比較:安いおすすめレンタルサーバー 月100円台4社はWordPressが使え“格安コスパ”超低価格

PR

【比較】月100円前後の“使える”超低価格サーバー4社、おすすめは?

「ブログを始めたいけれど、サーバー代が月数千円・年数万円なんて高すぎる・・」
「WordPressを使ってみたいけど、失敗したら無駄になるお金が心配
そんな悩みで、夢を諦めていませんか?

でも実は、月額100円台でもプロ並みのブログ・サイトが作れる時代になりました!コンビニ弁当1回程度の価格で、WordPressが使えて自動バックアップまで完備。1日わずか5.5円で、あなたの「やってみたい」が現実になります。

このページではストリームレンタルドットコムが厳選した月額100円台の超低価格レンタルサーバー4サービス:リトルサーバー、まるっとプラン、バリューサーバー、コアサーバー(V1プラン)の特徴を詳しく紹介。あなたにピッタリのサーバーが必ず見つかるはずです。 月額100円台という驚きのコストパフォーマンスで、新しいスタートを切りましょう。(2025年9月25日更新)

特におすすめ 2サービス

月額165円〜264円のとにかく安く始めたい方向けサーバー2社です。

リトルサーバー

レンタルサーバー リトルサーバー

項目 強み 弱み
理由 全プランSSD対応
WordPress対応
バックアップ
商用利用OK
下位プラン変更不可
最低期間長め6カ月
高速性弱め
初期費用が必要

ユーザーの声

ユーザーイメージ04

復元も無料で安心してサイト運営できる

ユーザーイメージ03

基本機能が整っていて十分使える

\ とにかく安く始めたい /

コアサーバー

コアサーバー

項目 強み 弱み
理由 SSD 300GB
転送量無制限
高速化技術
遠隔バックアップ
V1,V22つのプラン
V1:初期費用必要
V1:プラン変更不可
V1:無料ドメイン無

ユーザーの声

ユーザーイメージ01

300GB~の大容量SSDで容量不足の心配なし

ユーザーイメージ02

他社の500円プランに匹敵する機能で安すぎる

\ 格安で大容量が欲しい人 /

超格安サーバー選びのポイント

超格安レンタルサーバーに求めるもの

4サービス選定の基準

当ページでは超低価格サーバーを以下の4点から選択しています。

  1. 月額100円台: 個人も軽負担超低価格
  2. WordPressが利用できる
  3. 無料SSL/メールなど運用必須機能
  4. ユーザー評価が高く、話題性あり

具体的なサービスの選び方のポイントは?

超低価格サーバーの選ぶポイント漫画解説月額超低価格サーバー選択の最大のポイントは価格の安さです。毎月支払う料金は、積み重なってくると大きくなりますよね。
ですから、できるだけ安いレンタルサーバーを選ぶことがコストダウンの最大のポイントです。

また初期費用が必要か、さらに最低利用期間によって支出総額が決まりますので事前に知る必要ありです。

次にログインしてすぐ使える簡単さ、必要不可欠な機能はあるかなど使い勝手がよいこと、そして安定性も重要で特にバックアップと復元の有無・料金も確認ポイントです。
サーバーやビジネスの要と言ってもいい、「データ」保全は大切なことですので、この点のチェックを行っておきましょう。

そして、激安サーバーではメールサポートはありますが、残念ながら電話サポートはありませんので、コミュニケーションが比較的早くとれるチャットサポートがあるかも確認点となります。

分かりやすく
分かりやすく
それでは、具体的に項目ごとにサービス比較を見てみましょう

1:契約と運用に必要な機能比較

月額100円台超格安レンタルサーバー 契約・運用について比較
月額100円前後の超低価格レンタルサーバー比較

サーバー各社 リトルサーバー まるっとプラン バリューサーバー コアサーバー
初期費用 1,012円 0円 1,100円 0円
お試し期間 20日 なし 10日 30日
月額料金*1 165円 192円 220円 264円
最低利用期間 6か月 12ケ月 *2 1か月 *2 1か月
ストレージ SSD 20GB SSD 25GB SSD 200GB SSD 300GB
データベース 3個 1個 1個 10個
無料独自SSL
Let's Encrypt

記載なし

記載なし

Let's Encrypt
転送量目安 900GB/月 150GB/月 150GB/月 無制限
転送量課金*3 無し
制限あり
無し
制限あり
無し
制限あり
無し
制限あり
リージョン選択
(東/西日本)
× × ×
自動バックアップ
7日分

15日分

15日分

15日分
バックアップ復元 無料 無料 無料 無料
プラン変更 上位のみ可 × × ×
支払い方法 クレジット
銀行振込
クレジット
Yahoo!ウォレット
Amazon Pay
WebMoney
コンビニ
銀行振込
郵便振替
クレジット
Yahoo!ウォレット
Amazon Pay
WebMoney
コンビニ
銀行振込
郵便振替
クレジット
Yahoo!ウォレット
Amazon Pay
WebMoney
コンビニ
銀行振込
郵便振替

価格:税込表示。2025年9月25日時点情報

初期費用・月額料金について

初期費用は、「まるっとプラン」「コアサーバー V1プラン」が0円です。

月額料金は、WordPressが利用できる最安料金プランの12カ月契約の比較では「リトルサーバー」が165円と最安です。支払い方法は、「まるっとプラン」「バリューサーバー」「コアサーバー」が多様な決済方法に対応しています。

解決熱血
解決熱血
トータルでかかる費用は、初期費用や最低契約期間、どのくらいの期間を契約するかで変わるので、契約前にしっかり計算しておこう!!

