ミライサーバー:月605円から始められる低価格&高信頼性のLinux/Unix OS VPS

2023年9月16日

PR

VPS ミライサーバー仮想専用レンタルサーバー ミライサーバー

アシストアップ株式会社の「ミライサーバー」は、初期費用無料、月額605円~という低価格。Linux/Unix OSが各種選べて、快適で信頼性の高い環境が必要、自由にソフトウェアをインストール・開発したい方に適しています。(*12カ月契約の月額換算/税込)

対象ユーザー中級/上級

初期費用 月額費用 プラン ストレージ
無料 605円 * メモリ1GB SSD 70GB

こんな方におすすめ

  • 低価格でLinux / Unix OSを利用したい、自由に設定変更したい
  • 開発環境が必要、ソフトウェアをインストールしたい
  • レスポンスの良いサーバー・VPSを契約したい・移行したい

ミライサーバーとは?

ミライサーバーロゴミライサーバー仮想専用レンタルサーバー ミライサーバー」は、大阪市中央区に本社を置くアシストアップ株式会社が運営しています。
アシストアップ株式会社は1998年設立、そしてマイクロソフトのホスティングパートナーとしてシルバークラウドプラットフォームコンピテンシーを取得するなど、長い歴史とWindowsにおける高い専門性を持っており、共用サーバー・専用サーバーに加えてVPS(仮想専用サーバー)や、仮想デスクトップなど、各種OSのレンタルサーバーサービスを提供しています。

Windows専門のホスティングサービス「Winserver」を20年以上提供する中で培ったノウハウを活かし、2022年8月15日から開始したLinux / Unix 系VPS「ミライサーバー」は、共用サーバーの低価格と、専用サーバーのような自由さと高いスペック、さらにクラウドのような拡張性を持ったVPS(仮想専用サーバー)です。満を持してスタートしたLinux / Unix 系サービス「ミライサーバー」の特徴や他社との違いを一つずつ見てみましょう。

主なチェックポイントは?

  1. Linux / Unix OSが選べるVPS
  2. 小さく始めて成長とともに拡張
  3. 安定稼働とデータ保護
  4. 安心の無料電話サポートつき

1:Linux / Unix OSが選べるVPS

ミライサーバー Linux / Unix OSが選べるVPS

「ミライサーバー」の大きな特徴はLinux / Unix OSに特化しており、CentOS / Debian / Ubuntu / AlmaLinux / Rocky Unix / FreeBSD / Fedora / KUSANAGIなど豊富なOSの中から選べ、希望の開発・運用環境を選択することができます。
具体的なOSは下記のサーバー共通仕様-2022/9/16時点、もしくは公式サイト仮想専用レンタルサーバー ミライサーバーでご覧ください。

仮想化サーバーの基本的な構造は?

VPS 仮想専用サーバーによる仮想化イメージ仮想化サーバー(VPS)とは、1台の物理的なサーバーに、仮想的な複数のサーバーを構築し、複数のユーザーが利用する形態です。ユーザー毎にメモリ・ゲストOSが設定されていますので、あたかも専用サーバーのように自由度が高く利用できます。しかし実際は、1台のサーバーで複数のユーザーが利用していますので専用サーバーほどコストがかかりません
さらにストレージやメモリなどのリソースが事前に割り当てられていますので他のユーザーの影響は、共用サーバーに比べて受けにくく、リソースも柔軟に変更ができ柔軟性にも富んでいます。

ストレージにSSD

SSDとはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の省略形で、半導体素子メモリを使ったストレージデバイス(記憶媒体)のことで、近年は低価格化が進み、VPSに採用されるケースが増えています。
「ミライサーバー」では、ストレージをSSD化し高速化に対応しユーザーニーズに応えています。

SSDの構造は極めてシンプルで、メモリにかける電圧の制御のみでデータの読み書きができますので、HDDのように内蔵された磁気ディスクが回転し、磁気ヘッドで特定の場所にアクセスする、つまり物理的な移動がないため、ハードディスクと比較したとき読み込み速度は圧倒的に速くなります。

ココがポイント

Windows OS VPSのWinserverでは、HDDも選べるのですが、このミライサーバーでは高速性を重視したことと複数ラインナップすることでのコストアップを意識してか、ストレージはSSD一択となっています。

2:小さく始めて成長とともに拡張

スモールスタートと拡張性

「ミライサーバー」の最も低価格のプラン「1G」は、12か月契約の場合1か月当たり605円という、Linux / Unix 系VPSの中でも低価格に入るサービスなので手軽に始めることができます。

またサイトの成長とともに欠かせない「拡張性」ですが、問い合わせフォームからの連絡で上位プランに変更することが可能です。また、オプションでメモリ(1GB単位)、CPU(1コア単位)、ストレージ(10GB単位)、IPアドレス追加も行えます。ビジネスの成長に合わせて、サーバーの機能を拡張することはとても重要です。なお、下位プラン変更は行えないことに留意しましょう。

