お名前.com VPS:エンジニア目線の上級者向けLinux版仮想専用サーバー

2021年10月10日

PR

お名前.com VPS

完全仮想化と準仮想化が切り替えることができるLinux版VPS「お名前.com VPS」、無料でスナップショットが利用でき取得やロールバックも自由に行えます。
複数VPSが一括管理できるなどエンジニア目線の管理画面にメリット。標準で24時間365日メールサポート。(電話対応はコロナ対策などで縮小の場合あり)
(*12カ月払い月額換算/税込。2023年2月1日よりサービス維持調整費(一定割合)が加算されます。)

対象ユーザー中級/上級

初期費用 月額費用 プラン ストレージ
無料 1,132円 * メモリ1GB SSD 100GB

こんな方におすすめ

  • 高速処理のVPS、完全仮想化、準仮想化VPSを利用したい
  • エンジニアが複数VPS管理や構築・運用・開発したい
  • できればメールサポートはいつでも対応してほしい

お名前.com VPSとは?

上級者向けサービス

「お名前.com VPS」は、東証プライム市場(旧一部)上場企業のGMOインターネットグループ株式会社が2012年3月から提供を開始した、上級・プロ向けのサービスです。
完全仮想化と準仮想化が切り替えることができ高速処理を容易に実現できる他、無料でスナップショットが利用でき取得やロールバックも自由に行えます。さらに、複数VPSが一括管理できるなど、エンジニア目線の管理画面にも大きなメリットがあります。

自由度が高くハイパフォーマンスな仮想専用サーバーですが、一方で、スタートするにはネットでの申し込みから最短10分ほどという手軽さも兼ね備えています。それでは、項目ごとに見てまいりましょう。

主なチェックポイントは?

  1. 完全仮想化と準仮想化を両立
  2. SSH・スナップショットなど多機能
  3. エンジニア目線の管理画面
  4. 24時間365日のサポート体制

1:完全仮想化と準仮想化を両立

VPS(KVM)の機能イメージ

「お名前.com VPS」は、KVM(Kernel-based Virtual Machine)というサーバーを仮想化する技術でサーバー完全仮想化を実現しています。

構成図

引用:お名前.com VPS

VPS 仮想専用サーバーによる仮想化イメージKVMによる完全仮想化には、より多くのゲストOSに対応していること、メモリやCPUなど仮想専用サーバーごとのリソースを完全に独立させることができるというメリットがあります。
完全仮想化環境で、ISOイメージファイルをアップロード・インストールすることで様々なLinux OS環境を構築し開発を進めることができます。

さらに高速処理を行いたい、パフォーマンスを高めたい場合は完全仮想化から準仮想化に切り替えられます。
Virtioという準仮想化ドライバーをONに設定することで、利用できるOSに制限が出てきますが、より高い処理能力・パフォーマンスを実行することが可能となりますし、この設定変更は、コントロールパネルから簡単に行えます。

この完全仮想化準仮想化を切り替えて利用できるのが「お名前.com VPS」の大きなポイントでありメリットでもあります。それぞれ長所と短所がありますので必要に応じて切り分けて利用しましょう。

2:スナップショットなど多機能 

「お名前.com VPS」では、開発者やエンジニアなど上級者が利用できる機能が様々準備されています。

SSH・スナップショットなど多機能ワンクリックでスナップショットを取得・ロールバックができるスナップショット機能は、データ保全や開発途中のデータバックアップ、移行作業やメインテナンス前に利用すると便利です。
SSH Key Pair管理では、SSH経由コンソール接続で利用するKey Pairの管理をコントロールパネルで行えます。ユーザー側でKeyを作成できるので、複数のVPS接続時の管理などがさらに容易になります。
VNCコンソールシリアルコンソールを利用した接続・管理、さらにVPSをデスクトップ環境として利用したい場合は、ビデオデバイス変更で「vmvga」(高解像度対応の仮想ビデオデバイス)に設定変更することで、VNCコンソールにより高解像度で利用することが可能となります。
コントロールパネル操作ログの確認では、作業内容・接続元IPアドレス・日付などもチェックできますので、重複した作業を避ける・再起動した日付共有などの目的のため活用できます。

