「採用がうまくいかない」「求人広告のコストがかかりすぎる」「自社の魅力を伝えきれていない」・・・こんな採用活動の悩みを抱えていませんか?人材確保は企業の成長に不可欠ですが、多くの企業が効果的な採用方法に頭を悩ませています。特に中小企業やベンチャー企業にとって、限られた予算で優秀な人材を確保することは大きな課題です。
そんな悩みを解決するのが、TCD WordPressテーマ「ISSUE」です。当ページでは、「ISSUE」の特徴や導入メリット、導入方法までを解説します。
料金 | ライセンス | 使用許可 | サポート |
50,600円 | 購入 | 1ライセンス購入で サイト利用数無制限 |
WEBマニュアル Q&A集 |
こんな方におすすめ
- 採用に向けて自社サイトを構築したい
- デザイン性の高いサイトに変更したい
- デザインやサイト構築のコストを抑えたい
- 簡単に、すぐにWordPressサイトを始めたい
採用サイトの重要性と課題
なぜ今、自社採用サイトが必要なのか
採用市場は年々競争が激しくなっています。大手求人サイトに掲載するだけでは、他社との差別化が難しく、応募者の目に留まりにくくなっているのが現状です。
自社採用サイトがあれば、企業理念や社風、働く環境などを細部まで伝えることができ、ミスマッチを減らすことができます。また、求職者の80%以上が応募前に企業の公式サイトを確認するというデータ(ディップ社リリースより)もあります。自社サイトの印象が応募の決め手になることも少なくありません。

採用サイト運営の一般的な課題
しかし自社採用サイトの必要性は理解していても、「制作コストが高い」「専門知識がない」「更新・管理が大変」といった理由で前に進めない企業も多いのが現実です。特に中小企業では、専任のウェブ担当者がいないケースも多く、採用サイト運営のハードルは高く感じられます。
また、せっかく作ったサイトが使いにくかったり、デザインが古かったりすると、逆に企業イメージを下げてしまう可能性もあります。採用サイトは作るだけでなく、継続的に更新し、魅力的に保ち続けることが重要です。
WordPressテーマ「ISSUE」とは
「ISSUE」の基本情報と特徴
TCDとは、デザイン性の高いWordPressテーマを数多くリリースしているブランドで、その中でも「ISSUE」は、ベンチャーから中小企業まで、あらゆる業種の企業が魅力的な採用・求人サイトを簡単に作れるWordPressテーマです。専門知識がなくても、シンプルな操作で洗練されたデザインの採用サイトを構築できます。
このテーマの最大の特徴は、採用サイトに特化した設計になっていることです。
企業情報、募集職種、社員インタビュー、福利厚生など、採用サイトに必要な要素があらかじめ組み込まれており、項目を埋めていくだけで本格的なサイトが完成します。
また、レスポンシブデザインが採用されているため、PCだけでなくスマートフォンやタブレットからのアクセスにも最適化されています。
求職者がどのデバイスからアクセスしても、快適に情報を閲覧できるWEBサイトをすぐに始めることができます。
■ 基本情報
項目 | 内容 |
商品名 | ISUUE |
価格 | 50,600円(税込) |
販売元 | 株式会社デザインプラス |
商品内容 | WordPressテンプレートファイル 一式(親テーマ・子テーマ) + オンラインマニュアル、Q&A集 |
動作環境 | WordPress 6.x以上 PHP 7.4以上 MySQL 8以上 |
ライセンス | 購入者は複数サイトで利用できます |
決済方法 | クレジットカード/PayPal/銀行振込/ |
2025年3月TCD直近人気No.1の理由
TCDでは、直近1ヶ月のWordPressテーマ売れ筋ランキングを50位までほぼリアルタイムで更新しています。
「ISSUE」が2025年3月にTCDの直近人気WordPressテーマ1位に選ばれましたが、理由としては、使いやすさとデザイン性の高さにあります。特に高く評価されているのは以下の点です。
1. 直感的な管理画面
WordPress知識なしでも、分かりやすい管理画面で簡単に編集できる
2. 豊富なデザインパターン
業種やブランドイメージに合わせて選べる複数のデザインパターン
3. SEO対策
検索エンジンで上位表示されやすいSEO対策が施されている
求職者に見つけてもらいやすいサイトを作れる
4. カスタマイズ性
企業カラーや雰囲気に合わせて色や配置を自由にカスタマイズ
5. 定期的なアップデート
セキュリティ対策や新機能の追加など継続的なアップデート

ISSUEで作る採用サイトのメリット
求人広告掲載コストの削減効果

ISSUEと広告・エージェントのコスト比較
大手求人サイトへの掲載料は年々高騰しており、中小企業にとって大きな負担となっています。一回の掲載で数十万円かかることも珍しくありません。同じくエージェントの成功報酬も高額です。「ISSUE」を使った自社採用サイトを運営することで、この掲載コストを大幅に削減できます。
