東京
メール/電話サポート *1 ○/×

*税込表示
*最低利用期間: 1ヶ月,プラン変更は上位プランのみ
*支払方法はクレジットカード/PayPal/銀行振込
*1: ログインできないなどサポートは、お問い合わせフォームあり

プランの違いはストレージやメモリ、転送量など主にスペック関連ですが、特に気をつけたい点はRK1プランでは独自ドメインが1つしか使えませんので、複数ドメインでブログを使いたい方はRK2以上が望ましいでしょう
もっと詳しく
もっと詳しく

ラッコサーバーのメリット・デメリット

主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。

  1. 最短5分でWordPressブログスタートの簡単さ
  2. ピュアSSD/RAID10で高速化と障害対応実施
  3. WAF/IDS/IPS/ウィルスチェック対応とセキュリティ充実
  4. バックアップは復元無料、遠隔地に保存対応
  5. プラン変更は上位プランのみ
  6. RK1プランでは、独自ドメイン利用が1つのみ

ラッコサーバー よくある質問

よくある質問(FAQ)

サービス等についてよくある質問をまとめました。疑問点解消にお役立てください。

WordPressの知識がなくても簡単に始められますか?

ラッコサーバーは初心者の方でも簡単にWordPressブログを始められるように設計されています。WordPress簡単インストール機能や、ドメイン取得から設定、WordPressインストールまでを自動化する「かんたんブログスタート」機能が全プランで利用可能です。

ブログの表示速度は速いですか?

ラッコサーバーは、高速WEBサーバー「LiteSpeed」を採用しており、ブログの高速表示が期待できます。また、全プランで高速なピュアSSDストレージ(RAID10構成)を使用しており、HTTP/3(QUIC)PHP高速化モジュールにも対応しています。表示速度は読者の快適性やSEO対策にも重要です。

複数のブログを運営したいのですが可能ですか?

RK2プラン以上のプランでは、独自ドメインが無制限で利用可能です。複数のブログやウェブサイトを運営したい方におすすめです。RK1プランでは独自ドメインは1つのみ利用可能です。

現在利用しているサーバーから移行するのは難しいですか?

ラッコサーバーには「かんたんWordPress移行」機能が搭載されており、比較的簡単に移行作業を行うことができます。

管理画面は使いやすいですか?

コントロールパネルには、国内外で多くの利用実績がある「cPanel」を採用しています。マニュアルも充実しており、ブログやメールアドレスの設定など、簡単な操作で行うことができます。

データのバックアップはどのように行われますか?

30日分の自動バックアップが標準で無料提供されています。バックアップデータは遠隔地の西日本データセンターにも保存されるため、災害時にも安心です。データの復元も無料で行えます。

セキュリティ対策はされていますか?

WAF(Web Application Firewall)、IDS (Intrusion Detection System)、IPS (Intrusion Prevention System)といったセキュリティ機能が基本料金内で提供されています。これにより、不正なアクセスや攻撃からユーザーのウェブサイトを保護します。

初期費用はかかりますか?

初期費用は無料なので、初期費用を抑えてすぐにブログやホームページを始めることができます。

月額費用はいくらから利用できますか?

月額費用はプランによって異なりますが、最も手軽なRK1プランの場合、月々440円(12ヶ月契約の場合)から利用できます。長期契約割引も用意されています。

無料お試し期間はありますか?

通常、30日間の無料お試し期間が用意されています。この期間を利用して、実際の使用感や機能を確認できます。ただし、「かんたんブログスタート」を利用する場合はドメイン登録が発生するため、お試し期間はありませんが、サーバー契約期間に30日分の有効期限が無料で加算されます。

あわせて読みたい(比較)

共用レンタルサーバーを深堀

全共用レンタルサーバー比較一覧で、機能や価格を分かりやすく解説しています。

■ 共用レンタルサーバーを一覧でチェック

ロリポップ!やエックスサーバーなど国内の主な共用レンタルサーバーと比較しています。

レンタルサーバーおすすめ比較表・早見表(WordPress対応共用サーバー)
レンタルサーバーおすすめ比較表:人気ランキング/初期無料/料金/WordPress

共用レンタルサーバーを利用したいけど有料サービスは種類が多くてどこがいいのか分からない、サーバーのレンタルサービスを絞り込めない、有名なサービスや信頼できるブランドを1ページで並び替えなどで比較したい ...

続きを見る

まとめ(ブログサーバー)

最初のレンタルサーバーとして

個性的な「ラッコサーバー」は、ちょっとブログを始めてみたい、WordPressを試してみたいという方にはおすすめ。初めて公開したブログも、高速表示&安心のセキュリティ機能があるので、記事作成に集中することができるでしょう。

RK1プランが向いている方
1ドメインのみでブログを運用する方
ラッコマーケットでサイト売却を考えている方

RK2プラン以上が向いている方
複数ドメインでブログを運用したい方
ストレージや転送量がある程度必要な方

お試し無料利用は長めの30日間、管理画面を触って、長く使えるレンタルサーバーかどうか、チェックすることができます。

\ 30日無料利用で機能をチェック! /

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長
資格など:情報セキュリティマネジメント
SEO検定1級、2級知的財産管理技能士
G検定(JDLA Deep Learning for GENERAL 2025#1)
ネットショップ実務士レベル2
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修

当サイトは10年以上のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。
2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業へユーザー移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。