対象ユーザー:中級/上級
ネットショップを立ち上げ、ある程度の売り上げが見込めてくると、次の段階として売り上げの増加につれて手数料などの諸経費もかかり「収益性を高めたい」「手元資金を増やして仕入れや投資に使いたい」という悩みを抱えているショップオーナーも多いのではないでしょうか?
また、「欲しい機能があるけどなかなか追加されなくて」と考える方も多くいらっしゃいます。
この記事では、ネットショップを運営し一定の売り上げが立った後、さらに成長を目指すにはどうすればいいか?、利益率を高める効果的な方法は何か?について、そしてその解決方法としてのネットショップ作成サービス・ショッピングカート「MakeShop」(メイクショップ)について詳しく解説します。
こんな方に向けた記事です(約6分)
- ネットショップの利益率・収益性をすぐに高めたい
- ネットショップのステップアップ・レベルアップを考えている
- 月額一定程度の売上があり、固定費・月1万円程度は賄える
- 今までのネットショップ作成サービスには必要な機能がない
- カスタマイズや外部システム・サービスとの連携を考えている
最初に結論!
月商50万円以上の売上が上がっているネットショップが手早く利益率・収益性を上げる方法は、従量タイプの手数料ができるだけかからないネットショップ作成サービスを選ぶ・乗り変えることです。
コロナウィルスが落ち着いている時こそ、サービスの見直しで収益性を高め、さらに成長するように収益体質を強化する好機でもあります。
それでは具体的に見ていきましょう。

成長中のネットショップ運営に立ちはだかる壁とは?
ネットショップをスタートして売り上げが上げるということはある程度のコストをかけて、一定の技術力を持ってサイトを構築し、販売する商品を厳しい目で選び、ブラッシュアップしプロモーションもしっかり行った結果としてもたらされるものです。
しかしながら、ネットショップを運営し、ある程度売り上げが確保できたものの手元に残る現金が少ない、利益率が思ったより低い、あるいは成長が止まった、次に何をすればいいのか分からない?など様々な問題が出てきます。下記に主な理由をまとめてみました。
- 利益率が低い、売れば売るほど利益が圧迫されるなどコストが理由
- 欲しい機能・必要な機能がないなど技術的な理由
- プロモーションや告知、広げ方に限界を感じる集客方法が理由
- 今後どう進めばいいか分からない「迷い」「不安」が理由
1取引当たりの手数料コストが高いネットショップ作成サービスを利用している場合、売れば売るほどコストが積み増し、利益率が下がるといった、コストの壁も存在します。
さらに、今使っているネットショップ作成サービス・ショッピングカートには必要な機能がない、カスタマイズができないという技術的な壁や、自社商品を幅広く知ってもらうためのPR手段が思いつかないという集客の壁もあります。
これらの“壁”にぶつかると、「自分や自社がやるべきことはやってしまったので、次は何をどうすれば・・・?」という「今後どう進めばいいか分からない“迷い”“不安”」を抱いてしまいます。


ネットショップを再び成長軌道に乗せるためには・・
有料ネットショップ作成サービスは、無料系サービスと比べると1取引当たりの手数料は低く、売り上げが上がれば上がるほど利益率は高くなる傾向にあります。
そして有料サービス内でも1取引当たりの手数料の違いがありますので、コストの問題を解決する有料ネットショップ作成サービスでしたら迷いや悩みは自然と解決します。
さらに、有料ネットショップ作成サービスの中に、必要な技術がありカスタマイズや外部サービスと連携が可能であれば技術的な問題はクリアします。また、PR手段も含まれていれば集客の課題も解消されます。
今回は、有料ネットショップ作成サービスの中でも、売上が上がれば上がるほど収益性が高くなる「MakeShop」について詳しくみてまいりましょう。
MakeShopとは?
「MakeShop
」とは、東証プライム(旧1部)上場企業のGMOインターネット株式会社のグループ企業であるGMOメイクショップ株式会社が運営・提供している有料ネットショップ作成サービスです。
機能数が651と豊富なことから、GMOメイクショップ社の告知によると10,000ショップを越える導入実績があり、10年連続でサービス利用流通総額1位を獲得しています。
サービス継続率は98%、1店舗当たりの平均月商は約233万円ですので月商50万円前後から「MakeShop」を利用するメリットが出てきています。
それでは「MakeShop」の強みである収益性・多機能・技術対応について確認します。
収益性:さらなる成長を目指しMakeShopが使われる理由
コストの問題を解決
ネットショップを長期で運営・成功するためには、「費用=いかに支払い(コスト)を減らすか?」が重要です。
「MakeShop
」では、システム利用料・手数料がいくら売れても0円ですし、クレジット決済手数料も最安クラスの3.19%~ですので、月商50万円~100万円以上見込めるネットショップでは、他サービスと比較してもコストを低く抑えることができます。
初期費用/月額費用 | システム利用料・手数料 | クレジット決済手数料 | |
MakeShopプレミアム | 11,000円/11,000円(税込) | 0円 | 3.19%~ |