初期投資としてWordPressテーマの購入費用(約5万円前後)とサーバー代(月額数千円程度)がかかりますが、長期的に見れば求人サイトへの掲載料に比べて圧倒的にコスト効率が高くなります。また、何度でも求人情報を更新でき、採用したい時にいつでも情報を公開できる柔軟性もメリットの一つです。
自社ブランディングの強化
「ISSUE」で作成した採用サイトは、企業のブランドイメージを強化する効果もあります。大手求人サイトでは表現できない企業の雰囲気や文化、価値観を詳しく伝えることができます。
例えば、社員インタビューのページでは実際に働いている社員の声を掲載したり、オフィス環境の写真を掲載したりすることで、応募者に「この会社で働くイメージ」を具体的に持ってもらうことができます。これにより、企業と求職者のミスマッチを減らし、入社後の早期離職を防ぐ効果も期待できます。
継続的な人材確保への貢献
採用活動は一時的なものではなく、継続的に行う必要があります。「ISSUE」で作成した採用サイトは、常時公開されているため、企業が認知されるチャンスが増えます。
また、社内の最新情報や成長状況を随時更新することで、常に鮮度の高い情報を発信できます。求職者にとっては、企業の最新状況を知ることができるため、応募の判断材料となります。さらに、SNSとの連携機能も充実しているため、より多くの潜在的応募者にリーチすることが可能です。
「ISSUE」の導入方法と使い方
初心者でも簡単!セットアップ手順
「ISSUE」の導入は、以下の手順で簡単に行えます。
step
1WordPressの準備
まずはレンタルサーバーを契約し、WordPressをインストールします。初めての方でも、多くのレンタルサーバーでは簡単インストール機能があります。
step
2テーマのインストール
TCDの公式サイトから「ISSUE」を購入し、WordPressの管理画面からテーマをアップロードしてインストールします。
step
3初期設定
インストール後、テーマの初期設定を行います。会社名やロゴ、メインカラーなどの基本情報を入力します。
step
4コンテンツの作成
企業情報、募集職種、社員インタビューなど、必要なコンテンツを作成します。テンプレートがあるので、項目を埋めていくだけで完成します。
step
5公開
すべての設定が完了したら、サイトを公開します。
上記の手順で、専門知識がなくても1〜2日程度で採用サイトを立ち上げることができます。
効果的な求人ページの作り方
「ISSUE」を使って効果的な求人ページを作るポイントは以下の通りです。
1. 明確な職務内容
応募者が自分に合った仕事かどうか判断できるよう、具体的な職務内容を記載します。
2. 魅力的な写真の活用
オフィス環境や社員の様子を写真で紹介することで、働くイメージを伝えます。「ISSUE」はビジュアル重視のデザインなので、質の高い写真を使うことで効果が高まります。
3. 成長ストーリーの紹介
入社後のキャリアパスや成長機会を具体的に示すことで、将来性を感じさせます。
4. 応募のハードルを下げる
応募フォームは簡潔にし、必要最低限の情報だけを求めるようにします。「ISSUE」には最適化された応募フォームが用意されています。
5. 社員の声を載せる
実際に働いている社員のインタビューを掲載することで、リアルな職場の雰囲気を伝えます。
「ISSUE」選びのポイント
他の採用サイト作成ツールとの比較
採用サイト作成には、「ISSUE」以外にも様々なツールがありますが、それぞれに特徴があります。
①無料WordPressテーマとの比較
無料のWordPressテーマでも採用サイトは作れますが、採用に特化した機能はほとんどありません。「ISSUE」は求人情報の管理、応募フォーム、社員紹介など、採用に必要な機能が最初から組み込まれており、カスタマイズの手間が大幅に削減できます。
②採用管理システム(ATS)との比較
ATSは応募者管理に優れていますが、採用サイト特化なのでデザイン性や柔軟性では「ISSUE」の方が優れています。「ISSUE」はWordPressの自由度の高さを活かしながら、採用に必要な機能を備えているため、両方のメリットを享受できます。
③制作会社への依頼との比較
制作会社に依頼すると、完全オーダーメイドのサイトが作れますが、コストは数十万〜数百万円かかります。また、更新のたびに制作会社に依頼する必要があり、時間とコストがかかります。「ISSUE」なら購入費用約5万円のみ(レンタルサーバー別)で、自社で簡単に更新できます。
導入前に確認すべきこと
「ISSUE」の導入を検討する際は、以下のポイントを確認しておくと良いでしょう。
①サーバー環境
WordPressが動作する環境が必要です。レンタルサーバーを契約する場合は、WordPressの動作に適したプランを選びましょう。特に、アクセス数の増加に対応できるよう、余裕を持ったプランがおすすめです。
■ 共用レンタルサーバーを一覧でチェック
-
-
レンタルサーバーおすすめ比較表:人気ランキング/初期無料/料金/WordPress
共用レンタルサーバーを利用したいけど有料サービスは種類が多くてどこがいいのか分からない、サーバーのレンタルサービスを絞り込めない、有名なサービスや信頼できるブランドを1ページで並び替えなどで比較したい ...
