STORK19(ストーク19):デザインを重視しブログに最適と評判のWordPressテーマ

2022年4月26日

PR

WordPressテーマ・テンプレート STORK19(ストーク19)

STORK19」はロングセラー「STORK」の後継WordPressテーマ。デザインはカスタマイザーで簡単に変更・修正でき、ユーザーのお問い合わせを増やすCTAも事前に実装、オリジナルデザインのブログを始めやすくなりました。

\ STORK19公式サイト /
\ STORK19で作ったサイトをチェック /
商品名 料金 ライセンス形態
STORK19 11,000円(税込) 1ライセンス購入で
1サイト利用

こんな方におすすめ

  • ブログはデザインにこだわり、清潔感がありおしゃれなサイトに
  • スマートフォンユーザーを中心にアピールしたい
  • 簡単な操作のテンプレートがいい、カスタマイズもしたい

STORK19(ストーク19)とは?

STORK19 ~デザインを重視したブログに最適なロングセラーWordPressテンプレート~

対象ユーザー初級/中級

デザインを軸とし、必要最低限の機能を洗い直して追加するというスタンスで、香川県観音寺市にある株式会社bridgeがOPENCAGE(オープンケージ)ブランドで開発・販売している主に個人ブログ・ブロガー・アフィリエイター向けにデザイン性が高いテンプレートです。 

STORK19(ストーク19)のポジションは?

STORK19」は、テンプレート全体のポジショニングとしては、デザインの関心が高い、高速表示も対応したい、程よい機能数、スマートフォンユーザーを取り込みたいという個人を中心に利用されています。スマートフォン向けレスポンシブ対応、ライセンスは1つ購入すれば1サイトで利用可能です

ココがポイント

ライセンスは1サイトのみですので、注意しましょう。

モバイルファーストでスマホで美しく

STORK19 ~デザインを重視したブログに最適なロングセラーWordPressテンプレート~検索エンジンは、もはやパソコンファーストではなくモバイルを最優先に考えられていて、順位表示においてもスマホサイトを基本としてチェックが日々行われています。

STORK19」は、最大の特徴としてとことんモバイルにこだわる「モバイルファースト設計」を標榜しています。レスポンシブ対応済みで、スマートフォンで見やすく、操作しやすく、そして美しく表示されるよう徹底的に設計されています。例えば、ハンバーガーメニューを中央から表示・左から表示させる、あるいは見出しに吹き出しやステッチを加えたりなど細かい設定も行えます。

そして、サイトのカラー設定などはカスタマイザーで誰でも簡単に、直感的に操作できますし、即座にプレビューで確認できるため、これで事前にブログに合うカラーに最適化できます。

磨かれた機能を追加

STORK19(ストーク19)ショートコードの利用方法STORK19」は、どんな機能も追加するというスタンスではなく、絞られた機能を磨いて追加するという開発姿勢ですので、実際に役に立つ、あるいは将来便利になる機能が搭載されています。

その中の一つ、簡単にサイトを修飾するショートコードの利用方法も便利になり、色付きボックスやアコーディオンメニュー、ボタン、吹き出し、関連記事、広告表示など旧STORKから継続・追加されたショートコードもあり、活用の幅が大いに広がりました。(ボックス画像:STORK19公式サイトより引用)

さらにブロックエディタ「Gutenberg(グーテンベルグ)」にも完全対応しています。クラシックエディタよりも、編集時に実際の表示に近い画面で操作できますので、直感的な記事作成が行いやすくなります。そしてブロックエディタと組み合わせることで、フルワイド固定テンプレートとしてよりダイナミックでリッチなページが構築できますし、解説ページや手順の説明に便利なステップブロックで作ったサイトでは、より情報を分かりやすく発信することも可能です。

なお、SEO対策はYoast SEOやAll in ONE SEOプラグインなど、ユーザービリティを高めるための目次はTable of Contents Plusなどをダウンロード・インストールして強化することとなります。

>>>STORK19の使い方はこちら(公式サイト)

新しいブロックエディタ「Gutenberg(グーテンベルグ)」にも対応

\ 公式サイトでさらに /

高速表示も改善を

検索エンジン対策のうち、モバイルファーストと並ぶポイント、高速表示対策も構造変更や機能追加などで改善されています。
ブラウザの表示と同時に画像をすべて読み込ませない「画像の遅延読み込み設定」や、JavaScriptを非同期で読み込む「JavaScript defer属性の付与」、「絵文字用JSの読み込み設定」を管理画面から簡単に設定することができます。

