AFFINGER6とは:ワードプレステーマ アフィンガー6のメリット/料金/使い方を解説

2022年4月26日

PR

WordPressテーマ・テンプレート AFFINGER6(アフィンガーシックス)

AFFINGER6」(アフィンガー6)は数あるWordPressテーマの中でも「収益を上げる」に絞って開発されました。サイト型/ブログ型いずれにも対応、売上を増やしたい、利益をアップさせたい企業やブロガー、アフィリエイターなど数多くの導入実績を誇ります。

\ 通常版テンプレート単体 /
\ 特別版テンプレート/プラグインとセット /
商品名 料金 ライセンス形態
ACTION
AFFINGER6
14,800円 1ライセンス購入で
サイト利用数無制限

こんな方におすすめ

  • SEO対策をしたい、表示速度を上げたい、WEBで収益を上げたい
  • 高機能のテーマを探している、企業サイトを構築したい
  • 個人ブログ・アフィリエイトサイト用でいいテーマを探している

AFFINGER6とは?

WordPressテンプレート AFFINGER6

対象ユーザー中級/上級

SEOに強く、収益を上げることに特化したテンプレートがAFFINGER6です。
AFFINGER6」の提供企業は、愛知県名古屋市にある株式会社オンスピードで、無料テンプレート「STINGER」(スティンガー)シリーズのノウハウを詰め込み、さらにSEOに強く、高速表示、様々な設定、プラグインでユーザーの目的に合う「最適化」できることが最大の長所です。

WordPressテンプレート AFFINGER6のポジショニング

AFFINGER6」は、テンプレート全体のポジショニングとしては、多機能性・表示速度に優れ、SEO効果が見込まれるため、結果としてサイトに掲載している広告や商品の販売効果・促進が期待できる「収益が上がる」テンプレートとして、個人・企業に幅広く利用されています。

スマートフォン向けレスポンシブ対応に、豊富なプラグイン(有償含む)も追加で機能が充実、ライセンスは1つ購入すれば複数サイトでも利用可能です。

ココがポイント

当サイトでは、AFFINGER6EXを採用し構築しています。設定が多岐に渡り柔軟なサイト設計ができること、表示速度や内部施策などSEO対策が申し分ないこと、そしてテンプレートの改善が常時行われアップデートにより機能追加が図られていること(アップデートは自己責任)など、ビジネス用途での要件も十分満たしています。

具体的にどんなサイトで使える?

AFFINGER6は具体的にどんなサイトで使える?AFFINGER6」は、どのようなサイトで使うのに向いているのでしょうか?
ブログやアフィリエイトとして個人利用が多かった無料のSTINGER、そして有料のAFFINGERですがバージョンアップを重ねた末、AFFINGER6では企業やショップサイトでも利用できるように機能面・デザイン面も大幅に強化され、おしゃれなサイト構築も可能です。

つまり、個人ブログやアフィリエイトサイト、そして本格的な企業サイト、ビジネスサイトまで守備範囲に入れた受け皿の広いテンプレート・テーマと言ってもいいでしょう。

■ サンプル・デザイン例

AFFINGER6は企業サイト・個人ブログなど様々に使える

出典:AFFINGER6公式サイト 以下複数素材利用

当サイト「ストリームレンタルドットコム」は、Affinger6で構築していますのでデモサイトの一つとしてもご覧ください。

管理画面での設定・サポートなど

WordPressテンプレート AFFINGER6管理画面 全体設定

AFFINGER6」管理画面では、デザイン・レイアウト・各表示設定・ヘッダー・SNS・SEO設定などユーザーの都合に合わせた細かい設定を行え、自社サイトの最適化が実現します。初期設定で非常に多くの項目があり、またテンプレートも随時アップデートされ機能アップしていますので、サイト管理者にとって小まめにサイトを改善することがユーザビリティーの向上、SEO対策として重要な戦略になっています。

トップぺージの作り方やパーマリンク・カスタム投稿一覧などの設定方法・サイドバーのカスタマイズ、そしてトラブルシューティングは、公式サイト内のよくある質問、もしくは会員サイト内の公式マニュアルを見ながら行うことになります。これで解決できない場合は、グーグル検索で解説している一般のページを探し対応します。なお、メール問い合わせは技術的な問題が対象外となっていることは事前に知っておきましょう。

記事は、クラシックエディターもしくはブロックエディターで編集しコンテンツ作成を行います。Gutenbergプラグイン2をインストールすることで、ブロックエディターの機能拡張を行えます。なお、AFFINGER6にはsitemap(サイトマップ)機能はありませんので、プラグインをインストールして設定します。

ACTIONとは? 

