Affinger6: 手動でのテーマアップデート方法とやっておきたいスマホ向け設定変更

PR

WordPressテンプレート AFFINGER6

AFFINGER6」は、テーマアップデートが不定期に行われます。基本的に手動でアップデート作業を行うことになりますので、このページでは、当作業方法行っておきたい設定変更(スマートフォンでの拡大縮小可)について解説します。

通常版テンプレート単体
特別版テンプレート・プラグインとセット

更新テーマのダウンロード

注意ポイント

重要:テーマ更新はメーカーがアップデート対応保証を行っておらず自己責任で実施する必要があります。事前に規約をチェックしておいてください。

Affinger6 更新版がリリースされますと、ワードプレス管理画面に通知されます。該当製品のリリースのお知らせをクリックして、公式サイトにアクセスします。

Affinger6更新通知

【最新リリース版】ZIPファイルリンク先を進むと、購入者としてログインが必要な画面になります。キャプチャによる解説は控えますが、「購入ユーザー限定ページ」→購入ユーザー限定ページ一覧から対象商品「AFFINGER6」もしくは「EX版(AFFINGER6EX )」をクリック、対象商品購入ユーザー限定ページから【最新リリース版】ZIPファイルをダウンロードしてローカルPC内に保存してください。

ココがポイント

子テーマはダウンロード必要?
このアップデート作業で更新するのは「本体」になります。子テーマはダウンロードしてアップデート作業を行う必要はありません。

テーマアップデート作業

次にダウンロードした最新版をサーバーにアップロードします。
ワードプレス管理画面より、「外観」→「テーマ」を選択します。

テーマを選択

次の画面で、「テーマの追加」をクリックします。今回のアップデート作業では、赤枠で囲んだ本体のみを差し替えます。

テーマを追加

次の画面で「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」をクリックし、さきほどの作業でローカルPCに保存した最新版ZIPファイルを選択して「今すぐインストール」をクリックします。

テーマをアップロード

最新版ZIPファイルをインストールしています。インストール済み(現テーマ)とアップロード済み(最新版テーマ)が表示されますので、バージョンなど確認し問題なければ「アップロードしたものでインストール済みのものを置き換える」をクリックします。

テーマを置き換える

旧テーマは自動的に削除され、最新版テーマに更新されました。

テーマインストール完了

次に、AFFINGER管理画面で設定を行います。ワードプレス管理画面の「AFFINGER管理」→「AFFINGER管理」をクリックしてAFINGER管理画面を開きます。

affinger管理画面へ

AFFINGER画面で「Save」をクリックします。管理画面には(初期値が設定されます)とありますが、今までのサイト設定が初期に戻ることではありません。

saveをクリック

ちょっと一言
ちょっと一言
Save」をクリックしたとき、下記の画面がされる場合があります。レンタルサーバーのWAF設定が原因のケースが多いので、いったん解除して再度「Save」をクリックしてください。更新後はWAF設定を必ず再設定しておきましょう

WAFなどで更新できない例

次は、ワードプレス管理画面の「設定」→「パーマリンク」をクリックし、現在のパーマリンク設定のまま「変更を保存」をクリックします。

パーマリンク設定

もっと詳しく
もっと詳しく
基本的なアップデート作業は以上の通りです。そして、公式マニュアルにはないのですが、追加でスマートフォンでのピンチアウトを可能にする設定変更を行っておきましょう
通常版テンプレート単体
特別版テンプレート・プラグインとセット

行っておきたい作業

デフォルトでは、ユーザー側で自由にスマートフォン画面を拡大縮小が行えないようになってます。また、AFFINGER管理画面上でも修正ができませんので、ソースコードを書き換える必要があります。分かりやすく説明しますので、ユーザビリティを考えて是非実行をお勧めします。

テーマを編集

ワードプレス管理画面「外観」→「テーマファイルエディター」をクリックし、テーマを編集画面を開きます。

編集するテーマを選択「AFFINGER」を選択(子テーマ- AFFINGER Childではないことに注意)、テーマファイル画面から「テーマヘッダー」(header.php)をクリックします。

テーマを編集画面

修正箇所を拡大します。
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,user-scalable=no,viewport-fit=cover">のうち、user-scalable=noyesに書き換えます。

修正部分拡大

修正が出来たら「ファイルを更新」をクリックします。問題なければボタン上部に「ファイルの編集に成功しました」と表示されます。これでアップデート作業は完了です。

修正を保存

ちょっと一言
ちょっと一言
これでスマートフォンでの拡大表示(ピンチアウト)ができ、ユーザーが使いやすくなりました。設定変更しない場合はグーグルのPage Speed Insightでも、「ユーザー補助」項目での評価が下がりますので、SEOの点からも修正が望ましいでしょう

あわせて読みたい(Affinger6)

Affinger6を深堀する

Affinger6をさらに便利に利用するための各情報を1ページで解説しています。

Affinger6について詳しく

AFFINGER6 ~企業・個人で利用できる“収益を上げることに徹した”WordPressテンプレート~
AFFINGER6とは:ワードプレステーマ アフィンガー6のメリット/料金/使い方を解説

「AFFINGER6」(アフィンガー6)は数あるWordPressテーマの中でも「収益を上げる」に絞って開発されました。サイト型/ブログ型いずれにも対応、売上を増やしたい、利益をアップさせたい企業やブ ...

続きを見る

Affinger6「スタイル」早見・一覧ページ

AFFINGER6 ~企業・個人で利用できる“収益を上げることに徹した”WordPressテンプレート~
AFFINGER6 アフィンガーWordPressテーマの使い方 デザイン活用「スタイル」装飾一覧

「AFFINGER6」には数多くの装飾機能があり、文章を囲うボックスやボタンなど「タグ」によるデザインのほか、「スタイル」による装飾も豊富にあります。このページでは「スタイル」について、主要な機能・装 ...

続きを見る

Affinger6「タグ」早見・一覧ページ

AFFINGER6 ~企業・個人で利用できる“収益を上げることに徹した”WordPressテンプレート~
AFFINGER6 アフィンガーWordPressテーマの使い方 デザイン活用「タグ」装飾一覧

多機能なWordPressテンプレート「AFFINGER6」ですが、数多くの機能があることでかえって、どの機能を使えばよいか悩むこともあります。 そこで、サイトデザインに欠かせない要素「タグ」について ...

続きを見る

あわせて読みたい(有料テーマ比較)

ワードプレステーマを深堀する

有料ワードプレステーマの料金や機能などを1ページで比較しています。

■ WordPress(ワードプレス)有料テーマ料金機能比較一覧表

【比較】ワードプレステーマ・テンプレート比較一覧表(有料テーマ版)
WordPressおすすめ有料テーマ比較: 価格機能デザインで選ぶテンプレート

『このサイト、なんか素人っぽい...』訪問者にそう思われているかも知れません。でも大丈夫。月1万円~の投資で、プロが作ったようなサイトに生まれ変わる方法があります。 当ページは人気・評価・実績のあるW ...

続きを見る

まとめ

覚えて慣れれば簡単

WordPressテンプレート「AFFINGER6」アップデート作業は、公式テーマのようにクリック一つで出来ないため、少し手間はかかってしまします。
ただ、一度パターンを覚えてしまえば簡単にできますので、当ページをブックマークなどしていただいて、更新作業の効率化にお役立てください。

通常版テンプレート単体
特別版テンプレート・プラグインとセット

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長

このサイトでは15年のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【プロフィール】
広島市出身,早稲田大学商学部卒
情報セキュリティマネジメント,G検定
SEO検定1級,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」
レンタルサーバー・ドメイン監修

mybest 監修者バッジ