XServer VPS:性能・コスパ・マイクラ構築が評判のエックスサーバー仮想専用サーバー

2025年2月20日

PR

レンタルサーバー XServer VPS

高速レンタルサーバーの代名詞、エックスサーバーが2022年にリリースした仮想専用サーバー「XServer VPS」は、最新CPU搭載の高性能サーバーと高速処理、そして大容量回線が大きな特徴のサービスです。(*1か月支払い/税込)

NEW!! 2025年9月13日、アプリイメージ「Codex CLI」追加。コマンドライン上で動作するOpenAI社開発のAIコーディング支援ツール。ソースコードの自動生成や補完、既存コードの修正提案などを行い、開発効率の向上をサポートします。

対象ユーザー中級/上級

初期費用 月額費用 プラン ストレージ
無料 1,150円 * 2GB  NVMe SSD
50GB

こんな方におすすめ

  • コストを抑えて高性能の仮想専用サーバーを使いたい
  • 運用会社の信頼や安心感が欲しい
  • アプリケーション開発やMinecraft用サーバーを構築したい

XServer VPSとは?

XServer VPSXServer VPS」は、共用・専用レンタルサーバーを提供するエックスサーバー株式会社が2022年9月8日にリリースした初のVPS(仮想専用サーバー)サービスです。

20年近くレンタルサーバーの運用に携わったノウハウ、特に高性能なサーバーや大容量のバックボーン回線を活かした高速表示・処理に強みがあり、サーバーの管理者権限(root権限)も付与されているので、通常のWEBサイトやブログはもちろん、アプリケーション開発やMinecraft用サーバーとしても適しています。
なお、自動バックアップやSLAが基本サービスの「ビジネスプラン」は、こちらのページ「XServer VPS ビジネスプラン」をご覧ください。

主なチェックポイントは?

  1. 業界最高クラスのハイスペック
  2. Minecraftサーバーを簡単構築
  3. 運用に欠かせない各種サービス・サポート

1:業界最高クラスのハイスペック

VPS 高速表示・高速処理

XServer VPS」は、圧倒的ハイコストパフォーマンスが最大の特徴で、 長年運用している共用サーバーサービス「エックスサーバー」相当のハイスペックサーバーが、 月額830円(3コア/2GBメモリ 36か月契約の月額)から利用できます。

CPUもストレージも圧倒的ハイスペックで、CPUには第3世代「AMD EPYC(TM)」(コードネーム「Milan」)、ストレージに高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用し、さらにストライピング構成により高速なハードウェア環境を整えています。オールNVMeは、オールSSD/ピュアSSDと比較しても最大約14倍も読み込み速度が向上しています。

オールNVMeとピュアSSDとの比較

引用:XServer

※fioを用いた試験で128並列の負荷試験時のランダムリードのスループット比較によるもの。

さらに快適なネットワーク環境として、国内最大級のバックボーン回線に10Gbpsで直結しており、 インターネット接続についてもストレスなく快適に利用することができます。

ストライピング構成とは、複数台のストレージを一つのストレージと見立てて、データを分散して書き込むスピードを重視したディスク構成のことでRAID0(レイドゼロ)とも言います。

2:マインクラフトサーバー簡単構築

Minecraftを簡単にセットアップ

引用:XServer VPS

Xserver VPS」では、「Minecraft」(マインクラフト)~ 大人気のサンドボックスゲーム(広大な世界を自由に探索して楽しむゲーム)を楽しめます。
「Minecraft」を申し込み時に選択するだけで、 特殊な技術は不要で「Minecraft」のマルチサーバーを構築可能できますし、Minecraft専用管理ツール「マインクラフトマネージャー」でゲームの設定変更や「Minecraft」のバージョンアップ・バックアップも行えます。

つまり、エックスサーバーVPSを契約しMinecraft専用管理ツールを利用すれば、 誰でも簡単にマルチプレイで遊べる優れものです。利用できるMinecraftは2種類(JAVA版・統合版)、対応クライアントに応じて選んで設定しましょう。なお、MODをインストールし利用する場合はMinecraft(JAVA版)が必要です。

Minecraftテンプレートを選択

Minecraftで、世界中の遠隔地の人とインターネット経由で同時プレイする時、マルチプレイ用サーバーを別途構築することが必要ですが、XServer VPSはそのハイスペックな点から必要条件を満たしています。Minecraft(統合版)では、座標を簡単に表示設定できますので、ブラッシュアップしながら国内・世界中の人とゲームを楽しみましょう。

