佃 直毅

執筆者プロフィール

株式会社ストレン 代表取締役社長 MCP,2級知的財産管理技能士 おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修 当サイトではネットショップ作成サービス/ECカートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。 【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。 【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)

Square(スクエア)~ネットショップと実店舗の売上・在庫管理連携が1つのアカウントでできる~

Squareオンラインビジネスで月額無料のネットショップ・無料通販サイトを立ち上げる

2023/3/17

「決済サービス(スクエア)でネットショップを始めたいけど、スクエアの決済サービスとの違いがよく分からない・・」という方のために、このページではネットショップ作成サービスと決済サービスの違いについて、簡 ...

Square(スクエア)~実店舗とネットショップの売上管理等が1アカウントでOK

Square(スクエア)~実店舗とネットショップの売上管理等が1アカウントでOK

2023/3/17

決済サービス「スクエア」のSquareアカウントを一つ登録すれば、実店舗決済、ターミナル端末にPOSレジと多様なサービス・決済を導入できます。ネットショップは初期費用・月額無料の無料版、機能追加の有料 ...

BASE ~月額固定費無料で簡単にネットショップオーナーになれるネットショップ作成サービス~

BASE(ベイス)~月額無料で簡単にネットビジネスをスタート!人気のネットショップ作成サービス

2023/3/17

初期費用・月額費用ともに無料、売れた時の手数料のみでネットショップが持てるサービス「BASE」。簡単な管理画面にApps追加で商品管理や販促など機能アップ。そして、成長中のネットショップ向け有料プラン ...

STORES(ストアーズ) ~ショップに商品を無制限で登録OKのネットショップ作成サービス~

STORES(ストアーズ) ~商品を無制限に登録しネット販売できるネットショップ作成サービス

2023/3/17

初期費用・月額無料のフリーと月額2,178円(税込)のスタンダードの2つのプランあり。一定の売り上げが見込める場合は手数料の低いスタンダードがメリットも。外部サイトへのカート貼り付けや定期販売などもで ...

ネットショップ作成サービスおちゃのこネット

おちゃのこネット~企業個人が無料オンラインショップを運営できるネットショップ作成サービス

2023/3/17

おちゃのこネットは、初期費用・システム手数料もかかりませんので、コストをかけずネットショップに必要な機能はしっかりと使いたい個人や中小企業のネットショップで多く利用されています。また、豊富なテンプレー ...

e-shopsカートS ~ゼロステップ式でカゴ落ちを削減できるネットショップ作成サービス~

e-shopsカートS ~ゼロステップ式でカゴ落ちを削減するショッピングカート~

2023/3/17

販売・システム手数料が無料、そしてカゴ落ちが激減する【ゼロステップ】方式のショッピングカートを採用しており、1つの画面で入力が完了することで売り上げアップを目指せます。(*スタンダードプラン 1か月支 ...

リピスト~コストを抑え手軽に始められ、LPでCVRをアップさせる定期販売型ECカート~

リピスト~コストを抑え手軽に開始、CVRをアップする定期/単品販売型ECカート

2023/3/17

定期/単品通販に特化した月額16,280円(税込)から利用できるショッピングカートサービス「リピスト」は、導入店舗の90%がスタートアップという使いやすさと、顧客を逃さないLP一体型の購入フォームなど ...

MakeShop ~売るための3つのポイントが充実の本格的ネットショップ作成サービス~

MakeShop ~売るための機能が充実した本格的ネットショップ作成サービス~

2023/3/17

「ネットショップにこんな機能があったらいいのに・・」「必要な機能がないのは困る」など、ネットショップには欠かせない重要なポイントは必要な機能があるかどうかです。GMOメイクショップ株式会社が運営する「 ...

ネットショップ広告「AdSIST(アドシスト)」

ネットショップ広告「AdSIST(アドシスト)」~AIで自動的にECサイトのネット広告最適化

2023/2/26

「念願のネットショップを始めたものの、なかなかお客様が集まらない」というネットショップオーナーも多いのではないでしょうか。 コロナの影響でネットショップ・ECサイトが増えて競争が激しくなっている上に、 ...

