ネットショップの始め方2:ECサイトのコンセプト、ECカートサービス比較選定

ネットショップの始め方2【サービス・ツール選択編】~最適なネットショップ作成サービス・ECカートを選ぶ~

ネットショップの始め方1【心構え編】では、ネットショップを始める前に知っておきたい情報や誤解のポイントなどを解説しましたが、それでは実際にネットショップを始めるとして、どう進めればよいか?ということについて、このページで読み解いていきます。

ファーストステップ:販売する商品・ショップのコンセプトを検討する

ネットショップの要は【商品】です

ネットショップを始めたい動機の一つとして、自分が生み出したオリジナル商品を世に広く知ってもらいたい、というものがあります。

ネットショップの要は【商品】です自らの独創性を生かしたアパレル・ファッションやアクセサリーなどのアイテムをネットショップ・セレクトショップで販売したい、あるいはまだ形にはなっていないけれど、これから自分しか作り出せない商品を創り上げて購入してもらいたいなど、独自商品を国内や世界中で販売するには、ネットショップが適しています
また、実店舗で販売しているメーカー品、ナショナルブランドを販売して、実店舗売り上げの補完を行いたいという理由からネットショップを始める個人・企業も増加しています。

このように、どのような商品をネットショップで販売したいか、どのような商品がネットユーザーにフィットするかを熟考し、販売する商品について徹底的に考えることが、ネットショップを始めるための第一歩です。

ネット通販で王道のルールである「BEAFの法則」がありますので、これらに照らし合わせて商品について検討を進めてください。

項目 具体的な内容例
Benefit(ユーザーの購入メリット) 商品利用風景、魅力ある写真を通して商品メリットと得られる将来像を表現
Evidence(論拠・事実) 販売・マスコミ掲載実績、比較サイトの評価、レビューなど「お客様の声」掲載
Advantage(利点・優位性) 商品の品質や価格、機能、ブランド力など競合優位性を掲載
Feature(商品の特徴) 色やサイズ、コンセプト、原材料、素材、成分など商品について解説

BEAFの法則」は、商品開発・戦略の検討にも、そして実際のサイト制作にも活用できます。BEAFの順でサイトやランディングページ(LP)を作成しているECサイトも数多くあり、商品の特徴や魅力がユーザーにとっても理解しやすい構成になり、伝わる可能性が高くなります。

個人でもできる商品仕入れ

オリジナル商品を製作・販売するのではなく、多くのジャンルから選んで商品を仕入れたいときは、インターネット経由で仕入れができるインターネット卸の活用が便利です。法人はもちろん、個人でも仕入れができるサービスも増えていますので詳しくは下記ページで解説しています。

ネットショップの仕入れ先を確保する ~ネットショップを始めるには~
ネットショップ販売商品の仕入れを確保する方法とは:個人法人でショップ開業

「さあ!ネットショップ開業しよう」「副業でWEBショップを始めたい!」と思いたち、BASEやストアーズなどでブログやネットショップを簡単に立ち上げられるものの、売る商品がない、仕入れルートがないと始め ...

続きを見る

コンセプトでネットショップの世界観を表現する

コンセプトでネットショップの世界観を表現するさらに重要なこととして、その商品を販売するショップの個性を引き立たせる「コンセプト」、「アイデンティティ」も欠かせません。
例えば、“子供のころから雑貨が好きで、アルバイトをしながら貯金をしてやっとの思いで独立した地方の女性アーティストが運営する、手作りアクセサリーショップ”や、“日本の伝統工芸品を家族で作ることができるグッズとして未完成で販売し、家族で組み立てたり色を塗って完成させる「伝統工芸を創る文化」を販売する雑貨店”など、思わず応援したくなる個性・コンセプト・アイデンティティに、購入者はファンとなりさらには、長期にわたって購入していただけるコアユーザーになっていただけます。
主なコンセプトには以下のものがあります。

