バリューサーバーとは:無料バックアップが評判 月100円台の低料金レンタルサーバー

2023年9月28日

PR

レンタルサーバー バリューサーバーで格安料金でプロ級のサイト運営を! 月額100円台でも高機能・15世代バックアップ マルチドメイン無制限で複数サイト運用できる

バリューサーバー」は格安料金でありながら全プランで自動バックアップが無料対応など高機能を備えているため、「コストパフォーマンスを重視したい」「複数サイトを格安で運営したい」ユーザーから高い評価を得ているサービス。技術的な知識がある中級者以上におすすめのレンタルサーバーです。

初期費用 月額費用 プラン ストレージ
1,100円 220円
月当たり/年
エコ SSD 200GB

こんな方におすすめ

  • WordPressでサイトを始めたい、料金は数百円程度にしたい
  • ストレージ・メール・無料SSLなどサイト運営に必要な機能は欲しい
  • 独自IPアドレスを利用したい

バリューサーバーとは?

レンタルサーバー バリューサーバー

対象ユーザー初級/中級

バリューサーバー」は、東証プライム市場上場のGMOインターネットグループ株式会社の関連会社、GMOデジロック株式会社が運営しており、GMOデジロックはサーバー運用に長期間携わっていることもあって信頼性は高く、無料サーバー「XREA(エクスリア)」や超高速サーバー「コアサーバー」などレンタルサーバーのほかドメイン取得サービス「VALUE-DOMAIN(バリュードメイン)」やWEBセキュリティビジネスも行っています。

「バリューサーバー」は、一言でいえば「初心者に寄せた、ちょっと凝ったレンタルサーバー」。月220円(エコプラン 12カ月契約の場合)でも、日々の利用に必要な機能は十分そろっていて適度なサイト表示の速さも備えています。初心者向け操作ガイドを拡充し、はじめてレンタルサーバーを触る方でも利用できるようにナビゲーションもそろっています。

また、独自IPアドレス対応など、ある意味玄人が利用するオプションもあり、初心者から玄人・法人まで使えるレンタルサーバーです。

バリューサーバーのチェックポイント

  1. 運用に十分な高機能が充実 
  2. 独自IPアドレスで安定した運用も
  3. サイト運営に欠かせないサポート

1:運用に十分な高機能が充実

十分な高速化対応

サイト高速化の時代の流れに乗り大幅なシステム増強を図り、「バリューサーバー」はハードウェアに最新CPU(最大56GB)+大容量メモリ(最大1TB)採用、ストレージはピュアSSD(RAID)導入、ソフトウェアではPHP8.3+FastCGI、HTTP/2などサイト表示高速化に対応しています。

豊富な機能

WordPressなどのCMSも、「初心者向け操作ガイド」を見ながら比較的簡単にインストールできます。また、複数サイトを始めるには必須のマルチドメイン・サブドメイン数・MariaDBのデータベース数・メールアカウントも無制限(スタンダートプラン以上の場合)。無料SSLも標準で使えますので、セキュアなサイトをすぐに始めることができます。

また、XREAやコアサーバーから「バリューサーバー」に引っ越ししたいときは、簡単スタートアップの「サーバーのデータコピー」から数回の操作で行えます。

ココがポイント

月額百円台の料金でこの機能は、他社に負けず劣らずのハイコストパフォーマンスです。

\ コスパの高いサーバー /

2:独自IPアドレスで安定した運用も

通常のレンタルサーバーは、複数のユーザーが1つのIPアドレスを共同で利用します。つまり、1つのIPアドレスを複数独自ドメイン(異なるドメイン)で利用することになります。

バリューサーバー」では、オプションの「独自IPアドレス」を契約・利用することで、自らの契約分に、個別の独自IPアドレスを割り当てることができます。
これにより、固定IPで安定したサイト公開が行えるということになります。

共用サーバーの問題点の解消 他のユーザーも同じIPアドレスを利用する

レンタルサーバーバリューサーバー共用サーバーとは?レンタルサーバーとは、1台のサーバーに複数の顧客にディスクスペースをシェアして提供するサービスのことで、住まいに例えますと“マンション”に当てはまります。

住所に当たるIPアドレスは他の顧客と同じになりますので、もしレンタルサーバーで同居する他のユーザーが何か問題を起こしてそのIPアドレスが使えなくなってしまったら、自分のホームページもアクセスできないという状況が起こりえます。
このリスクを低減するため、固定IPアドレスで運用しておくというメリットがあります。