月商50万円の場合のコスト比較シミュレーション
MakeShopを含めネットショップ作成サービスの6社の費用(コスト)比較グラフ「月商50万円」の場合です。
MakeShopとの比較は、月額10,000円~20,000円程のネットショップ作成サービスのショップサーブ、フューチャーショップ、月額3,000円程度のカラーミーショップ、月額無料のBASEとSTORESの合計6社です。
青の月商50万円の場合、コストが最もかからないサービス1位が「STORES」、2位が「MakeShop」です。
大切なポイント
月商50万円では月額無料の「STORES」に軍配が上がりますが、もう一つの月額無料サービス「BASE」、そして月額有料の他社よりコストを抑えることができます。
月商100万円の場合のコスト比較シミュレーション
同じくネットショップ作成サービスの6社の費用(コスト)比較グラフ「月商100万円」の場合です。
オレンジの月商100万円の場合、コストが最もかからないサービス1位が「MakeShop」、2位が「STORES」と順位が逆転しています。
大切なポイント
月商100万円では月額固定費を支払っても「MakeShop」の方がコストを抑えることができます。クレジット決済手数料が低いこと、システム利用料が0円であることが、月商が上がれば上がるほどコストに差が出てくることが分かります。
多機能:市場のニーズをくみ取り進化する
随時追加される機能
MakeShopの3本柱(多機能・集客・サポート)の中で、最も重要な「多機能」のうち、自由度の高いデザイン、豊富な決済手段、豊富な外部サービス連携、さらなるカスタマイズを見てみましょう。
▼ 自由度の高いサイトデザイン
多くのネットショップ作成サービスで提供しているデザインテンプレートは、MakeShopでも173種類の中から利用できますし、さらにHTML/CSS編集で自由にデザイン変更も可能、MakeShop独自タグやjavascriptにも対応し、デザインの自由度は格段に高くなっています。疑問が出てくれば、デザイン質問掲示板に投稿することで回答がされるので、スムーズにサイト構築を進めることができます。
さらに、ネットショップの個性を引き立たせるオリジナルなアドレス=独自ドメインを設定・使用でき、常時SSLにも対応、さらに高い開発費用を負担することなくB to Bオプションで、卸売・会員制ECサイトも構築できます。

▼ 豊富な決済手段
ネットショッピングでは、顧客の求める決済サービスがあれば離脱を防ぎ、できうる限り売上を上げることが可能です。
MakeShopには下記の多彩な決済サービスがありますので、顧客のユーザビリティを高めることができます。
各種決済手段は?
さらに、MakeShopオーナーのみが利用できるクレジット決済に特化した「MakeShopペイメント」も加わりました。
MakeShopペイメントは簡潔に言いますと、初期費用・トランザクション処理料が無料、月額費用は1,100円(税込み)、決済手数料は業界最安水準の3.14%~(エンタープライズプラン)さらに最短即日で利用開始OK、売上入金サイクルも「翌月末」に短縮というサービスです。
詳しくは
-
-
MakeShopペイメント ~MakeShopオーナーが利用できる最安値3.14%~のカード決済~
ネットショップの要ともいえる決済に新しいサービスがリリースされました。 ネットショップ作成サービス「MakeShop」のオーナーが利用できるカードに特化した決済サービス「MakeShopぺイメント」が ...
続きを見る
▼ 豊富な外部サービス連携

