「ネットショップにこんな機能があったらいいのに・・」「必要な機能と商品が売れない」など、ネットショップに欠かせない重要なポイントは必要な機能があるかどうかです。GMOメイクショップ株式会社が運営する「makeshop」はネットショップ作成サービスでは最多クラスの650以上の機能搭載が評判で、さらに随時新機能を追加しています。
また、エンタープライズプランでは専任サポートもつくので、初めてネットショップを運営する方や、機能をしっかり理解して使いたい方のサポートも行っています。ネットショップの機能を充実させてユーザビリティを高めながらネットショップを成長させたい方に向けて、1ページで「makeshop」の特徴について簡潔に解説します。
2023年4月1日に価格改定実施。(*プレミアムプラン 12カ月契約の月額換算/税込)
対象ユーザー:中級/上級
初期費用 | 月額費用 | システム手数料 | 決済手数料 |
11,000円 | 10,890円 * | 無料 | 3.19%~ |
こんな方におすすめ
- 数多くの便利で新しい機能を使ってショップを成功させたい
- 決済のコストを抑えたい
- 将来は、より自社に連携したシステムを構築したい
makeshopとは?
「makeshop」は東証プライム(旧1部)上場のGMOインターネットのグループ企業で、GMOメイクショップ株式会社が運営しています。10,000店をこえるショップ運営で利用されており、売れ筋のプレミアムプランでは売れるための機能を毎月5件以上アップデートしています。
makeshopは他社と比較しても「機能が充実している」サービスなので、機能をフル活用してネットショップを運用したい方、実店舗を運営しながらネットショップに展開を広げたい個人・企業に最適なネットショップ作成サービスです。
ココがポイント
ショッピングサービスには、自社サービス内でサイトを作って公開する「ネットショップ作成サービス」と、外部サイトにカートを設定できる「ショッピングカートサービス」があります。
「makeshop」は、どちらもできる「ネットショップ作成サービス」です。
主なチェックポイントは?
- 豊富な機能は業界NO,1
- 集客はネットショップの生命線
- 安心して運用管理できるサポート
1:豊富な機能は業界NO,1
日々の運用やアンケートからニーズを掘り起こし、毎月5件以上の機能アップデートを行うほど機能面に「makeshop」は力を入れています。
機能項目数については業界NO,1であり、ネットショップに役立つ機能という面では他社との差をつける要因にもなります。
機能の数々
・ネットショップ専門家が作成した173種類のデザインテンプレート
・あらゆるページでHTML編集が可能な独自デザイン機能
・他で利用していたアドレスをmakeshopでそのまま利用できる特許出願中の「URL自由設定機能」
・かご落ち防止のためのクレジットカード決済ページ表示
・TOPページなどにログイン制限をかけ会員専用ページに。また会員ごとのポイント付与も可能です。
・ついで買いを促す「あと○円で送料無料」を買い物かごで表示
ごく一部ですが、さらに多彩な機能がありますので、必要に応じた利用・活用でネットショップの運用が効率よく、そして結果が出るような環境を提供しています。
2:集客はネットショップの生命線
ショッピングモールに入らず、独立したサイトでのネットショップは、集客がなければ売上は立ちません。
そこで、「makeshop」は集客のための機能も充実していますので、ニーズに応じて機能を選択し、リピーターを含めた顧客の育成に活用できます。
→アイテムポストで商品を出品すると、Yahoo!Japanなど大手サイトや提携サイトに自動で出品され販売できるほか、独自ショップへの集客効果も見込めます。
・SEO設定が簡単にできる
・アフィリエイト連携でより広く告知できる
・リターゲティング広告でコアファンの獲得を
・Facebookにもより簡単に掲載
3:安心して運用できるサポート
ネットショップの運用が初めてで作り方が分からない、また実際に運用してみてこういうときにはどうすればいいのか・・・という悩みは起きるものです。その時にしっかり相談できるサポートがネットショップ作成サービスにあると心強いもの。
「makeshop」は、数々のサポートプランでネットショップをスムーズに運用できるようバックアップしています。
具体的なサポートプラン
・エンタープライズプランで専任アドバイザー制を導入。管理画面を見ながら実際の運用に即したアドバイスを実施します。
・デザイン質問掲示板では、オリジナルデザインで型崩れしたなど制作会社に問い合わせるような内容も、掲示板で質問ができます。