ミライサーバー公式サイトへ仮想専用レンタルサーバー ミライサーバー

3:安定稼働とデータ保護

高い信頼性とデータ保護・セキュリティ

サーバー運用の基本は「止めない」こと、ユーザーに安心してサービスを利用してもらうことです。つまり、サーバー稼働においても、サービスや企業に対して信頼していただく、信頼性を高めることが最も重要です。

データセンターについて

そのため、VPSを設置しているデータセンターが重要になります。「ミライサーバー」は大阪府内データセンターに設置、24時間体制で監視を行いサーバー稼働率は99.99%以上です。
また停電時の対策として大型ディーゼル発電を装備しており、万が一停電が発生しても電力供給は継続されサーバーは稼働を続けます。

サーバー環境について

次に、データセンター内に設置している「サーバー環境」についてです。
「ミライサーバー」では、メモリ・ストレージにおいて信頼性を確保しています。

メモリ完全保証:ホストサーバー毎の管理(顧客数の制限と調整)によるユーザーのメモリを完全保証。これにより、全ユーザーのメモリ最大使用時でも、十分な空き容量を確保しストレスなくサーバーが稼働します。

データ保護:ストレージはRAID50を採用し「分散パリティ」+「ストライピング」を介してディスク障害から保護しています。

セキュリティ:外部からのアタックの遮断を随時実施、そして全サーバーで小規模DDoS攻撃からユーザーのサーバーを保護しています。

「Linux / Unix 系 VPS」では、他のサービスにはほぼない珍しい「RAID50」で、データ保護に努めています。
「RAID50」とは、複数ディスクに分散したうえ予備ディスクも備え障害に強い「RAID5」をさらに読み込み速度を高めているストライピング「RAID0」構成にした「RAID50(5+0)」ということです。平たく言いますとディスクが一本故障しても稼働を続けるRAID5を並列して、さらに高速化したというイメージです。

ココがポイント

なおデータ保護については、RAID50ではサーバー内にデータをバックアップする形態です。さらに安全に運用するためには別媒体にバックアップを取得しておくこともポイントです。

4:安心の無料電話サポートつき

安心のサポート

ミライサーバー仮想専用レンタルサーバー ミライサーバー」にはサポートが無料で付属しており、特に困ったときに相談できる電話サポートはユーザーにとって強い味方となります。

メールサポート:24時間365日受け付けており、回答は早ければ当日中、遅くても1営業日以内に回答しています。

電話サポート:営業時間内(平日9:00~12:00 / 13:00~17:00)に受付実施。

申込み前の事前確認などサービス開始後の利用方法まで専門スタッフがサポートしています。
なお、技術的な内容に関わる問い合わせは電話で受け付けていませんので、メールもしくはお問い合わせフォームから送信するようにしましょう。

サーバー共通仕様

全プラン共通の仕様です。

OS Ubuntu 20.04  / 22.04 / 24.04
Rocky Linux 8.X / 9.X
AlmaLinux 8.X / 9.X
CentOS 7.9 / Stream 8 / Stream 9
Debian 10 / 11
FreeBSD 13 / 14
Fedora 39
KUSANAGI  (CentOS 9) 9 
管理者権限
ファイアウォール
データ転送量 無制限
固定IPアドレス IPv4 1個
バックボーン 960Gbps
 リージョン 日本国内(大阪)
メール/電話サポート ○ / 〇

1~6GBプラン 仕様・料金

料金/プラン名 1G 2G 4G 6G
初期費用 0円 0円 0円 0円
1か月契約 715円 1,540円 3,080円 5,500円
6か月契約 660円 1,430円 2,915円 5,280円
12か月契約 605円 1,375円 2,750円 4,950円
トライアル対応 2週間 2週間 2週間 ×
仕様/プラン名 1G 2G 4G 6G
 ストレージSSD 70GB 150GB 300GB 340GB
 メモリ 1GB 2GB 4GB 6GB
 CPU 2コア 3コア 4コア 5コア

8~64GBプラン 仕様・料金

料金/プラン名 8G 16G 32G 64G
初期費用 0円 0円 0円 0円
1か月契約 6,600円 12,980円 26,180円 59,730円
6か月契約 6,270円 11,990円 24,090円 56,760円
12か月契約 5,940円 11,440円 22,880円 53,680円
トライアル対応 × × × ×
仕様/プラン名 8G 16G 32G 64G
 ストレージSSD 600GB 900GB 1.7TB 1.8TB
 メモリ 8GB 16GB 32GB 64GB
 CPU 6コア 8コア 10コア 12コア

追加スペック

契約途中でスペックを追加することができます。なお、ストレージのみ途中解約ができません。

メモリ追加 コア追加 ストレージ追加  IPアドレス追加
1GBにつき
990円/月
1コアにつき
990円/月
10GBにつき
550円/月
1IPアドレスにつき
550円/月

気になるポイントは?