ブランドコンセプト・ショップコンセプト

提供する商品やサービスの価値を定義し、顧客に分かりやすく伝える

商品コンセプト・製品コンセプト

どのようなユーザーに、どのようなベネフィットがあり、どんな技術で提供するのか

販売コンセプト・マーケティングコンセプト

売り手視点でいかに販売していくか(販売コンセプト)、ユーザー視点でいかに伝えていくか(マーケティングコンセプト)を明確に

そして「コンセプト」を表現する場としてネットショップがあります。
上記のコンセプトがはっきりすると、サイトのデザインコンセプトも固まり、文章・キャッチコピーなど訴求すべき対象が見える化できることで効果も高まります。

ネットショップの構築と、顧客の獲得・長期的なファン化のためにも、この段階で各種「コンセプト」については、様々な角度からしっかりと考え抜いてください。

ココがポイント

映画やアニメでも「世界観」という言葉はよく使われます。難しく言えば「世界全体について意味づける統一的な見方や考え方のことで人生観を包含するもの」と定義されています。ただ堅い表現では分かりにくいので平たく言いますと「自分が表現したい、見てほしい世界を共有する」ことでもあり、商品はもちろんサイト全体やテキスト・画像などで「世界観」を伝えることは、オンリーワンの存在になりたいネットショップにはとても重要なキーワードです。

セカンドステップ:ネットショップを作る・開くサービスを選ぶ

ネットショップを作る・開くサービスを選ぶ

商品やコンセプトについて考えが固まったら、ネットショップを立ち上げるためのサービス・ツールを検討しましょう。
ネットショップで商品やサービスを売りたいとき、つまりネット通販を始めたい時はおおまかに3つの方法があります。

  1. 上級者向け:大手ショッピングモールに入る
  2. 初級・中級者向け:ショッピングカートを自社サイトに加える
  3. 初級・中級者向け:ネットショップ作成サービスを利用する

3つの方法うち、ある程度の売り上げが立ち、ネットショップの運営に精通している方が出店する「1:大手ショッピングモールに入る」と、自分のサイトでネットショップを開店する「」と分ける、2つの方法があるという考え方もあります。

ココがポイント

これからネットショップを立ち上げる方は「1:大手ショッピングモールに入る」はコストがかかり、ハードルが高いので、自分のサイトでネットショップを開店する「」とに絞って検討をすすめることが望ましいでしょう。

1:上級者向け:大手ショッピングモールに入る

大手ショッピングモールに入る

ネットショップといえばまず最初に頭に浮かぶのが、圧倒的な知名度と集客力、そしてポイントやディスカウントセールといった様々な販売施策を行っている楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonといった巨大ショッピングモールでしょう。

■ 3つのショッピングモールの月額シミュレーションやコストなどが下記で確認できます。

楽天市場 月額費用シミュレーション
Yahoo!ショッピング 料金・費用について・月額費用シミュレーション
アマゾン 料金プラン

出店すればある程度の集客が見込めますし、有名大手モールに出店すること自体でブランド価値を上げることに役立つ場合もあります。

しかし大きな問題点は、出店や販促コストがかかり利益を圧迫すること、そして大手ショッピングモールに出店している競合店は、ネットショップ・ECビジネスで成功している、いわゆる“プロフェッショナル”で、これらの競合店との競争となり、検索エンジンでの表示ノウハウやレビュー数、顧客サポートや商品開発・情報収集など同じ土俵で戦って勝たなければその市場内ですら負け組になるという2点です。

大手ショッピングモール内は競争がとても激しく、1年で30%程度も退店するという厳しい現実もあるといいます。最初は、独自のネットショップで運営技術を磨き顧客を増やして、次のステージで大手ショッピングモールに出店するという流れで進んでいけば、ネットビジネスの適正な成長が期待できます。

さらに詳しく

大手ショッピングモールのさらに上位には、ネットショップに必要な機能が盛り込まれたECパッケージをサーバーにインストールして利用する、またフルスクラッチ開発すれば、カスタマイズされたニーズに合うネットショップになります。デメリットは、初期・運用費用が数十万~1千万単位になりますので、ネットショップの規模が拡大し必要になってから検討すればよいでしょう。

2&3:ショッピングカートを自社サイトに加える・ネットショップ作成サービスを利用する

大手ショッピングモールに入らず、独立したネットショップをスタートするには2つの方法があります。

1つは、すでに自分のホームページを持っていて、そのページにショッピングカートを付け加えることで、自社サイトをネットショップ化することができます。
もう1つは、「ネットショプ作成サービス」のプラットフォームに、ネットショップを構築し立ち上げる方法です。