3:各種サービス・サポート

運用に欠かせないサービス

XServer VPSサポートでは、サイトやアプリケーション開発、ゲームサーバー運用に必要な下記のサービスを提供しています。

運用管理
WEBブラウザで利用できるコンソール機能を使えば、Windows/MacなどのOSに依存せず、SSH接続できない場合でも各種操作が行えます。

セキュリティ
利用しない通信ポートを制限する「接続許可ポート」の設定や、「SSH Key」、「2段階認証」によるログイン時のセキュリティ向上を図れます。

データ保存/バックアップ
イメージ保存」では、その時のデータをすべて保存できますので、バックアップ用途として障害発生時にデータ復元もいつでも行えます。

サポート
ホームページ上のマニュアル・よくある質問で、例えばSSH接続方法(Permission deniedと表示される)や秘密鍵・公開鍵についての疑問など主な問題は解決できますし、具体的な使い方やマインクラフトマネージャーが開けないなどさらに確認したい場合はメール・チャット(24時間365日対応)、電話サポートは平日10時~18時で受付を行っています。

XServer VPSの口コミ・評判まとめ

口コミ・評判・レビューまとめ

高評価ポイント TOP3

1. 圧倒的なコストパフォーマンス

ユーザーイメージ02

他社の同スペックプランより40%以上安い

ユーザーイメージ03

月830円からこの性能は破格だと思う

2. 高性能なCPU・ストレージ性能

ユーザーイメージ01

AMD EPYCのCPU性能が他社より4倍早い

ユーザーイメージ04

NVMe SSDでディスク速度が驚くほど速い

3. 豊富なテンプレート・イメージ

ユーザーイメージ02

Minecraftサーバーが簡単に構築できた

ユーザーイメージ03

KUSANAGIテンプレートでWordPressが超高速化

注意点 TOP2

1. 無料お試し期間がない

ユーザーイメージ01

他社のような無料期間がなく即課金が必要

ユーザーイメージ04

気軽にお試しできないのが残念

2. 最小契約期間が1ヶ月

ユーザーイメージ02

時間単位での課金ができず短期利用に不向き

ユーザーイメージ03

数日だけの利用では割高感がある

→ より詳しい口コミ・評判はこちらの詳細記事をご覧ください

調査時期: 2025年8月
調査方法: SNS・掲示板・レビューサイトの公開情報分析
免責事項: 利用環境により個人差があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

料金・仕様について

ポイント!! 2025年3月17日、メモリ容量を無料で1.5倍に増設できる「メモリ無料増設」機能の対象に、「4GBプラン」が追加されました。当機能を利用すれば、メモリ容量を従来の4GBから6GBまで拡張できます。

初期費用はいずれも無料、メモリ/CPUなどサーバースペックにより料金が異なります。月額料金は、それぞれ1ヶ月・3か月・6か月・12ケ月・24ケ月・36ケ月契約の1ヶ月当たり金額です。プラン変更は上位のみできます。

プラン
メモリ
CPU ストレージ
MVNe SSD
月額料金
(1ヶ月)
月額料金
(3ヶ月)
月額料金
(6ヶ月)
2GB 3コア 50GB 1,150円 1,100円 1,050円
4GB→ 6GB* 4コア 100GB→150GB 2,200円 2,101円 2,000円
8GB→ 12GB* 6コア 100GB→ 400GB 4,400円 4,200円 4,000円
16GB→ 24GB* 8コア 100GB→ 800GB 9,750円 9,240円 8,800円
32GB→ 48GB* 12コア 100GB→ 1600GB 22,100円 21,500円 20,700円
64GB→ 96GB* 24コア 100GB→ 2400GB 44,200円 43,000円 41,400円
プラン
メモリ
CPU ストレージ
MVNe SSD
月額料金
(12ヶ月)
月額料金
(24ヶ月)
月額料金
(36ヶ月)
2GB 3コア 50GB 900円 870円 830円
4GB→ 6GB* 4コア 100GB→150GB 1,800円 1,750円 1,700円
8GB→ 12GB* 6コア 100GB→ 400GB 3,600円 3,400円 3,201円
16GB→ 24GB* 8コア 100GB→ 800GB 7,800円 7,500円 7,200円
32GB→ 48GB* 12コア 100GB→ 1600GB 19,500円 19,000円 18,500円
64GB→ 96GB* 24コア 100GB→ 2400GB 39,000円 38,500円 38,000円