STORK19の口コミ・評判まとめ

口コミ・評判・レビューまとめ

高評価ポイント TOP3

1. 初心者向けの操作性

ユーザーイメージ02

デザインがキレイ、管理画面もシンプルで使いやすい

ユーザーイメージ04

機能がシンプルなので誰にでも使いやすい

2. 美しいデザインの自動実現

ユーザーイメージ02

入れるだけでデザイン綺麗に整えてくれる

ユーザーイメージ03

とにかくオシャレで快適!

3. 手厚いサポート体制

ユーザーイメージ04

問い合わせたらすぐに返事がきて丁寧にサポート

ユーザーイメージ01

史上最強に丁寧なSTORK19サポート

注意点 TOP2

1. 1サイト制限の不便さ

ユーザーイメージ01

STORK19は1サイトしか使えないので複数サイト運営には向かなかった

ユーザーイメージ02

1回の購入で1サイトまでしか使えないので要検討

2. 表示速度の問題(記事数増加時)

ユーザーイメージ03

以前はSTORK19使ってたけど表示速度がイマイチだった

ユーザーイメージ04

モバイルは表示速度が遅めなのが悩み

→ より詳しい口コミ・評判はこちらの詳細記事をご覧ください

調査時期: 2025年9月
調査方法: SNS・掲示板・レビューサイトの公開情報分析
免責事項: 利用環境により個人差があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

料金・仕様

STORK19」の料金や商品内容、支払い方法をまとめています。

項目 内容
商品名 STORK19
価格 11,000円(税込)
販売元 hTDESIGN合同会社
商品内容 WordPressテーマ 一式(親テーマ・子テーマ)
+
無料サポート、無料アップデート
動作環境 WordPress ver 5.9以上
PHP ver 7以上
ライセンス 購入者は1サイトで利用可
決済方法 クレジットカード / PayPal / AmazonPay

気になるポイントは?

主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。

  1. ブログを始めるのに手ごろな価格
  2. ブロックエディター完全対応、直感的な制作可能
  3. デザインはカスタマイザーで簡単に変更
  4. シンプルで美しいデザイン
  5. 機能性や追加ブロックがやや少ない
  6. 複数サイトでは利用不可

あわせて読みたい

ワードプレステーマを深堀する

STORK19」の口コミをもっと知りたい、またSWELLやSANGOなど有料ワードプレステーマの料金や機能などを分かりやすく1ページで比較しています。

■ STORK19の口コミ・評判を知りたい

STORK19(ストーク19)の口コミ・レビューまとめ
STORK19(ストーク19)の口コミ・レビューまとめ|実際に使ってわかったメリット・デメリット

当ページでは、WordPressテーマ各社のネット上での口コミ・評判や掲示板などへのレビュー書き込みから、新規契約や乗り換えなどに役立つ情報をピックアップのうえ、編集・監修ののちご紹介しています。 W ...

続きを見る

■ WordPress(ワードプレス)有料テーマ料金機能比較一覧表

【比較】ワードプレステーマ・テンプレート比較一覧表(有料テーマ版)
WordPressおすすめ有料テーマ比較: 価格機能デザインで選ぶテンプレート

『このサイト、なんか素人っぽい...』訪問者にそう思われているかも知れません。でも大丈夫。月1万円~の投資で、プロが作ったようなサイトに生まれ変わる方法があります。 当ページは人気・評価・実績のあるW ...

続きを見る

まとめ

シンプルながら機能性に優れる

STORK19」は、デザイン・機能とほどよくバランスが取れた、ブログ向けWordPressテンプレートです。バリバリにデザインを凝りたい、プラグラミングで大いにカスタマイズしたい・・・というヘビーユーザーにはちょっと物足りないかもしれませんが、「STORK」を継承した使いやすさで、個人ブログやアフィリエイトなどすぐ始められる利便性は大きなポイントです。
早速、ブログをはじめてみませんか?

\ 購入は公式サイトで /

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長

このサイトでは15年のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【プロフィール】
広島市出身,早稲田大学商学部卒
情報セキュリティマネジメント,G検定
SEO検定1級,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」
レンタルサーバー・ドメイン監修

mybest 監修者バッジ