・電話、メールサポートも対応
・新規出店やスマホ対策・SNS対策などテーマを絞った内容のあるセミナーを実施
・無料のサポート教材・マニュアルが充実 開店講座テキストや運営講座テキストでノウハウを短期間で効率よく習得できます。
プランごとの料金・機能比較
機能がすべて使えるプレミアムプラン、そして自社カスタマイズができるエンタープライズの主要な2つのプランがあります。プレミアムプランはすべての機能を使えますので、無料お試しで事前に確認してみてください。
機能など/プラン | プレミアム | エンタープライズ |
初期費用 | 11,000円 | 110,000円 |
月額費用(1か月契約) | 12,100円 | 60,500円 |
商品数 | 10,000 | 50,000 |
自由なデザイン | ○ | ○ |
システムカスタマイズ | - | ○ 別途開発費用あり |
専用サーバー構築 | - | ○ 別途開発費用あり |
SEO管理機能 | ○ | ○ |
有名サイトへの出品機能 | ○ | ○ |
SNS連携 | ○ | ○ |
スマホモバイル対応 | ○ | ○ |
会員制・BtoBショップ | ○ | ○ |
メルマガ機能 | ○ | ○ |
副管理者ID | ○ 5人 |
◎ 10人 |
CSV登録機能 | ○ | ○ |
商品名入れ機能 | ○ | ○ |
クーポン機能 | ○ | ○ |
まとめ買い割引機能 | ○ | ○ |
独自ドメイン設定 | ○ | ○ |
常時SSL | ○ (有料オプション) |
○ (有料オプション) |
カスタマーサポート | ○ | ○ 専任 |
HTML/CSS入力サポート | ○ | ○ |
運営サポート | ○ | ○ |
*税込み表記
*プレミアムプラン容量は標準100MB。有料オプション ギガプラス10で10GBに変更可(15,840円/年)
*定期購入は有料オプション
長期割引料金プラン一覧
6か月から24カ月までの長期間契約で、いくら安くなるか一覧で確認できます。なお表は税込み表示、そして一括支払いのみ対象です。
契約期間 | プレミアムプラン (1か月あたりの月額料金) |
1ヶ月契約 | 12,100円 |
6ヶ月契約(5%OFF) | 11,495円 |
12ヶ月契約(10%OFF) | 10,890円 |
24ヶ月契約(15%OFF) | 10,285円 |
決済
makeshopペイメントとは
「makeshop」のオーナーが利用できるカードに特化した決済サービスが「makeshopぺイメント」です。
makeshopペイメントのメリットは、初期費用・トランザクション処理料が無料、月額費用は1,100円(税込み)、決済手数料は業界最安水準の3.19%~(プレミアムプラン)、さらに最短即日で利用開始OK、売上入金サイクルも「翌月末」に短縮というサービスです。
項目/プラン | プレミアム | エンタープライズ |
月額費用 | 1,100円 | 0円 |
決済手数料 (VISA/Master) |
3.19%~ | 3.14% |
決済手数料 (JCB/American Express/Diners) |
3.49% | 3.49% |
ココがポイント
プレミアムプランでは月額1,100円がかかりますが、クレジットカード決済手数料(VISA/Master)を3.19%と抑えることができますので、月商100万円ほどのネットショップでは、他社と比べて利益率が最も高くなります。
その他決済方法
「makeshop」では、様々な決済方法を利用することができます。
・コンビニ決済、キャリア決済、ウォレット決済(PayPal)
・クレジット決済
(makeshopペイメント、GMOイプシロン、GMOペイメントゲートウェイなど)
・後払い決済
(GMO後払い、後払い.com、NP後払い、NP掛け払い、atone翌月後払い、あと払い-ペイディ、Paid)
・Amazon Pay・楽天ペイ・LINE Pay・PayPay
・B to Bオンライン決済(Paid)・分割払い(JACCSショッピングクレジット)
・リクルートかんたん支払い決済など
■ LINE Pay
国内で最も利用者の多いSNSのLINEを使ったスマホ決済「 LINE Pay」を利用できます。(要申請)
LINE Pay料金 | |
初期費用 | なし |
月額費用 | なし |
決済手数料 | 3.45% * |
*LINE Payで決済時のみ、手数料がかかります
ココがポイント
決済方法により別途契約が必要であること、初期費用や月額料金、手数料が異なるなど諸条件がありますので、詳しくは公式サイトで確認しましょう。
気になるポイントは?