それでは次に「ACTION」について解説します。
今まで見てきたように「AFFINGER6」はワードプレステーマのことです。特別機能追加バージョン「EX」を含めると合計2パターンのテーマがあります。

■ 2021年7月より販売中

ACTIONとは、AFFINGER6・AFFINGER6EXの総称です。

ACTION EX β版-AFFINGER6/STINGER PRO3-をWING EXユーザーに先行公開開始

引用:ONSPEED

2021年7月よりAFFINGER6や、AFFINGER6EXなどACTIONが順次リリースされました。
AFFINGER6はワードプレステーマ単体で14,800円で購入できます。
機能を拡張したAFFINGER6 EXACTION PACK3(AFFINGER6 EX版)にプラグインと一緒に同梱されており、販売価格は39,800円(税込)です。

\ 通常版テンプレート単体 /
\ 特別版テンプレート/プラグインとセット /

WING(旧版)とACTIONの違いは?

1世代前のWINGと、ACTIONとは何が違うのか簡潔に見てみましょう。

追加・変更の主なポイント

  • Gutenbergブロックの強化
  • FontAwesome4.7からの脱却
  • フッタークレジットの削除
  • デザインパターン・カラーの変更

もっとも大きい変更点は、サポートが終了するとみられているClassicEditorに代わって、新エディターのGutenbergブロックが強化された、という点です。特にClassicEditorのWordPressでの終了は国内外のサイト全体に大きな影響を与えますので、事前に準備をしておくことが重要です。

削除されたポイント

  • ファビコン設定の設定終了(WordPress本体で設定へ)
  • EX版のWordPress Popular Posts連携終了
  • AMP非対応。今後の開発終了

GoogleのAMP優先度の変化など、諸事情によりAMP対応はACTIONでは明記されません。また、WordPress自体やプラグインでできることは、AFFINGERなどACTIONで行わない仕様となっています。

AFFINGER6の口コミ・評判まとめ

口コミ・評判・レビューまとめ

WordPressテーマ「AFFINGER6」は「稼ぐに特化」をコンセプトとした高機能テーマで、アフィリエイト収益化に最適化された設計が特徴です。多くのプロブロガーから支持されており、SEO対策と収益化機能の充実度で高い評価を受けています。

高評価ポイント TOP3

1. SEO対策機能の充実度

ユーザーイメージ02

内部SEOが強化されて検索順位が大幅改善

ユーザーイメージ03

テーマ変更だけでアクセス数が伸びました

2. 収益化に特化した機能設計

ユーザーイメージ01

STINGERタグ機能で広告管理が楽になった

ユーザーイメージ04

アフィリエイト収益が月30万を達成できた

3. 高度なカスタマイズ性

ユーザーイメージ02

60種類のデザインパターンで他と差別化できる

ユーザーイメージ03

HTMLやCSS知識なしでも本格サイトが作れた

注意点 TOP2

1. 初心者には操作が複雑

ユーザーイメージ01

設定項目が多すぎて最初は混乱しました

ユーザーイメージ04

使いこなすまで1ヶ月はかかった

2. 他テーマからの移行作業が大変

ユーザーイメージ02

記事の装飾がすべて崩れて修正に1週間かかった

ユーザーイメージ03

既存記事の体裁を整えるのが想像以上に大変

→ より詳しい口コミ・評判はこちらの詳細記事をご覧ください

調査時期: 2025年8月
調査方法: SNS・掲示板・レビューサイトの公開情報分析
免責事項: 利用環境により個人差があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

製品情報

ACTION:AFFINGER6版 概要・料金

WordPressテンプレート AFFINGER6

ACTION(AFFINGER6版)は、WordPressテーマ通常版 ACTION(AFFINGER6)単体商品です。

【限定特典】
限定特典として、簡単に目次が作成できるプラグイン「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE]」が付きます。

有料版「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO]」の一部機能制限版で「クリック計測機能・投稿ごとのカスタム機能・見出しレベル設定」などはありませんが、サイトに容易に目次を付けることができることは、ユーザビリティ・SEOの両面でメリットがあります。

