仕事が忙しくなってきた、専門的なスキルを持つ人を採用したい、といっても人手不足ですぐに採用できる保証はありません。
ホームページやネットショップを始めたものの管理者がいないという問題もなかなか解消していないのが実情です。
そこで、新しい選択肢として「オンラインアシスタント」というサービスが広がりつつあります。今回は「オンラインアシスタント」について、そして主要サービスについて解説します。
オンラインアシスタントとは?
この名前から「サイト上でAIで自動的に応対してくれるプログラム?」のように聞こえる方もいらっしゃるかもしれません。
「オンラインアシスタント」とは、インターネット経由で遠隔で経理や秘書・サイト管理など業務サポートをしてくれるサービスのこと、1人の採用コスト・固定費を削減しつつ専門的なスキルを持つ人材を活用できることで注目のサービスとなっています。
似たサービスで「クラウドソーシング」もニーズが高まっていますが、その違いは「オンラインアシスタント」は社員のように業務を行ってもらえるのに対し、「クラウドソーシング」は基本的に案件ごとの仕事で日常業務には向いていません。
個別の採用・派遣と、クラウドソーシングの中間に位置しているのが「オンラインアシスタント」です。

オンラインアシスタントを利用するメリットは?
まずは、コスト面からみたメリットです。
- 新規採用コスト・人材派遣コストが削減できる
- 月額固定の人件費が節約できる
- 社会保険・雇用保険がかからない
- 不要な時に契約を終了できる
人を採用するには、募集にも、維持にもコストがかかりますのでオンラインアシスタントを活用することで、これらのコストは大幅に削減できる可能性があります。
次に採用難の問題についてです。
- サイト管理など専門的な技術や知識のあるスタッフを比較的短時間で採用できる
- オンラインアシスタントの活用で本業に集中できる
必要な技術、とくにIT技術の精通した社員を採用することは、人口減などでますます難しくなる一方です。事前に専門性の高いスタッフを抱えているオンラインアシスタントを利用することは、採用難問題をクリアする一つの方法となっています。
最後に時代の流れ・トレンドに合わせることも考えなければなりません。
- 社員の残業を減らしたい
- 働き方改革を実施した時に、業務をこなすスタッフが必要
- 働き方改革に対応していることをアピールし採用に活かしたい
以上のように、「オンラインアシスタントサービス」を利用すればもろもろの問題を解決しながら、本業を伸ばし、採用に生かすことも可能です。
それでは、当サイトはITビジネス中心に解説していますのでWebサイト管理を中心に主要サービスを見ていきましょう。
主要オンラインアシスタントサービス
フジ子さん
フジ子さんの特徴
- 業界標準の半額程度のコスト
- 契約期間は1カ月と短い
アシスタントは必要だけどできるだけコストとは抑えたい!という方にはフジア株式会社が運営する「フジ子さん」が適しています。標準的なサービス「PLAN30」1カ月30時間では6.9万円で、雇用することはもとより他社サービスの金額よりも低価格です。
対応業務
WEBサイト運用 ホームページの編集、SNS運用代行、ECサイトの運用代行、クラウドソーシングの管理、画像の加工、編集
経理(記帳代行・精算管理など)・秘書(調査・リサーチ業務など)・総務(備品購入代行・各種予約など)・人事(給料計算・勤怠管理など)幅広く対応しています。

i-STAFF
i-STAFFの特徴
- アシスタントの採用率1%と高いクオリティ
- 業界唯一の返金保証
アシスタントにはある程度高い品質を求めたい、まさかの時は返金してほしいという方はファイブスターネット株式会社が運営する「i-STAFF」がお勧めです。
料金はすべてのプラン共通で月の実働時間30時間/平日朝9時~18時ですが、カスタマイズプランで実働時間・土日深夜帯の変更ができます。最低契約期間は3カ月~。
対応業務
Webサイト運用 入稿作業、ライティングチェック、SNS運用代行、レポート作成業務、クラウドソーシングのディレクション
経理(記帳代行・振り込み・支払い代行・経費精算など)・秘書業務(スケジュール調整・電話受け付け代行など)・営業アシスタント(顧客リスト管理・PPで資料作成・エクセルデータ入力など)・人事(面談調整・勤怠管理・採用受付オペレーションなど)幅広く対応しています。