*無料で使い続けられる「メモリ無料増設」適用後の容量
・料金は税込表示
・最低利用期間:1ヶ月 キャンペーン時金額に変動あり
・支払い方法:クレジットカード決済・あと払い(ペイディ)・プリペイド決済

標準機能/OSアプリイメージ一覧表

XServer VPS」の標準サービスを一覧で表示しています。

OS Ubuntu 22.04 (64bit) / 24.04(64bit) / Ubuntu 25.04 (64bit) 
Debian 11 (64bit) / 12(64bit)
Rocky Linux 8.6 (64bit) / 8.7(64bit) / 8.8 (64bit) / 8.9(64bit)
8.10 (64bit) / 9.0 (64bit) / 9.1 (64bit) / 9.2 (64bit) / 9.3(64bit)
9.4 (64bit) / 9.5 (64bit) / 9.6 (64bit) / 10.0 (64bit)
AlmaLinux 8.6 (64bit) / 8.7(64bit) / 8.8 (64bit) / 8.9(64bit)
8.10 (64bit) / 9.0 (64bit) / 9.1 (64bit) / 9.2 (64bit) / 9.3(64bit)
9.4 (64bit) / 9.5 (64bit) / 9.6 (64bit) / 10.0 (64bit)
Oracle Linux 8.6(64bit)/ / 8.7(64bit) / 8.8(64bit) / 8.9(64bit)
8.10 (64bit)  / 9.0(64bit) / 9.1 (64bit) / 9.2 (64bit)  / 9.3(64bit)
9.4 (64bit) / 9.5 (64bit) / 9.6 (64bit) 
Arch Linux 2024.08.01 (64bit)
openSUSE Leap 15.4(64bit) 
CentOS Stream 9 (64bit) / Stream 10 (64bit)
Fedora 42 (64bit)
アプリケーション ■ AIツール
Dify / n8n / Claude Code / Gemini CLI / Codex CLI
■ ビジネスツール
Jitsi Meet / Mattermost / Nextcloud / Redmine / Zulip
Rocket.Chat
■ プログラミングツール
Django / GitLab / Laravel / Node.js / Ruby on Rails
■ ブログ・サイト制作
baserCMS / Bluesky / Concrete CMS / Drupal / Joomla!
LAMP / Mastodon / MediaWiki / Misskey  / Strapi
WordPress / WordPress(KUSANAGI)
■ ゲーム
ARK: Survival Evolved
Arma 3 / Assetto Corsa / Barotrauma / Core Keeper
Counter-Strike 2 / Craftopia / DayZ / Don't Starve Together
Enshrouded / Factorio / FiveM(GTA V) 
Garry's Mod / Killing Floor 2
Minecraft Forge / Minecraft Java版 / Minecraft Mohist
Minecraft Paper / Minecraft Purpur / Minecraft Spigot
Minecraft SpongeVanilla / Minecraft 統合版
Minecraft NeoForge / Minecraft Fabric
Palworld / Project Zomboid / Rust / Satisfactory
Soulmask  / Squad / Team Fortress 2
Terraria / Unturned / Valheim / 7 Days to Die
■ サーバー管理・その他ツール
Archivebox / BackupPC / Cacti Nagios / Docker / Dokku
Jenkins / LEMP / Matomo / Metabase / MongoDB
OpenVPN / Prometheus / Redis
Ubuntuデスクトップ(GNOME)  / Ubuntuデスクトップ(LXDE) 
Webmin / Zabbix / Valkey / Supabase
コントロールパネル サーバーの再起動やOS再インストール、コンソール画面の
操作などがブラウザから簡単にできます
データ転送量 無制限
グローバルIPアドレス IPv4アドレス1個
ネットワーク インターネット 10Gbps共有(100Mbps制限あり)
DNS DNS機能を無料提供
管理者権限 root権限付与

Minecraft用サーバーとして利用するときは、申込時に「Minecraft」を選べば、難しい設定をすることなく簡単にMinecraftのマルチサーバーが構築できるメリットがあります。