商品名 料金(税込)
ACTION(AFFINGER6版) 14,800 円

ACTION PACK3:概要・料金

ACTION EX-AFFINGER6

ACTION PACK3は、WordPressテーマの特別機能追加バージョン「AFFINGER6EX」(追加機能はメーカー非公開)と、テーマをフル活用できる専用プラグイン「AFFINGERタグ管理マネージャー4」と「ABテストプラグイン」、マニュアルをまとめ価格39,800円(税込)で販売しているパック商品です。
テーマとプラグインを単体ごとに購入すれば合計53,400円(税込)ですが、このパックですと39,800円(税込)となりお得です。

【限定特典】
限定特典として、簡単に目次が作成できるプラグイン「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[LITE]」が付きます。

有料版「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO]」の一部機能制限版で「クリック計測機能・投稿ごとのカスタム機能・見出しレベル設定」などはありませんが、サイトに容易に目次を付けることができることは、ユーザビリティ・SEOの両面でメリットがあります。

商品名 パック料金(税込)
ACTION PACK3 53,400円
39,800円
パック内訳 単体料金(税込)
ACTION(AFFINGER6 EX版) 26,800円
AFFINGERタグ管理マネージャー4 21,800円
ABテストプラグイン 4,800円
単品合計 53,400円

*支払方法:クレジットカード決済/銀行振込前払い インフォトップ決済代行利用

選択のポイントは?

ここまで、AFFINGER6の特性やACTIONとは何か?などを見てきました。

ココがポイント

通常版のAFFINGER6を選べばいいのか?EX版を購入するべきか?については、価格を抑えて最大効果を出したいときACTION(通常版のAFFINGER6)、非公開の機能拡張を含めて利用したいとき、同梱のプラグインも必要な時はACTION PACK(AFFINGER6 EX版+プラグイン)と考えていいでしょう。料金も大きく異なっていますので状況に応じて選択しましょう。

AFFINGER6・AFFINGER6 EX版ともに機能を追加修正したアップデータが提供されますので、自己責任にはなりますが無料でアップデートすることができます

AFFINGER6 機能拡張プラグイン

WordPressには機能を拡張する無料プラグインがありますが、AFFINGER6にも独自のプラグイン・専用プラグインが開発・リリースされています。

例えば、ぺージ内に表示する目次の条件や投稿・固定ページの選択、階層化など細かな設定が行える「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)」、リンクのクリック数やCTRを計測しサイトの効率化と改善に役立つ「AFFINGERタグ管理マネージャー4」、テキストに加えてカテゴリー・タグでも絞り込み検索ができる「カスタム検索プラグイン」など、数が多くリリースされていますので、一覧表で分かりやすくまとめてみました。

ココがポイント

料金としては3,000円前後から30,000円台のものまでありますが、無料プラグインでは設定ができない、さらに突っ込んだ機能が盛り込まれていますのでコストパフォーマンスは高いといっていいでしょう。なお、利用する前提としてAFFINGER6は必須ですので注意してください。

AFFINGER6独自プラグイン一覧

AFFINGER6で販売している有料独自プラグインで、購入後ダウンロード・インストールし諸設定を行って利用します。サイト表示に関するものから、SEO系(高速化)・バックアップ移行関係・統計系・コンテンツ制作支援系などがあります。購入者・所有者は、AFFINGER6(ワードプレステーマ)とおなじくプラグインも複数サイトで利用することができます
なお、キャンペーンやセール中は価格が変動する場合があります。(2025年8月31日時点)

プラグイン名 価格(税込) 主な機能
サイト表示系
SUGOI MOKUJI
(すごいもくじ)[PRO]
5,980円 目次のカスタマイズ、クリック数集計など
カスタム検索
プラグイン
3,980円 カテゴリやタグによる絞込検索フォーム設置等
会話ふきだし[PRO]
プラグイン
2,980円 吹き出しキャラ無制限登録・デザイン設定
ブログカード外部
URL対応プラグイン
3,980円 外部サイトをブログカード風リンク設定する
RichAnimation
(リッチアニメーション)
3,800円 画像の動きを様々に演出できる
PhotoGallery
(写真ギャラリー)
5,000円 スライドショーなど写真を豊かに見せる
SEO系
AffingerLazyLoad  5,000円 SEO対策として画像を遅延読込を実現
バックアップ・移行系
データ引継ぎ
プラグイン
2,980円 テーマ設定(データ内容)を移行できる
コンテンツ制作支援・統計・管理系
AFFINGER 解析[PRO] 34,600円 効果測定・アクセス解析・ABテスト
AFFINGERタグ管理
マネージャー4 *1
21,800円 コード一括管理・CTRやログ確認で効率化
PVモニター2
(AFFINGERタグ管理
マネージャー4
拡張プラグイン)
12,000円 記事毎のアクセス・ランキングをチェック
ABテスト
プラグイン3 *1