3:エンジニア目線の管理画面

エンジニア目線の管理画面様々な開発環境を確保するために複数のVPSを契約し、管理するのは手間がかかりますが、「お名前.com VPS」のコントロールパネルでは一括管理ができるほか、物理サーバーを操作する感覚で運用することができます。

普段使いで必要な、起動/再起動/シャットダウン/電源OFFや、CPU負荷や回線帯域などリソース情報のチェック、OS再インストールにディスク構成変更など、そして完全仮想化・準仮想化を選択するVirtio ON/OFFの切り替え、さらにVNCコンソールシリアルコンソールSSH Key Pair管理など各種管理・操作もコントロールパネルから行えます。

コントロールパネルで実施できる機能一覧

  • 起動/再起動/シャットダウン/電源OFF
  • リソース情報確認
  • OS再インストール
  • Virtio ON/OFFの切り替え
  • ディスク構成変更
  • DNS逆引き設定
  • ISOイメージの挿入/取り出し(URL指定)
  • VNCコンソール
  • シリアルコンソール
  • SSH Key Pair管理
  • コントロールパネル操作ログの確認
  • ビデオデバイス変更
  • スナップショット

ココがポイント

もとはと言えばクラウドゲームのエンジニアがユーザーニーズや開発ノウハウを盛り込んで作り上げたコントロールパネルですので、使う側の利便性を考慮している点が随所に見られます。

4:24時間365日のサポート体制

24時間365日サポートサーバー運用では特に大切なサポート、日中・夜間に万が一のトラブルが起こった場合でも、技術的な相談ができるサポートを設定しています。
「お名前.com VPS」には、基本料金内で24時間365日無料のメール窓口があります
なお、電話サポートは基本で24時間365日対応ですが、コロナ対策などで現在はお名前.com全サービスで電話窓口対応は縮小中。電話サポート時間は平日:10:00~18:00になっていますのでメール・フォーム問い合わせが中心となります。

お名前.com VPSの口コミ・評判まとめ

口コミ・評判・レビューまとめ

高評価ポイント TOP3

1. 業界最安水準の月額料金

ユーザーイメージ02

月額873円でVPSが使えるのは魅力的

ユーザーイメージ03

1GBプランの年払いコスパが良い

2. 24時間365日のサポート体制

ユーザーイメージ01

電話サポートがいつでも繋がって安心

ユーザーイメージ04

メール・チャットの対応も丁寧

3. 高機能なエンジニア向け機能

ユーザーイメージ02

完全・準仮想化の切り替えが便利

ユーザーイメージ03

ISOアップロードで自由度が高い

注意点 TOP2

1. 3ヶ月の最低利用期間

ユーザーイメージ01

解約したいのに3ヶ月後じゃないと無理

ユーザーイメージ04

短期利用向きではない契約形態

2. 上位プランの高額な初期費用

ユーザーイメージ02

4GB以上は初期費用が約6千円以上かかる

ユーザーイメージ03

他社は初期費用無料が多いのに残念

→ より詳しい口コミ・評判はこちらの詳細記事をご覧ください

調査時期: 2025年8月
調査方法: SNS・掲示板・レビューサイトの公開情報分析
免責事項: 利用環境により個人差があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

基本機能

プランは5つでメモリによって分けられています。

機能など/プラン メモリ1GB メモリ2GB メモリ4GB メモリ8GB メモリ16GB
メモリ容量 1GB 2GB 4GB 8GB 16GB
ディスク容量 100GB 200GB 400GB 800GB 1TB
CPU 2コア 3コア 4コア 6コア 10コア
回線速度 100Mbps共有
RAID RAID-3D
仮想化
ソフトウェア
KVM
OS(標準) Ubuntu 18.04 / 20.04  
CentOS 7.5~7.9 / Stream8
Debian 9.13 / 10.10
Arch Linux 20200731
FreeBSD 13.0 / 13.0ZFS
OS(その他) ISOイメージファイルをアップロードしインストール可能
IPアドレス 1個 IPv4
データ転送量 無制限