ココがポイント

アクセス集中の場合は、共用サーバーは同じ筐体・回線内に存在するのでIPアドレスを分けても完全にはリスクをゼロにできるわけではありません。過負荷に備えるときは、別のレンタルサーバーを契約して完全に筐体・回線を分離しておくことが望ましいでしょう。なおドメイン取得や移管、解約は、関連サービスのバリュードメインで行うことができます。

固定IPアドレスで運用するメリット SEOの視点

異なる固定IPアドレスのサーバーからサイトを公開しますと、別のレンタルサーバーを借りて公開するのとほぼ同じになります。

関連性の低いサイトや関連が全くない複数サイトを同一IPアドレスのサーバーで公開するよりも、別IPアドレス・別ドメインサイトであれば検索エンジン対策につながる可能性がある・・という考え方もあります。

ただし、グーグルのアルゴリズムにより、IPアドレスを変えても同一所有者・運用者と判明する可能性も高いため、あくまでも一つの考え方として覚えておく方が望ましいでしょう。

ココがポイント

通常は複数ユーザーで共有するIPアドレスですが、独自IPアドレスを活用することでSEO対策などを割安な価格で実現し、法人・プロレベルの個人の満足度を向上させています。

サイト運営に欠かせないサポート

バリューサーバー」ではWEBマニュアルやよくある質問の他、メールサポート(平日 10:00~17:00)に対応しています。さらに最上位のビジネスプランでは、電話サポートもあります。

管理画面の使い方やドメイン設定・メール設定(Outlookでのメーラーの設定がわからない)など各種設定方法や、メールが届かない・メール送信できない、ログインできない、不正請求が来たなどトラブルや障害情報について、問い合わせを行って解決することができます。

\ 安心して運用ができる /

バリューサーバーの口コミ・評判まとめ

口コミ・評判・レビューまとめ

高評価ポイント TOP3

1. 圧倒的な料金の安さ

ユーザーイメージ02

エコプラン月額183円で200GBは他社と比べて最安値

ユーザーイメージ03

年払い2000円台でWordPressサイトが運営できる

2. サーバーの安定性

ユーザーイメージ01

3年使っているがサーバーダウンした記憶がない

ユーザーイメージ04

24時間365日の有人監視で安心してサイト運営

3. 充実したバックアップ機能

ユーザーイメージ02

15世代の自動バックアップが全プランで無料標準装備

ユーザーイメージ03

データ復元も無料なので万が一の時も安心

注意点 TOP2

1. 管理画面の分かりにくさ

ユーザーイメージ01

コントロールパネルが複雑で初心者には難しい

ユーザーイメージ04

設定画面で迷子になりやすく慣れが必要

2. 表示速度の問題

ユーザーイメージ02

他社サーバーと比べてページ表示がやや遅い

ユーザーイメージ03

データベースの動作がもたつくことがある

→ より詳しい口コミ・評判はこちらの詳細記事をご覧ください

調査時期: 2025年8月
調査方法: SNS・掲示板・レビューサイトの公開情報分析
免責事項: 利用環境により個人差があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

料金

「バリューサーバー」の3つのプランの料金と主要機能です。

レンタルサーバーバリューサーバー機能表2023

バリューサーバー料金一覧

バリューサーバー」の3つのプラン料金です。

項目/プラン エコ スタンダード ビジネス
初期費用 1,100円 2,200円 3,300円
1ケ月契約 275円 549円 2,640円
3ケ月契約 257円/月
772円
512円/月
1,538円
2,464円/月
7,392円
6ケ月契約 238円/月
1,433円
476円/月
2,857円
2,288円/月
13,728円
12ケ月契約 220円/月
2,644円
439円/月
5,275円
2,112円/月
25,344円
24ケ月契約 202円/月
4,849円
402円/月
9,670円
1,936円/月
46,464円
36ヶ月契約 183円/月
6,613円
366円/月
13,187円
1,760円/月
63,360円
お試し期間 10日 10日 10日

支払い方法: クレジット,Yahoo!ウォレット,Amazon Pay,WebMoney,コンビニ,銀行振込,郵便振替

主要機能一覧

バリューサーバー」3プランの主な機能一覧です。比較のため、初心者向け低価格サービス「まるっとプラン」と合わせて確認してみます。

項目/プラン まるっと エコ スタンダード ビジネス
ディスク容量 25GB 200GB 400GB 800GB
マルチドメイン あわせて5 あわせて25 無制限 無制限
サブドメイン 無制限 無制限
FTP
転送量目安 * 150GB/月 150GB/月 300GB/月 1500GB/月
アクセス解析
PHP 8.3/8.2/8.1/8.0
7.4/7.3/7.2/7.1/
7.0/5.6(FastCGI版)
PHP高速化キャッシュ
MySQL(Maria DB10.6) 1 1 無制限 無制限
Ruby 3.0
Python(2.7系/3.6系)
独自SSL
独自IPアドレス 12ケ月:1,650円 1ケ月:440円 12ケ月:4,400円
自動バックアップ
メールアカウント 3 100 無制限 無制限
メール転送
ウィルス・スパム対策
WEBメール
SSH(シェルログイン)
メールサポート
電話サポート × × ×

