「ラッコドメイン」は、手軽にドメインを取得できるシンプルで分かりやすいサービスです。豊富なドメイン種類から選べて、リーズナブルな価格で購入できます。ポイントは使いやすい管理画面で、ドメインの設定や管理が簡単に行えること、DMなどは最低限でわずらわしくないことです。
ビジネスや個人用途に最適なドメインを見つけるならラッコドメインがオススメ。
取扱種類数 | 自動更新 | WHOIS 情報公開代行 |
サポート |
430種類 | 〇 | ○ | ○ |
こんな方におすすめ
- ドメインを安く買いたい、サービス維持費調整費は払いたくない
- 分かりやすいサービスがいい、必要以上のDMはいらない
- サイト売買でリアルタイムにドメインを譲渡したい
ラッコドメインとは?
「ラッコドメイン」は、福岡市中央区舞鶴に本社があるラッコ株式会社が2020年4月にリリースしたシンプルなドメイン管理サービスです。
ラッコ社は、ドメイン販売ではほかにも「中古ドメイン販売屋さん」、ドメイン販売以外にもレンタルサーバーの「ラッコサーバー」や、SEO対策に利用できるキーワードリサーチツール「ラッコキーワード」なども提供しています。
使いやすい管理画面と懐に優しい料金設定、さらにはAPIなど上級者にも対応した機能もあるなど、「ラッコドメイン」は業界でもユニークな存在ともなっています。
今回は、ラッコドメインについて分かりやすく解説します。
主なチェックポイントは?
- やさしい管理画面と料金
- DNSやWHOISが無料で利用できる
- APIやリアルタイム譲渡など高度な利用
1:やさしい管理画面と料金
誰でも使える管理画面

引用:ラッコドメイン
はじめてドメインを購入して、管理画面にログインするとメニューがたくさんあって、何をどうすればいいか分からない、という初心者の方も多いのでは。
「ラッコドメイン」の最大の特徴は、シンプルで分かりやすいドメイン管理会社だということ。画像やアイコンで使いやすいコントロールパネルで、初めての方でもマニュアルに沿って設定を進めれば簡単に操作できますし、「ラッコサーバー」の“かんたんブログスタート”を利用すれば最短5分でブログを始められます。
低価格でドメインを持てる!
簡単に設定できても、初期購入費用や2年目以降の維持費が高いか心配・・という方も安心です。
「ラッコドメイン」は他社と比較しても低めの価格設定をしているので懐にも優しく、さらに時々セールなどもあるのでお得にドメインを買うことも出来ますよ。
そして、最近はドメイン料金にプラスされる「サービス維持調整費」(20%程度)というのがあるのですが、「ラッコドメイン」ではこの「サービス維持調整費」がかかりませんので、さらにお得です。
ココがポイント
信頼性は大丈夫?
ラッコドメインは、実は国内No.1シェアのICANN公認レジストラであるGMOインターネット株式会社とリセラー契約をしてサービスをしているので、ドメイン数が豊富で空きドメイン検索をして探せること、管理画面などインフラ面も安心して購入・運用することができるんです。
2:WHOISやDNSが無料で利用できる
WHOISとは何か?公開代行って?
インターネット上には怪しいドメインがいっぱい・・・、そこでセキュリティを確保するために、ドメインを取得した時はドメイン所有者の氏名・住所・メールアドレスなどの情報をネット上で公開しなければなりません。
でも、個人情報保護の点から自分の情報を公開をしたくない方も増えています。そこで、取得した方の情報を公開する代わりに、ドメイン販売会社の情報を公開してくれるサービスがWhois情報公開代行です。

DNSとは?
「ラッコドメイン」では、無料でDNSサーバーが使えるので、専用サーバーやVPSなどのより専門的なサーバーサービスを利用するときに便利です。
DNSレコードの設定手順などは、WEBマニュアルで詳しく解説していますので流れに沿って操作を進めれば問題なく設定が行えます。
ドメイン取得後にDNSへドメイン登録することで、IPアドレス 193.173.xx.xx =レンタルサーバー.netとなり、これでやっと人がアクセスしやすい“住所”になることで、アクセスが増え大勢の人が訪れる活気のあるホームページにすることができるのです。