*プラン変更は上位下位プラン可能ですが、下位変更の場合料金調整(返金)がありません。

基本料金

5プランのうち、メモリ1GB/2GBプランには初期費用はかかりません。
2023年2月1日よりサービス維持調整費(一定割合)が加算されています。

期間など/プラン メモリ1GB メモリ2GB メモリ4GB メモリ8GB メモリ16GB
初期費用 無料 無料 5,951円 10,142円 17,474円
1ヶ月払い *1 1,132円 1,662円 4,674円 9,492円 19,130円
12ヶ月払い *2 12,045円
1,003円/月
16,680円
1,390円/月
46,885円
3,907円/月
95,207円
7,933円/月
191,854円
15,987円/月

*税込価格(2025年8月時点)
*支払期間が1カ月払いの場合、最低利用期間は3カ月
*1: 1ヶ月払いサービス維持調整費込みの金額。
*2: 12ケ月払いサービス維持調整費込みの金額。月額は端数切捨て(弊社計算)

気になるポイントは?

お名前.com VPS」の気になる点をまとめてみました。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。

  1. ストレージがSSD対応で高速化
  2. 完全仮想化と準仮想化の切り替えができる
  3. スナップショット・各種コンソール等開発者向け機能が豊富
  4. 基本サービス内で24時間365日メール対応
  5. 最低利用期間は3か月です
  6. 下位プランへの変更は返金がありません

お名前.com VPS よくある質問

よくある質問(FAQ)

サービス等についてよくある質問をまとめました。疑問点解消にお役立てください。

「お名前.com VPS」はどのようなサービスですか?

「お名前.com VPS」は、仮想専用サーバー(VPS:Virtual Private Server) と呼ばれるサービスです。共用サーバーのように他のユーザーとOSやメモリを共有して使うのではなく、VPSではユーザーごとに専用の領域を使えるため、ある程度自由にカスタマイズが可能です。OSを自分で選びたい方や、アプリケーションを構築したい方におすすめのサービスです。

「お名前.com VPS」の特長やメリットは何ですか?

主な特長として、KVMという仮想化技術によるハイパフォーマンスな仮想環境があります。また、より多くのゲストOSに対応する「完全仮想化」と、より高い処理能力を実現する「準仮想化」をコントロールパネルから切り替えて利用できます。ワンクリックで取得・復元できるスナップショット機能や、複数のVPSを一括管理できるコントロールパネルなど、開発者やエンジニア向けに設計された機能が豊富に備わっています。

どのようなOSが利用できますか?

標準OSとして、Ubuntu、CentOS、Debian、Arch Linux、FreeBSDが提供されています。これら以外のOSを利用したい場合は、ISOイメージファイルをアップロードしインストールできます。

スナップショット機能とは何ですか?どのように役立ちますか?

スナップショット機能は、ワンクリックでサーバーの状態を取得し、いつでも元の状態に戻せる(ロールバック)機能です。無料で利用できる機能で、開発途中のデータバックアップや、メンテナンス作業を行う前の状態保存、万が一のデータ保全などに役立ちます。

初心者でも利用できますか?運用・管理は難しいですか?

「お名前.com VPS」は、ハードウェアやOS環境まで完全に仮想化された、高い自由度とパフォーマンスを誇る上級技術者向けのプランです。Linuxのコマンドはもちろん、サーバーをゼロから構築するスキルをお持ちのお客様に最適です。共用サーバーと違い、メンテナンスなどの運用・保守管理をご自身で行う必要があります。そのため、サーバー運用に慣れていない初心者の方は注意が必要な場合があります。

FX自動売買に利用できますか?

「お名前.com VPS (KVM)」は、FX専用のVPSサービスではありません。FX自動売買など、FX専用のVPSをご希望の場合は、別途提供されている「お名前.com デスクトップクラウド」を利用しましょう。

セキュリティ対策は必要ですか?ファイアウォールは利用できますか?