Canva Pro(キャンバプロ)でネットショップを制作

Canva Proとは?~クラウドツールで売れる通販サイト・ネットショップをデザインする

2023/2/26

ネットショップの競争が激しくなるにつれて「サイトのデザインをグレードアップしたいけどコストがかかる」、「制作する時間がない」、「デザインがマンネリ」、「販促物を作りたいけどどこに頼めばいいか分からない ...

canva

Canva ~プロ並みの画像・印刷物を簡単に作るサービスへの申し込みの流れ~

2023/2/17

ホームページやネットショップサイトは、WordPressなどCMSを活用することやネットショップ作成サービスを利用して誰でもすぐに立ち上げることができるようになりました。 ところが、お洒落な画像やデザ ...

スマレジ「PAYGATE」

スマレジ「PAYGATE」~1台でクレジット/電子マネー/QRコード対応のマルチ決済端末

2023/2/17

カフェやレストランなど飲食店や雑貨・スポーツ用品など物販の実店舗で、「場所にとらわれず、しかもいろんな決済手段に対応したい」、「コストはあまりかけたくない」というオーナーに適したマルチ決済端末がありま ...

MEOとは?

実店舗を無料で宣伝する方法とは?MEOで上位表示しネットショップ・ネット販売にも反映させる

2023/2/26

カフェやショップなど実店舗に来店してもらいたい時、特定のエリア内で効果的にPRできるローカルSEO、あるいはMEOが活用されています。一般のSEOだと全国や世界に向けて発信するにはいいのですが、実際に ...

ネットショップの仕入れ先を確保する ~ネットショップを始めるには~

販売する商品仕入れ先を確保する方法とは?~個人・法人でネットショップを開業

2022/6/13

「さあ!ネットショップを始めよう」と思っても、売る商品がないと始めることすらできませんね。現在はインターネット経由で、しかも個人でも仕入れ先を簡単に見つけ利用することができます。さらに、在庫を持たずに ...

スマレジ

スマレジ~0円からiPadで始める!ECサイトと連携できる評判のクラウドPOSレジ

2023/2/17

お店のレジ業務を効率化したい!と思った時は、POSレジ導入をまず最初に検討しますが、「POSレジの初期導入費用が高い」という問題にぶつかります。 さらにDX化が求められている今は、「在庫・売上管理を楽 ...

e-shopsカートS ~ゼロステップ式でカゴ落ちを削減できるネットショップ作成サービス~

e-shopsカートS ~外部サイトもインターネットショップで販売・開業できるサービスに登録

2023/3/23

「e-shopsカートS」は、WordPressなどCMSで構築した自社ネットショップもショッピングカートを利用して運用できるサービスです。販売手数料もかからず、売り上げが上がるほどメリットが大きくな ...

【比較】ネットショップ作成サービス BASE vs STORES

【比較】ネットショップ初心者の開業におすすめ!無料ネットショップ作成サービス BASE vs STORES

2023/3/17

インターネットでショッピングサイト・WEBショップを開業・開設したいけど、種類がたくさんあってどれを選べばよいか分からない、コストがかかるんじゃないかと不安?そういう方向けに初期費用はもちろん月額費用 ...

【特集記事】スクエアターミナルとは~店頭で支払いができるコードレス決済端末を選ぶポイント~

【特集記事】店舗DX化を指示されたら?クレジットカード/PayPayなどキャッシュレス決済がすぐ実現できる端末比較~スクエアターミナル

2023/3/24

もし、まったくIT化がされていないレストランを短期間でDX化するように指示されたら?しかも低予算で・・・多くの担当者はいったいどうすれば、どこから手を付ければと大いに悩むことと思います。 新型コロナの ...

【統計情報】ネットショッピング(2021年12月)の利用状況は?

【統計情報】ネットショッピング(2021年12月)の利用状況は?

2023/2/17

2021年3月は新型コロナウィルスの感染者数が下げ止まり景気に悪影響を与える中、ウクライナでは戦争も勃発、世界的に先が全く見えない状況となりました。今回は総務省統計局が発表した2021年12月の「家計 ...

ネットショップに使えるバーチャルオフィス

【個人情報を守る】バーチャルオフィスでネットショップの住所公開問題を解決

2023/2/17

ネットショップが右肩上がりで増えていますが、ショップを運営するためにはサイト上で「特定商取引法に基づく表記」に基づき、運営者名や住所などを掲載して公開するルールがあります。 実施しなかった場合は「業務 ...