続きを見る
②必要な素材の準備
企業ロゴ、オフィスや社員の写真、企業情報などの素材を事前に準備しておくと、スムーズにサイト構築が進みます。特に写真は、サイトの印象を大きく左右するため、可能であればプロのカメラマンに依頼することも検討しましょう。
③運用体制
サイト公開後の更新・管理を誰が担当するか、事前に決めておくことが重要です。「ISSUE」は操作が簡単なため、専門知識がなくても管理できますが、担当者を明確にしておかないと更新が滞る可能性があります。
よくある質問
WordPressの知識がなくても使えますか?
専門知識がなくても、デモサイトのような本格的なウェブサイトを作成できます。写真や文章を用意すれば、直感的な操作で洗練されたデザインのサイトが完成します。さらに、高度なアニメーション効果も標準機能ですのでアクティブなサイトを制作することも出来ます。
スマートフォン対応していますか?
完全対応しています。レスポンシブデザインのため、どのデバイスでも最適な表示になります。
どのような種類のウェブサイトに適していますか?
企業のコーポレートサイトとしてはもちろん、特に採用サイトとしての活用を強く意識して開発されています。その他、トップページで様々なコンテンツを表示できるため、多様なビジネスや個人のウェブサイトにも適応可能です。インタビューページやスプリットページといった特徴的な機能も備わっています。
デザインのカスタマイズは難しいですか?
簡単な設定とカスタマイズができるように設計されています。カスタムCSSやカスタムスクリプトを追加できる機能や、カスタムカラー機能、カラープリセットも用意されています。さらにTCDテーマオプションを利用すれば、ソースコードを知らなくても、デザインの調整も可能です。
購入後のサポートやアップデートはありますか?
オンラインマニュアルとQ&A集が提供されます。また、テーマのアップデートも定期的に行われており、最新の状態を保つことができます。購入前に利用規約を確認しておきましょう。
出典
TCD 「ISSUE」
あわせて読みたい(TCDテーマ比較)
テーマ解説
企業やECサイト向けテーマはこちらで解説しています。
情報サービス向けビジネス/コーポレート
-
-
TCD WordPressテーマとは:おすすめビジネス企業/EC デザイン系テンプレート
ホームページのデザイン性や機能を決定づけるのが「ワードプレステーマ/テンプレート」で、ネット上には有料・無料、そして国内・海外マーケットで数千以上のテンプレートがリリースされています。 その中でも、お ...
続きを見る
TCD全テーマ比較一覧表
TCDがリリースしているワードプレス全テーマを並び替えができる比較一覧表で、料金や機能などを一目でチェックすることができます。
料金・機能比較一覧表はこちら
-
-
TCD WordPress(ワードプレス)全テーマ比較表:並び替え料金機能対応が分かる
当ページは、日本語対応・高いデザイン性で人気の「TCD」WordPress全テーマを比較した一覧表です。 NEW!! 2025年3月14日、新テーマ「ZEN(ゼン)」を追加しました 「TCD」とはデザ ...
続きを見る
まとめ
自社採用サイトで人材確保を成功へ
WordPressテーマ「ISSUE」は、採用活動に悩む企業にとって強力な武器となります。導入コストを抑えながら、プロフェッショナルな採用サイトを構築できるため、特に中小企業やベンチャー企業にとっては大きなメリットがあります。「ISSUE」の主な魅力をまとめてみます。
- 専門知識なしで美しく機能的な採用サイトが作れる
- 求人広告掲載コストを大幅に削減
- 自社の魅力を余すことなく伝える
- 応募者とのミスマッチを減らせる
- 継続的な情報発信が可能
- 簡単に更新・管理できる
人材確保は企業の成長に不可欠な要素です。「ISSUE」を活用して自社だけの魅力的な採用サイトを構築し、優秀な人材の獲得につなげましょう。初期投資は小さくても、その効果は長期にわたって企業の発展に貢献することでしょう。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 社長
資格など:情報セキュリティマネジメント
SEO検定1級、2級知的財産管理技能士
G検定(JDLA Deep Learning for GENERAL 2025#1)
ネットショップ実務士レベル2
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトは10年以上のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。
2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業へユーザー移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。