サーバー自体にファイアウォールは設置していません。コントロールパネルにIPセキュリティ機能が備わっています。この機能を使って、インバウンド(外からの接続)の接続許可ポートを指定し、IPのセキュリティを設定できます。ただし、VPSはご自身で運用・保守管理を行う必要があるため、OS内部でのファイアウォール設定など、利用者自身による適切なセキュリティ対策が重要です。

料金体系はどのようになっていますか?初期費用はかかりますか?

プランはメモリ容量に応じて5種類あり、メモリ1GBプランと2GBプランは初期費用がかかりません。そして、月額料金はプランや支払い期間によって異なります。さらに表示価格に加えて「サービス維持調整費」が加算される場合があります。1ヶ月払いの場合は最低利用期間が3ヶ月必要です。詳細は料金一覧や各プランの料金表をご確認ください。

プランの変更はできますか?

上位プランへの変更は可能です。その際は、変更後のプランの初期費用とプラン料金の差額が必要になります。そして、下位プランへの変更はできません。

サポート体制について教えてください。

基本料金内で24時間365日無料のメールサポートが提供されています。技術的な問い合わせにいつでも対応する点は安心できるポイントです。電話サポートも用意されていますが、現在はお名前.com全サービスで電話窓口対応が縮小されており、平日10:00~18:00の対応です。メールやフォーム問い合わせが中心となります。

あわせて読みたい

お名前.com VPS・Linux系VPSを深堀

お名前.com VPSの口コミをもっと見たい、また日本国内の主要Linux系VPSレンタルサーバー比較ページでは、Linux / UNIX OS VPS一覧で仮想専用サーバーをまとめています。

お名前.com VPSの口コミ・評判を知りたい

お名前.com VPSの口コミ・レビューまとめ
お名前.com VPSの口コミ・レビューまとめ|実際に使ってわかったメリット・デメリット

当ページでは、レンタルサーバー各社のネット上での口コミ・評判や掲示板などへのレビュー書き込みから、新規契約や乗り換えなどに役立つ情報をピックアップのうえ、編集・監修ののちご紹介しています。 「お名前. ...

続きを見る

Linux/UNIX OS VPSをもっと詳しく

VPS比較(Linux OS/UNIX OS)
VPS比較(Linux OS):おすすめ仮想専用サーバー 国内最安/無料/多機能レンタルサーバー

ホームページの運用やWEBアプリケーションなどの開発にはサーバーが欠かせませんが、「共用サーバーではスペックや機能が物足らない・拡張できない」、でも「専用サーバーを契約するほどコストはかけたくない」「 ...

続きを見る

Windows系VPSを比較する

ビジネスやリモートワーク、FX自動売買などで利用できるWindows OS VPSについて、各サービス解説と料金・スペック比較一覧表で並び替えて比べることができます。

Windows OS VPSを詳しく

VPS比較(Windows OS)
VPSとは:Windows VPS比較 おすすめ仮想専用サーバー 最安/機能/仮想デスクトップ

サーバー運用の悩みを解消し、サーバー構築をせず手軽に高性能な環境を手に入れたい方に最適なのが、Windows OS対応VPS(Virtual Private Server)です。専用サーバーの柔軟性と ...

続きを見る

まとめ

最近のVPSは「誰でも簡単に利用できる」、「超高速表示ができる」といった共用レンタルサーバーの代替のような特徴のサービスが多くありますが、「お名前.com VPS」は他のサービスとは一線を画しています。

開発者向けのVPS

「お名前.com VPS」は、エンジニア目線で設計された開発者向けの上級者向けVPSです。開発者・エンジニア、そしてレンタルサーバーでは物足りない、新しい試みを行いたいという一歩踏み出したいユーザーには適しています。

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長

このサイトでは15年のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【プロフィール】
広島市出身,早稲田大学商学部卒
SEO検定1級,情報セキュリティマネジメント
G検定,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」
レンタルサーバー・ドメイン監修