Palworldマネージャー設定項目追加

2025年1月29日、「Palworldマネージャー」に以下の設定項目が追加されました。

◆ワールド設定
 隕石・補給物資の投下間隔(分)
 ハードコアの有効化
 死亡時のパル永久ロスト
 プレデターパルの出現

◆アイテム設定
 アイテム重量倍率

◆キャンプ設定
 ギルド当たりの最大拠点数

◆建造物設定
 ファストトラベル付近の建築禁止
 プレイヤーごとの建築物数制限

◆その他設定
 マルチプレイの有効化
 ファストトラベルの有効化
 ゲーム開始場所の選択を有効化
 オフライン時のペナルティ
 ログアウト後のプレイヤーキャラ存続状態の有効化
 オンラインプレイヤー不在時のギルド自動リセットの有効化
 オンラインプレイヤー不在時のギルド自動リセットの時間
 PvPモードの有効化
 プレイヤー間ダメージの有効化
 ギルドメンバーに対するフレンドリーファイアの有効化
 他ギルドからの防衛を有効化
 他ギルドのデスペナルティドロップ収集の有効化
 UNKOの有効化
 UNKOのドロップ最大数
 ゲームパッドのエイムアシストの有効化
 キーボードのエイムアシストの有効化
 プレイヤーからのパルの同期距離
 接続を許可するプラットフォームの指定

各種オプション

2025年2月23日、ストレージ増設はディスク容量増量につき提供を終了しました。

イメージ保存容量追加は、無料で利用できるイメージ保存量50GBに、追加で500GBの増設ができるオプションサービスです。
「イメージ保存」機能は、サーバーのディスクイメージをそのまま保存することができ、破損や消失などのトラブル発生時にすぐに復旧できることから、バックアップの用途でも利用できます。

項目 オプション内容 月額料金
イメージ保存容量追加 +500GB 1,650円

気になるポイントは?

主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。

  1. 業界最高クラスのサーバー性能・ネット環境
  2. プラン変更は上位のみ可能です
  3. 初期費用無料、最低契約期間は1ヶ月です
  4. ストレージ追加は上位プランへの変更で対応
  5. ネットワーク構成の変更はできません
  6. IPv4アドレスは1個提供、IPv6は非対応です

XServer VPS よくある質問

よくある質問(FAQ)

サービス等についてよくある質問をまとめました。疑問点解消にお役立てください。

XServer VPSとはどんなサービスですか?

高速レンタルサーバーとして知られるエックスサーバー株式会社が2022年9月8日にリリースした仮想専用サーバー(VPS)サービスです。「XServer VPS」は、最新CPU搭載の高性能サーバーと高速処理、そして大容量回線が大きな特徴です。20年近くレンタルサーバーの運用に携わったエックスサーバーのノウハウを活かし、特に高速表示・処理に強みがあります。

XServer VPSはどのような用途におすすめですか?

高性能なサーバーと高速処理、そして大容量回線を特徴としており、通常のWEBサイトやブログの運営はもちろん、アプリケーション開発やMinecraft用サーバーの構築など、幅広い用途におすすめです.

XServer VPSは本当に高速ですか?

最新のCPUである第3世代「AMD EPYC(TM)」(コードネーム「Milan」)を搭載し、ストレージには高速インターフェース「NVMe」を採用しています。さらに、ストライピング構成(RAID0)により、高速なハードウェア環境を実現しており、オールSSD/ピュアSSDと比較しても大幅な読み込み速度向上が期待できます。国内最大級のバックボーン回線に10Gbpsで直結しているため、インターネット接続も快適です。

VPS初心者でも簡単に利用できますか?

Webブラウザから利用できる管理画面「VPSパネル」で簡単にサーバーの各種設定(起動、シャットダウン、コンソール操作など)が行えます。また、ホームページ上にはマニュアルやよくある質問が用意されており、疑問など主な問題はほぼ解決できます。

Minecraftサーバーは簡単に構築できますか?

XServer VPSでは「Minecraft」サーバーの簡単構築が可能です。申し込み時に「Minecraft」を選択するだけで、特別な技術は不要でマルチサーバーを構築できます。Minecraft専用管理ツール「マインクラフトマネージャー」を利用すれば、ゲームの設定変更やバージョンアップ、バックアップも簡単に行えます。Java版と統合版の両方に対応しており、MODを利用する場合はJava版を選択できます。

Minecraft以外の用途にも利用できますか?

XServer VPSは通常のWEBサイトやブログの運営だけでなく、アプリケーション開発など、様々な用途で活用できます。60種類以上の豊富なOSイメージや、AIツール、ビジネスツール、プログラミングツール、ブログ・サイト制作に関する様々なアプリケーションが用意されています。

データのバックアップはできますか?

「イメージ保存」機能を利用すれば、その時のサーバーデータをすべて保存できます。これにより、障害発生時などにいつでもデータを復元できるため、バックアップ用途としても活用できます。無料で利用できるイメージ保存容量は50GBですが、オプションで500GBを追加できます。

セキュリティ対策はされていますか? 