主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。

  1. ホストサーバー毎にメモリ完全保証
  2. ストレージはSSD、RAID50と信頼性が高い
  3. メールと電話サポートに無料で対応しています
  4. プラン変更は上位プランのみ可能です
  5. 最低利用期間は3か月です
  6. バックアップサービスはありません

ミライサーバー よくある質問

よくある質問(FAQ)

サービス等についてよくある質問をまとめました。疑問点解消にお役立てください。

ミライサーバーとはどんなサービスですか?

Linux / Unix 系OSに特化したVPS(仮想専用サーバー)です。初期費用無料で、最も低価格なプランは月額605円から利用でき、自由に設定変更やソフトウェアのインストールを行いたい方、開発環境や安定したサーバーが必要な方に適したサービスです。

どのようなプランがあり、自分に合ったものを選べますか?

メモリ容量は1GBから256GBまで、CPUコア数は2コアから16コアまで、SSD容量は70GBから2TBまでと、幅広いスペックのプランから選択できます。

どのようなOSを利用できますか?

Linux / Unix系のOSが豊富に提供されています。具体的には、CentOS、Debian、Ubuntu、AlmaLinux、Rocky Linux、FreeBSD、Fedora、KUSANAGIなどから、サーバーの利用目的に合わせて好きなOSを選択可能です。

サーバーのパフォーマンスや応答速度はどうですか?

全てのプランでSSDを搭載しています。従来のHDDよりも高速なデータ処理が可能で、データの読み書き速度が向上するため、Webサイトへのアクセス速度改善などが期待できます。ホストサーバーごとの顧客数制限や調整により、ユーザーのメモリには常に十分な空き容量が確保されるため、いつでも快適に利用できます。

サーバーの安定性は信頼できますか?

サーバーは大阪府内のデータセンターに設置し、24時間体制で監視、サーバー稼働率は99.99%以上です。大型のディーゼル発電設備も備えており、非常時の停電でも電力供給が継続され、サーバーは稼働を続けられるため、ビジネス利用にも適しています。

利用しているうちに容量やスペックが足りなくなったらどうすれば良いですか?

利用中に必要に応じてプランのスケールアップ(上位プランへの変更)が可能です。また、オプションとしてメモリ、CPUコア、ディスク容量、IPアドレスなどを個別に追加することも行えます。ただし、プランダウンはできません。

データ保護やセキュリティ対策はどのようになっていますか?

データ保護のため、RAID50を採用しています。RAID50は「分散パリティ」と「ストライピング」を介してディスク障害からデータを保護します。セキュリティ対策としては、ファイアウォールによるアクセス制限や、小規模DDoS攻撃からの保護を実施しています。ただ、ユーザー環境のバックアップはユーザー自身で行う必要があるため注意が必要です。

ミライサーバーの料金はいくらから利用できますか?

ミライサーバーのVPSは初期費用無料、最も低価格なプランの場合、月額605円から利用できます。(12ヶ月契約を月額換算)全てのプランで高速なSSDを搭載しており、コストパフォーマンスが良いサービスを提供しています。

申し込みから利用開始までにかかる時間や、支払い方法について教えてください。

利用料の支払いが確認されてから、基本的に1営業日以内、最短では3時間でサービスを利用開始できます。支払い方法は銀行振込・口座振替・クレジットカード決済、契約期間は1ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選択できますが、最低利用期間が3ヶ月です。

契約前にサービスを試すことはできますか?

サービスのトライアル(無料お試し)を利用できます。VPS 1G、VPS 2G、VPS 4Gのプランでは、2週間無料で利用できます。なお上位プランではトライアルはありません。

あわせて読みたい(VPS比較)

Linux/UNIX系VPSを比較する

日本国内の主要Linux系VPSレンタルサーバー比較ページでは、Linux / UNIX OS VPS一覧で仮想専用サーバーをまとめています。

Linux/UNIX OS VPSをもっと詳しく

VPS比較(Linux OS/UNIX OS)
VPS比較(Linux OS):おすすめ仮想専用サーバー 国内最安/無料/多機能レンタルサーバー

ホームページの運用やWEBアプリケーションなどの開発にはサーバーが欠かせませんが、「共用サーバーではスペックや機能が物足らない・拡張できない」、でも「専用サーバーを契約するほどコストはかけたくない」「 ...

続きを見る

Windows系VPSを比較する

ビジネスやリモートワーク、FX自動売買などで利用できるWindows OS VPSについて、各サービス解説と料金・スペック比較一覧表で並び替えて比べることができます。

Windows OS VPSを詳しく

VPS比較(Windows OS)
VPSとは:Windows VPS比較 おすすめ仮想専用サーバー 最安/機能/仮想デスクトップ

サーバー運用の悩みを解消し、サーバー構築をせず手軽に高性能な環境を手に入れたい方に最適なのが、Windows OS対応VPS(Virtual Private Server)です。専用サーバーの柔軟性と ...

続きを見る

まとめ

「ミライサーバー」は、Windows OS VPS「Winserver」で培った技術などを活かしてスタートした、Linux / Unix OS の信頼性高い仮想専用サーバーサービスです。

無料お試しでチェック

トライアル利用は14日間、1G/2G/4Gプランが検証できますので早速、始めてみましょう。