上記のサービスを提供している企業やサービスは数が多く、月額無料~数万円という費用面、機能面の違いもあります。

ネットショップ作成サービス コストと技術の相関図

月額コストと必要な技術の相関関係図

ネットショップ作成サービス・ECカートを比較し検討する

国内や海外発のネットショップ作成サービスが年々増え続け、やや分かりにくくなっていますので、各サービスのメリットやデメリット、違いを分かりやすく比較するページを作成しています。

ネットショップ13社 ショッピングカート料金機能比較
ネットショップ比較:おすすめ作成サービスASP/ECカートシステム 個人法人向

ネットショップを始める時、システムを乗り換える時、「ネットショップどこがいいか分からない!」と悩むほど数多くの作成サービスがあって迷いますね。当比較サイト(ストリームレンタルドットコム ショップ版)で ...

続きを見る

誰のためのネットショップか、もう一度考えてみる

商品・コンセプト・サービス&ツールを考え選べば、ネットショップはすぐにでもオープンすることができます。
ここで、もう一度立ち止まって“誰のための”ネットショップかを考えてみましょう。

長年の自分の夢を実現できるネットショップ、実店舗の売り上げを助ける存在になるネットショップなど、自分や自社のためのネットショップではありますが、顧客に喜んで購入していただけるネットショップ、同じ店から違う商品を購入し続けてもらえるネットショップ、つまりユーザー視点のネットショップでなければ、長期間運営・存続させることはできません

誰のためのネットショップか、もう一度考えてみる自らの夢を形にしつつ、なおかつユーザーの求めるものを吸い上げ形にして喜んでいただく、この難しい方程式を自然に解け実現できる方は問題ありませんが、多くのネットショップではスタートした後にぶつかる難問でもあります。
絶対に曲げない自分の価値観や世界観などの“背骨”はしっかり持ちつつ、顧客の求めるものを商品に取り入れていく柔軟さ、意見を聞き続ける耳をもって、市場とともに変わることはできるネットショップは、淘汰の波に飲み込まれず成長しながら存続し続ける可能性が高いでしょう。

「実店舗で売れている商品だからネットに出すだけで売れる」と考えずに、ネットに適した売り方、商品で勝負し続ける・行き止まりと気づけば柔軟に変更するという考えを持ち続けましょう。

まとめ

ここがポイント

  • 何よりも「商品」が大事、次に「コンセプト」や「世界観」でオンリーワンの存在に
  • 自分や自社に適しているネットショップ作成サービス・ECカートを検証しましょう
  • 顧客の求めていることと自分が実現したいことの掛け合わせを行い、存続するネットショップ

ネットショップを始めるにあたり、心構え編では事前に知っておきたいことを解説し、このサービス・ツール選択編では、商品やコンセプトを考えること、その内容に適したネットショップ作成サービス・ECカードを選ぶ要点を説明しました。

ネットショップを長く続けるために

ネットショップでの成功に向けてネットショップは、ネット上に無数といっていいほど数多くありますので、その中からお客様に選ばれて、購入し続けてもらえるネットショップになるには、事前にしっかり考え込んだコンセプトとストーリー性、そしてネットショップや商品に懸ける熱い思いや情熱など、顧客に刺さる心理面の個性化が極めて重要です。
さらに心の面のみならず、現実も見てコストをしっかり頭にいれて長期間運用できる資金計画を立てる必要があります。

初期段階では無料や低コストのネットショップ作成サービスから始め、成長とともに機能が充実したネットショップ作成サービス・ショッピングカートに乗り換えていく戦略が、“ユーザーとの共栄の道”を進んでいく成功への道筋の一つになるでしょう。

ネットショップの始め方3【ネットショップ開業方法編】へ>>>

<<< ネットショップの始め方1【心構え編】へ戻る

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅株式会社ストレン 代表取締役社長
ネットショップ実務士レベル2
情報セキュリティマネジメント
2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修

当サイトはネットショップ作成サービス/ECカートを中立の視点から比較評価し、始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業へユーザー移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。

【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)