MakeShopの特徴の一つ、外部サービスとの連携によりネットショップで実現できること、例えば「決済」や「集客・販促」のほか、より高度な「店舗管理」「会計」「翻訳」なども可能になります。
受注管理・商品管理・在庫管理などの一括管理サービスや多店舗連携ツール、Web接客サービスやデータ計測、会計処理など事務処理の外部化・サイト分析の高度化で、複雑・煩雑な業務負担を軽減し、本業であるネットショップに注力することができます。
GOQ system、TEMPOSTAR、CROSS MALL、NEXT ENGINE、ROBOTシリーズ、OBC、freee、KARTE、WOVN.io、PCAクラウド、Google Analytics
▼ さらなるカスタマイズ
MakeShopには、基本機能と外部サービス連携で利用する「プレミアムプラン」と、基本機能では足りない部分をクラウドで提供するセミカスタマイズできる「エンタープライズプラン」の2つがあります。機能のカスタマイズはユーザーの要件に合わせGMOメイクショップが実施します。
対象ユーザー:
BtoB ECを展開する事業者。オムニチャネル、O2O展開などを行う中規模以上のネットショップ運営者
主な特徴:
1、APIで外部基幹システムと連携できる
自社の独自システムとAPIで連携させる、商品在庫・管理の連携が可能に
2、多様な機能のカスタマイズができる
ネットショップと実店舗のリアルタイム一元管理や独自の帳票出力などを可能に
3、機能・セキュリティは無償アップグレード
APIで提供される基本機能は定期的にメンテナンス実施。セキュリティのアップグレードや機能強化も無償。
MakeShopエンタープライズプランで、フルスクラッチの開発に比べ大幅にコストを削減できます。
プラン毎の料金・機能一覧表
料金・機能など/プラン | プレミアム | エンタープライズ |
初期費用 | 11,000円(税込) | 110,000円(税込)~ |
月額費用 | 11,000円(税込) *60か月契約で最大30%OFF |
55,000円(税込)~ |
カード決済手数料 | 3.19%~ | 3.14% |
システム利用料・手数料 | 0 | 0 |
商品数 | 10,000 | 50,000 |
自由なデザイン | ○ | ○ |
システムカスタマイズ | - | ○ 別途開発費用あり |
専用サーバー構築 | - | ○ 別途開発費用あり |
SEO管理機能 | ○ | ○ |
有名サイトへの出品機能 | ○ | ○ |
SNS連携 | ○ | ○ |
スマホモバイル対応 | ○ | ○ |
BtoBショップ対応 | ○ | ○ |
メルマガ機能 | ○ 連続配信可能50万通/月 |
○ 無制限 *1配信につき20万通まで |
副管理者ID | ○ 5人 |
◎ 10人 |
CSV登録機能 | ○ | ○ |
商品名入れ機能 | ○ | ○ |
クーポン機能 | ○ | ○ |
まとめ買い割引機能 | ○ | ○ |
独自ドメイン設定 | ○ | ○ |
常時SSL | ○ (オプション) |
○ (オプション) |
カスタマーサポート | ○ | ○ 専任 |
HTML/CSS入力サポート | ○ | ○ |
運営サポート | ○ | ○ |

集客:ネットショップ運営に欠かせない機能
ネットショップの成長には欠かせない“集客”ですが、「MakeShop」には販路拡大のためのサービスやツールが準備されています。
逆を言えば、独自で集客さえできれば多大なコストを支払いことなく、売り上げと収益を同時に高めることができます。

内部施策-検索エンジン対策として
WordPressなどCMSでは常識のSEO対策が、MakeShopでは一定程度可能になっています。
さらにサイトアドレス・URLを自由に設定できますので、商品ページやカテゴリー一覧ページなどアドレスに商品名やIDを入れ込むことで、検索エンジン対策を施すことが可能となります。
外部施策-自動で大手媒体に出品できるアイテムポスト
MakeShop独自のサービスとして「アイテムポスト」があります。
費用は初期費用・固定費がかからず、アイテムポスト経由で売れたときだけ手数料がかかる成果報酬型システムですので、コストを抑えながら販路を広げること、商品を知っていただくことができます。
▼ 提携サイト・販売手数料一覧表
提携サイト | 販売手数料 |
GMOポイントメールマガジン、GMOポイントサイト | 1.0% |
アイテムポスト、GMOポイントモール | 3.5% |
価格.com(価格比較コンテンツ・ショッピングサーチ)、eパレ、Seeq | 5.0% |
LINEショッピング | 10.0% |
Yahoo!ショッピング | 11.0% |
*販売手数料に最低付与率1.0%のGMOポイント分を含む。