(AFFINGERタグ管理
マネージャー4
拡張プラグイン)
4,800円 ABテスト表示で効果をチェック
AFFINGER監修
GPTsセット
9,800円 記事作成・タイトル提案などのGPTs
ステ子
(テンプレート
管理プラグイン)[PRO]
3,000円 よく使うコンテンツの登録・呼び出し
記事バックアップ
「安心くん」
4,000円 いつでも1クリックで記事保存
Good/Badプラグイン
[PRO]
3,980円 ユーザーの評価を手軽に確認できる
検索ワード
提案プラグイン
9,800円 ユーザー検索ワードが表示できる
サイトタイマー[PRO] 4,980円 指定した日時でサイトをメンテナンス

*1 ACTION PACK3に含まれます。 

ココがポイント

以前販売されていたサイト下部の著作権表示を消す「コピーライト完全削除」「クレジット削除」ですが、現在はテンプレート自体で設定できますので販売されていません。

すごいもくじ 設定画面例

それでは、独自プラグインの例を見てみましょう。

目次」は、そのページにどんな記事があるか一目でわかりますので、ユーザーにとって利便性が高く、読みたい記事に飛ぶことで時間も節約してもらえます。
ページに何が書いてあるのかを把握しやすくなりますので、SEO対策としても有効と考えられています。
しかし、目次を手作りするとなると時間がかかりますし無料プラグイン「Table of Contents Plus」では細かい設定ができないという課題もあります。
そこでおすすめなのが、多くのメリットがあるAFFINGER「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)」プラグインです。主なメリット・長所は下記の通りです。

  1. クリック・タップされた目次の数値を取得できる
  2. フォントサイズを設定できる
  3. スムーズ・スクロールを利用できる
  4. 目次にしたくない見出しを除外できる
  5. 目次にしたいテキストを追加できる など

「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)」で「目次」を作成することとします。下記は作成例(キャプチャー)です。

目次サンプル

目次欄表示例

例えば、上記の目次を設定する場合、位置は「最初の見出しの前」、表示条件は「2つ以上見出しがあるとき」など詳細な設定ができます。

「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)」設定例

ココがポイント

なお、枠の色などデザインはこの管理画面ではなく、カスタマイザーの「オプションカラー」→「目次プラグイン(すごいもくじ)」で設定することに注意してください。
さらに目次を作りこみたいときは、カスタマイザーの「追加CSS」でコードを作成、入力すればよりニーズに合う目次を設置することも出来ますよ。

AFFINGER6 よくある質問

よくある質問(FAQ)

サービス等についてよくある質問をまとめました。疑問点解消にお役立てください。

AFFINGER6はどのような目的のウェブサイトに適していますか?

AFFINGER6は、収益化を強く意識して開発されたWordPressテーマです。ブログやアフィリエイトサイトといった個人利用はもちろんのこと、機能面やデザイン面が強化されているため、本格的な企業サイトやビジネスサイト、ショップサイトにも幅広く対応できます。

AFFINGER6は初心者でも使いやすいですか?

AFFINGER6は中級・上級者向けの多機能テーマとされていますが、豊富な装飾機能やクリックで作成できるデザインパターンが用意されており、初心者でもがんばれば魅力的なウェブサイトを作成できます。また、公式マニュアルや解説サイトも充実しています。

AFFINGER6を利用することで、SEO対策はできますか?

AFFINGER6はSEOに強く、高速表示、様々な設定、プラグインによってユーザーの目的に合わせた「最適化」が可能です。独自のSEO内部対策が施されており、検索エンジンに正しく情報を伝えるための機能がテーマ内に実装されています。原則として、他のSEO系プラグインは不要と考えられています。

AFFINGER6の表示速度は速いですか?

AFFINGER6は多機能性に加え、表示速度にも優れているとされています。高速表示は、ユーザーエクスペリエンスの向上やSEOの観点からも重要です。

AFFINGER6はスマートフォンに対応していますか?

AFFINGER6はスマートフォン向けのレスポンシブデザインに対応しています。これにより、異なるデバイスから閲覧するユーザーにとっても快適な表示が可能です。

AFFINGER6を複数のウェブサイトで利用できますか?