ココがポイント

* 転送量については、他社と比較するとやや厳しめの傾向です。公式サイトでは過負荷について「複数ユーザーで共有するサーバーであるため、著しく負荷が高く他のユーザーに過大な影響が出る場合は一時的に制限する場合あり」とされています

仕様

バリューサーバー(まるっとプラン含む)のサーバー仕様は下記の通りです。

項目 今まで 現在
CPU 最大16コア 最大56コア
メモリー 最大96GB 最大1TB
ストレージ SSD+HDD (RAID) ピュアSSD(RAID)
PHP(デフォルト) 5.6(モジュール) 7.4 + FastCGI
MySQL(デフォルト) 5.5 MariaDB 10.6
Webサーバー Apache 2.2系 Apache 2.4系
HTTP/2 非対応 対応

気になるポイントは?

主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。

  1. 月額220円という超低価格で利用できる
  2. ピュアSSD・MariaDBと高スペックでHTTP2など高速化対応
  3. 全プランで15世代自動バックアップ対応
  4. コントロールパネルが、やや見慣れない構成
  5. コース変更ができず、その場合は新規契約が必要
  6. サポートはメールとチャット(ビジネスプランは電話サポートあり)

あわせて読みたい:バリューサーバー

バリューサーバーを深堀り

月額100円~200円台で始められる超低価格レンタルサーバー「バリューサーバー」の詳しい口コミ、また無料で利用できる申し込み方法について分かりやすく解説しています。

バリューサーバーの口コミ・評判を知りたい

バリューサーバーの口コミ・レビューまとめ
バリューサーバーの口コミ・レビューまとめ|実際に使ってわかったメリット・デメリット

当ページでは、レンタルサーバー各社のネット上での口コミ・評判や掲示板などへのレビュー書き込みから、新規契約や乗り換えなどに役立つ情報をピックアップのうえ、編集・監修ののちご紹介しています。 レンタルサ ...

続きを見る

バリューサーバー無料お試し申し込みを詳しく

レンタルサーバーバリューサーバー
バリューサーバーの無料お試しは10日間、管理画面の操作確認を

月額100円台で利用でき、高速対応やWordPressが利用できるなど、サイト運用には欠かせない機能が揃っているコストパフォーマンスの高いレンタルサーバーが「バリューサーバー」です。 今回は、無料お試 ...

続きを見る

あわせて読みたい(比較)

共用レンタルサーバーを深堀

リトルサーバーなど月額100円前後の超低価格共用レンタルサーバー比較と、全共用レンタルサーバー比較一覧で、機能の違いや価格を分かりやすく解説しています。

■ 月100円前後の低価格レンタルサーバーを比較!

【比較】月100円前後の“使える”超低価格サーバー
比較:安いおすすめレンタルサーバー 月100円台4社はWordPressが使え“格安コスパ”超低価格

「ブログやゲーム、メールを超格安サーバーで始めたい」「サイトで収入を得たい」という方も増えています。 このページでは、超低価格レンタルサーバー4ブランドーリトルサーバー、まるっとプラン、バリューサーバ ...

続きを見る

■ 共用レンタルサーバーを一覧でチェック

レンタルサーバーおすすめ比較表:2025年人気ランキング
レンタルサーバーおすすめ比較表:2025年人気ランキング/初期無料/料金/WordPress

サイトが遅く訪問者が離脱している 何を選べばいいのか分からない 月額100円から5000円まで、あなたの予算と目的に最適なサービスがここで見つかります。手順は・・・ 人気ランキングでサービスを確認 料 ...

続きを見る

まとめ

バリューサーバー」は、初心者の方にはWordPressが利用出来て機能がそろっている低価格のレンタルサーバー、法人や凝った使い方をしたい個人の方には、独自IPアドレスオプションで安定したサイト運用を格安でできるサービスです。

全プランで自動バックアップ対応

全プランで15世代無料バックアップに対応していますので、データの保全を行いながら安心してサイト運用ができるようになります。お試し無料利用は10日間、初心者の方は特にコントロールパネルの操作性など注意しながら確認しましょう。

\ 低価格でも機能はしっかり! /

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長

このサイトでは15年のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【プロフィール】
広島市出身,早稲田大学商学部卒
SEO検定1級,情報セキュリティマネジメント
G検定,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」
レンタルサーバー・ドメイン監修