パケットフィルターでは、利用しない通信ポートを制限する「接続許可ポート」設定ができるほか、「SSH Key」、「2段階認証」によるログイン時のセキュリティ向上を図れます。

初期費用はかかりますか?お試しは?

XServer VPSでは、初期費用は無料です。月額費用はプランによって異なり、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月までの契約期間を選択できます。無料お試し期間はなく、最低利用期間は1ヶ月です。

サポート体制は?

申し込みや契約についての相談は、メールによる24時間365日のサポート受付、電話によるサポート(平日10時~18時)も提供しています。

あわせて読みたい(XServer関連)

XServer VPS を深堀

XServer VPSのさらに詳しい口コミやレビューについて分かりやすく解説します。

XServer VPS の口コミを詳しく

XServer VPSの口コミ・レビューまとめ
XServer VPSの口コミ・レビューまとめ|実際に使ってわかったメリット・デメリット

当ページでは、レンタルサーバー各社のネット上での口コミ・評判や掲示板などへのレビュー書き込みから、新規契約や乗り換えなどに役立つ情報をピックアップのうえ、編集・監修ののちご紹介しています。 「XSer ...

続きを見る

XServer VPS ビジネスプランを深堀

XServer VPSには、自動バックアップやSLA品質保証制度を付加した「ビジネスプラン」があります。サービス内容や一般向け通常プランとの違いを分かりやすく解説します。

XServer VPS ビジネスプランを詳しく

XServer VPS
XServer VPS ビジネスプラン:自動バックアップ・SLA対応高い信頼性の法人向け仮想専用サーバー

高速レンタルサーバーの代名詞、エックスサーバーが2024年12月にスタートした法人向け「XServer VPS ビジネスプラン」は、幅広いスペックと自動バックアップ、品質保証制度など大幅に信頼性を高め ...

続きを見る

ゲーム用VPSを深堀

マイクラサーバーをより簡単に構築できるゲーム特化型VPS「XServer for Game」については、こちらをご覧ください。

XServer for Gameをもっと詳しく

XServer VPS for Game
XServer VPS for Game:おすすめゲーム用レンタルサーバー・VPSのメリットとは

高速サーバーの代名詞 “エックスサーバー”のゲームに特化したVPS(仮想専用サーバー)サービス「XServer VPS for Game」。新規で申し込む時に遊びたいゲームを選択すれば、個人でも簡単に ...

続きを見る

あわせて読みたい(VPS比較)

Linux/UNIX系VPSを比較する

日本国内の主要Linux系VPSレンタルサーバー比較ページでは、Linux / UNIX OS VPS一覧で仮想専用サーバーをまとめています。

Linux/UNIX OS VPSをもっと詳しく

VPS比較(Linux OS/UNIX OS)
Linux VPS徹底比較!|安い・高速・多機能なおすすめ仮想専用サーバー

ホームページ運用やWEBアプリ開発にはサーバーが欠かせません。「共用サーバーでは性能や機能が足りない」「専用サーバーは高すぎる」「自作は手間がかかる」・・・そんな方に注目されているのが VPS(仮想専 ...

続きを見る

Windows系VPSを比較する

ビジネスやリモートワーク、FX自動売買などで利用できるWindows OS VPSについて、各サービス解説と料金・スペック比較一覧表で並び替えて比べることができます。

Windows OS VPSを詳しく

VPS比較(Windows OS)
Windows VPS比較: おすすめ仮想専用サーバー 最安/機能/仮想デスクトップ

サーバー構築の手間を省き、手軽に高性能な環境を使いたい方には、Windows OS対応VPS(仮想専用サーバー)がおすすめです。VPSは、専用サーバー並みの自由度と共用サーバーのコスト効率を兼ね備え、 ...

続きを見る

まとめ

XServer VPS」は、ビジネス用途にもゲームや自動取引にも利用できるパワフルなLinux系VPSです。

高速性を活かす

高速表示したいサイトやブログ、ゲームなどに適したハイスペックの仮想専用サーバーですので、新規や乗り換えサービスとしても人気が高まっています。無料お試しはありませんので、事前に調べた情報や運用会社の信頼度を基に契約して、早速運用を行ってみましょう。

* MinecraftはMicrosoft Corporationの商標です。

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長

このサイトでは15年のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【プロフィール】
広島市出身,早稲田大学商学部卒
情報セキュリティマネジメント,G検定
SEO検定1級,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」
レンタルサーバー・ドメイン監修

mybest 監修者バッジ