外部施策-アフィリエイト広告の簡単設定で露出増
MakeShopは、業界最多の37ものアフィリエイトサービスと連携しています。
成果が発生するまでコストがかからず、開始まで1~2週間という短期間がメリットです。また、スマホに特化したアフィリエイトサービスにも対応しており、モバイルユーザーにも積極的に商品を訴求することも可能です。
集客では上記のほか、一度サイトを訪問したユーザーに再びネットショップの広告を表示させるリターゲティング広告や、Instagramショッピング機能などもあります。

サポート:手厚いバックアップがMakeShopの大きな特色
MakeShopの3本柱(多機能・集客・サポート)のうちの一つ、「サポート」が他社に比べてもかなり充実しています。
ECアドバイザーによる、きめ細かいサポート
ECアドバイザーとは、MakeShopのサポートサービスでプレミアムプラン以上で無料にて利用できます。
「どこから手を付けていいのか分からない」、「持っているドメインは使えるのか?」などの疑問に答えてくれる、管理画面を見ながらマンツーマンで説明してくれる非常に助かるサービスで、スムーズにネットショップを構築するためには欠かせません。
さらに、商材に合わせたショップ運営のアドバイスまで含んでいますので、安心して開業まで進めることができます。
一般サポート
ECアドバイザー以外では、質問に対応する「電話サポート」「メールサポート」があります。初めてネットショップを構築するときに出てくる疑問や、運用方法、そして項目数750以上の「よくある質問」でも解決できない悩みを気軽に相談できます。
そして技術的な質問やHTML、CSSなどの疑問は「質問掲示板」「デザイン質問掲示板」へ投稿すれば、カスタマーサポートから1~2営業日で回答をもらうえますので、ネットショップへの反映をスピーディーに行えます。
無料セミナーと無料テキスト
例えば、月商100万円を目指す開店・販売成功術セミナーのように無料の「新規出店セミナー」「スマホ対策セミナー」「SNS対策セミナー」などが充実しており、オンラインで全国から参加することができます。
開店・運用講座テキストも無料で配布されていますので、オンラインや紙媒体でしっかりとネットショップ運営について学ぶ体制が作られています。
出典
まとめ
「MakeShop」は、ネットショップが軌道に乗り月商100万円を目指すなど、次のステージに向けて取り組みたいときに適したネットショップ作成・ショッピングカートサービスです。
多機能ですので、自社ネットショップに必要な機能を絞り込み導入することで、ユーザビリティーを高めながら売り上げを増やし、さらには収益性を高めることが可能となります。
ネットショップをさらに成長させるポイントまとめ
- 自社のステージに適したネットショップ作成サービスを選ぶことが重要
- さらに成長するためには有料ネットショップ作成サービスに移行を検討する
- 技術、固定費・コスト負担など諸条件から有料ネットショップ作成サービスを選ぶ
- 機能追加、技術、集客で考えればMakeShopは選択肢の一つ
- 基本機能で足りない場合はセミカスタマイズができるエンタープライズも選択肢に
- 月商100万円では、他のサービスよりもMakeShopが最もコストを抑えられる
- 業界では珍しくMakeShopでは専任ECアドバイザーが付く
何のために自社ネットショップが存在するのかを考え抜く
ネット上には様々な商品が売られており、自社の商品と類似した商品・ほぼ同じ商品が販売されていることもしばしばあります。
そして、機能性・ナビゲーションに優れたネットショップ、店主のキャラクターが際立っており存在感のあるオーナーが運営するネットショップも多々あります。
自社ネットショップは、“何”を売り、“何のために”存在しているのか、機能を追加して“何”を目指しているのか、をこの機会にじっくり考えて、その理念や目標を実現するためには、どのネットショップ作成サービスが向いているのかを検討してみてください。
目先の利益も大切ですが、長く続くネットショップになるためには、ユーザーに愛され長く購入していただける確固とした存在感がとても大切です。
そのようなネットショップに成長するために「MakeShop」が必要という結論になりましたら、まずは15日間の無料お試しを実施して問題なければ本格稼働をしてみてはいかがでしょう。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ユーザー視点でネットショップ作成サービス/ECカートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)