CASTER BIZ
CASTER BIZの特徴
- 累計1,000社以上の導入実績に基づく高い信頼
- アシスタントの採用率1%と高いクオリティ
株式会社キャスターが運営する「CASTER BIZ」は、日本で最初のオンラインアシスタントサービスで、草分け的な存在。この業界では長い実績もあって累計1,000社以上の導入と、実名での利用事例は信頼の裏付けといってもいいでしょう。最低契約期間は3カ月~。
対応業務
Web業務 WordPressへの入稿作業・簡単なタグの調整・キーワード埋め込み、ライティングチェック、SNS運用代行、クラウドソーシングのディレクション、受注管理、画像編集、SEO対策、アクセス解析、メルマガ配信など
経理(記帳代行・振り込み処理代行・領収書発行・請求書発行・会社の売り上げ入力など)・秘書業務(リサーチ業務・スケジュール調整・データ入力業務・翻訳バイリンガル業務など)・人事(募集対応・応募者対応・採用手続き・勤怠管理・面接代行など)幅広く対応しています。

HELP YOU
HELP YOUの特徴
- 利用継続率97%以上の顧客満足度(2019年1月現在)
- アシスタントの採用率1%と高いクオリティ
株式会社ニットが運営する「HELP YOU」は累計で250社以上の導入実績がある、バックオフィスからデザインまで幅広く対応したオンラインアシスタントサービスです。チーム制をとっているためアシスタントが抜けたとしても支障なくサービスを受けることができます。最低契約期間は3カ月~。
対応業務
ECサイト・メディア運用 EC商品登録修正、ライティング、記事投稿など
経理(書類スキャン・社内決済手続き書類作成・経費整理・記帳・クラウドツール導入サポートなど)・総務(会食・会場予約・名刺管理・備品管理など)・人事・採用など(採用計画補助・求人掲載・修正・更新・応募者管理・対応など)・営業サポート(リスト作成(営業先・提携先・競合先)・掲示・配布資料・社内提出資料作成など)幅広く対応しています。

4社比較早見表
フジ子さん![]() | アイスタッフ![]() | CASTER BIZ![]() | HELP YOU | |
料金 | 6.9万/ 月30時間 | 9.3万/ 月30時間 *1 | 10.8万/ 月30時間 *1 | 15万~/ 月35時間 *2 |
無料期間 | 1週間2時間 | 2週間3時間 | △応相談 | × |
最低期間 | 1か月 | 3か月 | 3か月 | 3か月 |
Web管理業務 | 有 | 有 | 有 | 有 |
カスタム | ○ | ○ | ○ | ○ |
*料金は税別表示
*1 6カ月契約の1カ月当たりの料金
*2 HELP YOUのみ月35時間の料金
まとめ
雇用するよりコストを抑えられ、様々な技術を持つスタッフの力を借りて業務を行える「オンラインアシスタント」は、利用する側の企業にメリットがあります。
さらに「オンラインアシスタント」で働く方にとっても、専門知識や技術を活かせる場が増える、在宅でリモートワーク・テレワークで働けるなどプラスの面もあります。
現在は、各社サービスが立ち上がっている段階でメニューが様々ありますので、自社に適切なサービス内容・料金を選び、「オンラインアシスタント」という新しいサービスを活用して本業に集中し伸ばしていくための環境を作ることが大切です。
この記事を書いた著者

- ITサポート/コンサルティング/コンテンツプロデュース
- 株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証マザーズ上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
当サイトでは、ホスティングビジネスの経験を踏まえ、ユーザー視点でレンタルサーバーやECサービスの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・評価・比較情報をお届けします。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、そして映画・音楽好き(主に洋楽)。