3:APIやリアルタイム譲渡など高度な利用
条件を満たせばAPIも無料で利用OK!
「ラッコドメイン」で管理ドメインを10以上持っているなど、一定の条件を満たせばAPIを無料で利用でき、ラッコドメインの管理画面で行える操作の全てをAPIコマンド経由で実行することができます。つまり、自社システムにラッコドメイン機能~ドメイン登録から操作系全て~を組み込めるということです。
サイト売買でフル活用「リアルタイム譲渡」
ラッコ社にはユニークなサービスが多くあり、その中のひとつ「ラッコマーケット」は、5秒でサイトが買えるというくらいサイト売買が手軽にできるサービスです。
でもサイト売買の問題に「ドメイン譲渡の手間」があります。
ラッコドメインにはドメイン移動(譲渡)機能が備わっているので、異なるラッコIDユーザーに対して無料、しかもリアルタイムでドメインを譲渡できます。
また、譲渡相手がラッコIDを持っていなくても、相手側のメールアドレス情報だけで譲渡もできます。このように譲渡手続きが簡単なので、サイトを作って売却したい!と考えている方には便利なサービスなのです。
ココがポイント
さらに、インスタグラムやYouTube・tiktok・X(旧ツイッター)などSNSアカウントも売買できる法人向けの「ラッコM&A」にも対応しているので、サイト売買をビジネス化する、副業化するというアイデアもありですよ。
気になるポイントは?
- 管理画面がシンプルで分かりやすく使いやし
- DNS無料、WHOIS情報公開代行も無料
- GMOインターネット株式会社のシステムでセキュリティも安心
- APIが無料で使え自社システム構築も可能
- 人が対応するチャットや電話サポートがありません
- 属性型JPドメインのうちor.jpドメインの取り扱いはありません
あわせて読みたい:ラッコサーバー
ラッコサーバーをさらに掘り下げる
ラッコサーバーの機能や料金など詳細を知りたい方へ、1ページで分かる解説ページへリンクしています。
ラッコサーバーの機能・価格について詳しく
-
-
ラッコサーバー:初心者も簡単にWordPress高速ブログを運用できるレンタルサーバー
「ラッコサーバー」は、キーワードリサーチのラッコキーワードなどを提供するラッコ社の低価格レンタルサーバーです。WordPress簡単インストールやかんたん移行ですぐにブログが始められ、最新のWEBサー ...
続きを見る
あわせて読みたい(比較)
ドメイン取得サービスを深堀
国内の主要なドメイン取得・販売サービス各社を解説した一覧ページです。取得料金比較・更新料比較・移管被比較を一覧表を並び替えて簡単に行えます。
■ ドメイン取得・更新・移管料金をチェック
-
-
ドメイン取得購入料金,更新価格(年間維持費用)移管比較一覧:おすすめサービス
個人ブログや個人事業主・中小企業・法人サイト運用とメールアドレスなど、ネットビジネスに欠かせないアドレスを意味する「ドメイン」。ドメインは利用し続け毎年更新しますので、低価格のドメインを購入することは ...
続きを見る
まとめ
とっても使いやすいドメインサービス
「ラッコドメイン」は、シンプルで分かりやすい管理画面など初心者に向いているサービスですが、API連携やラッコIDに対してリアルタイムにドメインが譲渡できるなど、高度な使い方もできる2面性に特徴があります。
サービス維持調整費がかからないため、コスト削減にも貢献できる「ラッコドメイン」で、さっそくブログを始めてみませんか?
記事作成者プロフィール

-
株式会社ストレン 社長
資格など:情報セキュリティマネジメント
SEO検定1級、2級知的財産管理技能士
G検定(JDLA Deep Learning for GENERAL 2025#1)
ネットショップ実務士レベル2
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトは10年以上のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。
2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業へユーザー移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。