月額100円台で利用でき、高速対応やWordPressが利用できるなど、サイト運用には欠かせない機能が揃っているコストパフォーマンスの高いレンタルサーバーが「バリューサーバー」です。
今回は、無料お試しの申し込み方法について解説します。
バリュードメインへの登録
バリューサーバーを始めるにあたって、流れとしては
2:バリューサーバーの選択・登録
になります。
最初にバリューサーバー公式サイトにアクセスし、「無料お試し利用」をクリックします。
バリュードメインの会員登録を進めます。「バリュードメインユーザー登録画面はこちら」をクリックします。
バリュードメインのユーザーアカウント作成をします。
任意のユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。そしてGMO IDを同時に登録する場合はチェックを入れて「入力内容を確認」をクリックします。
内容を確認し、問題なければ「登録する」をクリックします。
お支払い情報入力画面で、支払い方法・自動更新を登録します。
スキップして後で登録もできますので、今回は「お支払い情報をスキップ」をクリックします。
ユーザー情報を入力します。入力が終了しましたら「入力内容を確認」をクリックします。
入力内容確認画面が表示されますので、問題なければ「ユーザー登録する」をクリックします。
これでバリュードメインのユーザー登録が完了です。
重要ポイント!
登録したメールアドレスに認証付きメールが送付されますので、必ずURLをクリックして、認証を忘れず実行してください。
バリューサーバーの登録
SMS認証
バリュードメインのコントロールパネルにログインします。
初めてレンタルサーバーを利用するときは、SMS認証が必要です。
SMSを受信できる携帯電話番号を入力し、「続ける」をクリックします。
送付された認証コードを入力し「認証を行う」をクリックします。
これでSMS認証が完了しました。
引き続きコントロールパネルトップに戻り、バリューサーバーの契約を進めます。
バリューサーバーの選択と登録
コントロールパネルのトップ画面から「サーバー」→「バリューサーバー」を選択しクリックします。
次の画面で「バリューサーバーの新規アカウントを作成」をクリックします。
次に、バリューサーバーのプランを選択します。
今回は「エコプランを取得」をクリックします。
希望のアカウントを入力し、「10日間のお試し登録」をクリックします。
これでバリューサーバー申し込みが完了しました。
バリューサーバーコントロールパネルのアドレスとパスワードが、メールアドレスに送付されますので、サイトにアクセス・ログインしてサイト構築を進めましょう。
あわせて読みたい(比較)
共用レンタルサーバーを深堀
バリューサーバーの価格・機能を詳しく知りたい方へ、分かりやすく1ページで解説しています。
■ バリューサーバーをチェック
-
バリューサーバーとは:無料バックアップが評判 月100円台の低料金レンタルサーバー
「バリューサーバー」は、WordPressを月220円で使える格安レンタルサーバー。PHP高速化キャッシュでサイト表示速度アップ、全プランで自動バックアップが無料対応。 バリューサーバー公式サイトへ& ...
続きを見る
全共用レンタルサーバー比較一覧で、機能や価格を分かりやすく解説しています。
■ 共用レンタルサーバーを一覧でチェック
-
レンタルサーバーおすすめ比較表:人気ランキング/初期無料/料金/WordPress
共用レンタルサーバーを利用したいけど有料サービスは種類が多くてどこがいいのか分からない、サーバーのレンタルサービスを絞り込めない、有名なサービスや信頼できるブランドを1ページで並び替えなどで比較したい ...
続きを見る
まとめ
10日間無料で検証を
「バリューサーバー」は、無料お試しの場合は最初にバリュードメインの登録が必要ですが、比較的簡単に始めることができるサービスです。
10日間のお試し無料利用で、管理画面の操作感やWordPressのインストール、サイト表示のパフォーマンスを確認してみましょう。
記事作成者プロフィール
-
株式会社ストレン 社長
資格など:情報セキュリティマネジメント
SEO検定1級、2級知的財産管理技能士
ネットショップ実務士レベル2
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトは10年以上のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。
2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業へユーザー移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。