個人向けFX自動売買に適したVPS「ABLENET仮想デスクトップ」は、「Win1~Win7」までの7プランとWindows OSが選べることで人気ですが、このページでは新規申し込み方法と無料お試しを申し込む時の注意点などについて解説します。
新規申し込みの流れ
まず「ABLENET仮想デスクトップ」公式サイトにアクセスし、ページトップの「お申し込み」もしくはページ最下部の「お申込みにすすむ」をクリックします。
プラン選択画面で、仮想デスクトップ「Windowsプラン」から、サービスプラン・ストレージ・お支払い方法を選択し、利用規約にチェックを入れて「契約期間の選択へ進む」をクリックします。
ココがポイント
無料お試しをするためには?
この画面で、必ず「クレジットカード試用期間あり」を選んでください。「クレジット試用期間なし」を選ぶと、すぐ決済され本契約になることに注意しましょう
次に「契約期間・オプション」を選択します。オプションのリモートデスクトップサービスは、FX自動売買など利用者としてVPSを使うときは、RDSライセンスが必ず必要ですのでデフォルトの「1」のままで問題ありません。
Microsoft Office SALやクーポンは必要に応じて入力し、「見積もり画面へ進む」をクリック・タップします。
見積もり画面で金額を確認します。そして、WindowsServer利用規約 エンド ユーザー ライセンス条項の同意にチェックを入れ、利用したいWindows 初期OSのバージョンを選択し、「申込者情報の入力へ進む」をクリック・タップします。
お申込者情報入力画面が表示されますので、必要事項を入力し「注文内容の確認へ進む」をクリック・タップします。
最終確認画面が表示されますので、内容をチェックします。
クレジットカード情報は無料試用期間ありの表示例です。以下公式サイトより抜粋
カード情報を入力いただき注文を確定すると「クレジットカードの有効性確認」と「お見積もり金額(○○円)の利用枠確保」を行いますが、実際のカード課金は行いません。
「本契約」移行の申請がないまま試用期限を過ぎた場合、又は、「キャンセル」申請があった場合はクレジットカードの利用枠解除、課金を行わず、サーバー削除とさせて頂きます。
[試用 → 本契約移行申請] [試用 → キャンセル申請] は、試用期間中にABLEパネルのメニ ューからお手続き下さい。
問題なければ「注文を確定する」をクリック・タップして終了です。送付される情報を基に管理画面へログインし検証を行いましょう。

無料試用期間申し込みの注意点
最初のプラン選択画面で「クレジットカード試用期間なし」を選択した場合の画面表示です。
最終確認画面では、さきほどの「クレジットカード試用期間あり」を選んだ場合と表示が異なります。すぐに決済され本契約となります。

あわせて読みたい
ABLENET 仮想デスクトップを深堀
「ABLENET仮想デスクトップ」の料金・機能について、分かりやすく解説しています。
ABLENET 仮想デスクトップを詳しく
-
-
ABLENET 仮想デスクトップとは:プラン変更自由でFX自動売買に適した安定稼働VPS
「ABLENET仮想デスクトップ」は、MT4/MT5をインストールしてFX自動売買を行う十分なパフォーマンスを発揮、プラン変更は上位・下位ともに可能なVPSです。複数のWindows OSを選べて、開 ...
続きを見る
仮想デスクトップ比較を比較する
ABLENET 仮想デスクトップの口コミをもっと詳しく知りたい、そしてFXで利用できるVPSおすすめ3社(お名前.com、シンクラウドデスクトップ for FX、ABLENET:エイブルネット)の料金・機能を比較しています。
ABLENET 仮想デスクトップの口コミ・評判を知りたい
-
-
ABLENET VPS Windowsプラン(仮想デスクトップ)の口コミ・レビューまとめ|実際に使ってわかったメリット・デメリット
当ページでは、レンタルサーバー各社のネット上での口コミ・評判や掲示板などへのレビュー書き込みから、新規契約や乗り換えなどに役立つ情報をピックアップのうえ、編集・監修ののちご紹介しています。 「ABLE ...
続きを見る
仮想デスクトップをもっと詳しく
-
-
FX自動売買VPS比較|MT4が使える仮想デスクトップサービス料金・性能評価
こんな失敗をしていませんか? 「VPS選びで失敗し、数万円のコスト発生」 「自動売買が突然止まり、チャンスを逃した」 「設定が複雑で、開始までもたついた」 FX取引に実績のあるFX専用VPS3サービス ...
続きを見る
Windows系VPSを比較する
ビジネスやリモートワーク、FX自動売買などで利用できるWindows OS VPSについて、各サービス解説と料金・スペック比較一覧表で並び替えて比べることができます。
Windows OS VPSを詳しく
-
-
Windows VPS比較: おすすめ仮想専用サーバー 最安/機能/仮想デスクトップ
サーバー構築の手間を省き、手軽に高性能な環境を使いたい方には、Windows OS対応VPS(仮想専用サーバー)がおすすめです。VPSは、専用サーバー並みの自由度と共用サーバーのコスト効率を兼ね備え、 ...
続きを見る
Linux/UNIX系VPSを比較する
XServer VPSやさくらVPSなど日本国内の主要VPS(仮想専用サーバー)を一覧で比較・まとめました。Linux OSの一覧、格安VPSやゲーム特化型VPS、 最安・高スペックなど料金や機能をVPSランキングとして並び替えて比較できます。
Linux/UNIX OS VPSをもっと詳しく
-
-
Linux VPS徹底比較!|安い・高速・多機能なおすすめ仮想専用サーバー
ホームページ運用やWEBアプリ開発にはサーバーが欠かせません。「共用サーバーでは性能や機能が足りない」「専用サーバーは高すぎる」「自作は手間がかかる」・・・そんな方に注目されているのが VPS(仮想専 ...
続きを見る
まとめ
簡単にスタートができる
「ABLENET仮想デスクトップ」の申し込みの流れについて解説しました。試用期間が必要な方、すぐに本契約したい方で選択する項目の違いがありますので、事前に確認したうえで申し込みを実施してください。
MicrosoftおよびWindows、Windows Server、Microsoft Office、SQL Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 社長
このサイトでは15年のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。
【プロフィール】
広島市出身,早稲田大学商学部卒
情報セキュリティマネジメント,G検定
SEO検定1級,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」
レンタルサーバー・ドメイン監修