主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。
- 機能数は同価格帯の他社と比べ最多クラス
- makeshopペイメントで決済手数料を抑えられる
- ショップ運営に関するサポートが手厚い
- 無料系・低価格サービスと比べると月額料金がやや高め
- すべてのプランで初期費用が必要
- 運用や編集にはある程度のスキルや知識は必要
さらに詳しく
makeshopを試してみたい方へ
「いきなり正式契約するのは悩む?」という方には、無料で15日間利用できる無料お試しがあります。事前に管理画面や機能を利用・確認ができるので、検証や事前の操作の練習などに活用できます。
makeshopの無料お試し登録について
-
-
makeshop:クレジット登録なく新規申し込み、インターネットショップ開設ができる
「makeshop」は、業界最多の機能や手厚いサポートでユーザー数を増やし続けているネットショップ作成・ショッピングカートサービスです。 複雑な手続きなく、クレジットカードの登録もなくネットショップの ...
続きを見る
makeshopの強みを徹底分析
makeshopをさらに掘り下げて知りたい、他のネットショップ作成サービスと何が違うのか、などが分かります。
makeshopを詳細に解説
-
-
ネットショップ・ECサイト成功に必要なこと~手数料比較など収益性と運営管理・業務効率を高める【makeshopの強み】
対象ユーザー:中級/上級 ネットショップ・ECサイトを立ち上げ、ある程度の売り上げが見込めてくると、次の段階として売り上げの増加につれて手数料などの諸経費もかかり「収益性を高めたい」「手元資金を増やし ...
続きを見る
あわせて読みたい
ネットショップ比較
ネットショップ作成サービス・ECショッピングカードASPを徹底比較!料金・費用から商品登録・カート機能、デザイン制作、サポートまで比べます。さらに各サービスごとのミニ解説で概要がすぐに把握できますよ!
もっと詳しく
-
-
ネットショップ作成サービスASP13社比較 個人・法人の開業/移行におすすめECカート
ネット通販であらゆる商品が購入できるようになりましたが、経済産業省のデータ(2022年8月公開)によりますと、意外にも国内の一般消費者向け物販系EC化率はわずか8.78%と低いシェアに留まっています。 ...
続きを見る
まとめ
「makeshop」は、機能性に富んだ成功のためのネットショップ作成サービスです。お試し無料利用は15日間。プレミアムプランの機能もすべて使えますので、必要な機能かどうかをこの期間に確認してみましょう。
機能で他店との差別化を
makeshopの長所である、数多くの機能はしっかり使いこなせれば大きな武器になり、他社との差別化になります。新機能も随時追加されますので、役に立つかどうか見極めたうえで活用し、成功に向けてショップを運営しましょう。
*画像などmakeshopより引用
記事作成者プロフィール

- 株式会社ストレン 代表取締役社長
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトではネットショップ作成サービス/ECカートを比較評価し、始める・切り替える方の視点で情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)