はい、AFFINGER6のライセンスは1つ購入すれば、複数のサイトで利用可能です。

AFFINGER6の初期設定は難しいですか?

AFFINGER6の管理画面では、デザイン・レイアウト・表示設定・ヘッダー・SNS・SEO設定など、ユーザーの都合に合わせた細かい設定が可能です。初期設定項目は多いものの、公式サイト内のよくある質問や会員サイト内の公式マニュアルを見ながら行うことができます。

AFFINGER6にはどのような機能拡張プラグインがありますか?

AFFINGER6には、独自の有料プラグインが多数開発・リリースされています。例えば、詳細な目次設定が可能な「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)」、クリック数などを計測できる「AFFINGERタグ管理マネージャー4」などがあり、ウェブサイトの機能性や収益性を高めることができます。

AFFINGER6の料金体系はどうなっていますか?

AFFINGER6の通常版テンプレート単体は14,800円(税込)です。より機能を拡張したAFFINGER6 EXは、プラグインとのセットであるACTION PACK3として39,800円(税込)で販売されています。

AFFINGER6の購入後のサポート体制はどうなっていますか?

公式サイト内のよくある質問や会員サイト内の公式マニュアルが用意されています。技術的な問題に関するメール問い合わせは対象外となっています。購入後のテーマに関する相談は、専用フォームから行うことができます(STINGER STOREへの登録が必要)。

あわせて読みたい(Affinger6)

Affinger6を深堀する

Affinger6の口コミをもっと知りたい、また初心者から便利に利用するための使い方情報を分かりやすく1ページで解説しています。

Affinger6の口コミ・評判を知りたい

AFFINGER6の口コミ・レビューまとめ
AFFINGER6の口コミ・レビューまとめ|実際に使ってわかったメリット・デメリット

当ページでは、WordPressテーマ各社のネット上での口コミ・評判や掲示板などへのレビュー書き込みから、新規契約や乗り換えなどに役立つ情報をピックアップのうえ、編集・監修ののちご紹介しています。 W ...

続きを見る

Affinger6の装飾機能「タグ」一覧ページ

AFFINGER6 ~企業・個人で利用できる“収益を上げることに徹した”WordPressテンプレート~
AFFINGER6 アフィンガーWordPressテーマの使い方 デザイン活用「タグ」装飾一覧

多機能なWordPressテンプレート「AFFINGER6」ですが、数多くの機能があることでかえって、どの機能を使えばよいか悩むこともあります。 そこで、サイトデザインに欠かせない要素「タグ」について ...

続きを見る

Affinger6「スタイル」一覧ページ

AFFINGER6 ~企業・個人で利用できる“収益を上げることに徹した”WordPressテンプレート~
AFFINGER6 アフィンガーWordPressテーマの使い方 デザイン活用「スタイル」装飾一覧

「AFFINGER6」には数多くの装飾機能があり、文章を囲うボックスやボタンなど「タグ」によるデザインのほか、「スタイル」による装飾も豊富にあります。このページでは「スタイル」について、主要な機能・装 ...

続きを見る

あわせて読みたい(有料テーマ比較)

ワードプレステーマを深堀する

有料ワードプレステーマの料金や機能などを分かりやすく1ページで比較しています。

■ WordPress(ワードプレス)有料テーマ料金機能比較一覧表

【比較】ワードプレステーマ・テンプレート比較一覧表(有料テーマ版)
WordPressおすすめ有料テーマ比較: 価格機能デザインで選ぶテンプレート

『このサイト、なんか素人っぽい...』訪問者にそう思われているかも知れません。でも大丈夫。月1万円~の投資で、プロが作ったようなサイトに生まれ変わる方法があります。 当ページは人気・評価・実績のあるW ...

続きを見る

まとめ

個人ブロガーやアフィリエイター、そして企業サイトまで幅広く、そしてプラグインでより深くサイトを作りこむことができるのがWordPressテーマ「AFFINGER6」です。

収益を上げるという目的を明確に

こまめなアップデートで機能追加もあり、ニーズに合うプラグインを入手してサイトのステップアップもでき、収益を上げる、売り上げを向上する目的にかなうテーマでもあります。
じっくりと検討してみましょう。

\ 通常版テンプレート単体 /
\ 特別版テンプレート/プラグインとセット /

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長

このサイトでは15年のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【プロフィール】
広島市出身,早稲田大学商学部卒
情報セキュリティマネジメント,G検定
SEO検定1級,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」
レンタルサーバー・ドメイン監修

mybest 監修者バッジ