基本的機能について

全体的なバランスとしては「リトルサーバー」が、ストレージ・バックアップ・転送量ともに平均点以上で、特にデータベースにMariaDBを採用して高いレベルにあります。
さらに転送量を気にせず大容量ストレージを利用したい場合は「コアサーバー V1プラン」もお勧めです。個人はもちろん個人事業主や法人・企業が利用しても問題なし。

バックアップは、「リトルサーバー」で7日分、「まるっとプラン」「バリューサーバー」「コアサーバー V1プラン」で15世代(15日分)対応なので安心してブログ運用を行えます。

分かりやすく
分かりやすく
このほかサービス提供会社の実績や信頼度も加味しましょう

2:主な仕様:使いやすいのはどれ?

月額100円台超格安レンタルサーバー 基本的な仕様比較
月額100円前後の超低価格レンタルサーバー比較

サーバー各社 リトルサーバー まるっとプラン バリューサーバー コアサーバー
マルチドメイン 無制限 合わせて5 合わせて25 合わせて50
サブドメイン 無制限
メールアドレス数 無制限 3 100 200
FTPアカウント 20
マルチFTP
○ *1 ○ *1 10
WordPress簡単インストール
アクセス解析
WordPress簡単移行
(サーバー移行)
× × × ×
WAF × × × ×
ウィルスチェック/スパムフィルター ○/○ ○/○ ○/○ ○/○
メール/チャット/電話サポート ○/×/× ○/○/× ○/○/× *2 ○/○/× *3

サポートはメールが基本

全サービスでマルチドメインによる複数サイト運用が行えます。なお、マルチドメイン、サブドメイン、メールアドレス数は各社でばらつきがあり、サイトをいくつ開設するか、メールをどのくらい使うかを事前に確認しておきましょう。

各社共通点ですが、1点はサポートはメールが基本で電話サポートがないこと、もう1点はセキュリティはメール系は全社ウィルスチェック/スパムフィルターが標準装備ですが、WAFやIPS(不正侵入検知予防)などWEB系セキュリティがないということです。

もっと詳しく
もっと詳しく
サイトセキュリティのWAFなどはコストがかかりますので、超低価格サーバーでは導入が難しいのでしょう。WEB系セキュリティが必要でしたら月額500円からの上位プラン検討をお勧めします

3:サーバー仕様・高速化技術比較

月額100円台超格安レンタルサーバー 高速化技術比較
月額100円前後の超低価格レンタルサーバー比較

サーバー各社 リトルサーバー まるっとプラン バリューサーバー コアサーバー
WEBサーバー Apache *1 Apache2.4 Apache2.4 Apache
HTTP/2 △ *2
QUIC *4 × × × ×
RAID構成 RAID5/6/10 RAID
(ピュアSSD)
RAID
(ピュアSSD)
RAID
(ピュアSSD)
OPcashe *5 掲載なし ○ +APcu
PHP5/7/8 ○/○/○ ○/○/○ ○/○/○ ○/○/○
採用技術 高速化設定 *2
モジュール版PHP*3
ディスクがSSD化
FastCGI
PHP高速化キャッシュ
FastCGI
PHP高速化キャッシュ
FastCGI

高速化についての取り組み

まるっとプラン」、「バリューサーバー」、「コアサーバー V1プラン」は、プラン共通の高速化を行っています。
一方で、「リトルサーバー」のみプランごとに高速化システムを少しずつ変えて導入しています。WordPressが月額165円で使えるミニプランより、全高速化システムが使えるリトルプランがおすすめです。

リトルサーバーのリトルプラン以上コアサーバーV1プランまるっとプランバリューサーバー各サービスとも、ストレージをSSD化しPHP高速化とHTTP/2対応・モジュール版PHPもしくはFastCGIに対応するなど、高速化に取り組んでいます。

ちょっと一言
ちょっと一言
サーバーの性能は表示速度に大きな影響を与えますが、WordPressテーマやプロバイダ、クライアント環境によっても変わってきます。期待通りのスピードが出るか、まずはお試しで検証してください

4:おすすめ格安レンタルサーバー比較

超低価格レンタルサーバーを深堀

月額100円前後の超低価格サーバーは、シンプルながらも高速化や自動バックアップなど多機能化の流れに乗って、日々機能を充実させています。ストリームレンタルドットコム サーバー版ではそれぞれのおすすめサーバーサービスを個別に1ページで分かりやすく解説しています。料金表・機能一覧などでご確認ください。(* 12か月契約の1ヶ月換算、税込)

1:リトルサーバー

リトルサーバー

リトルサーバー」は月額165円の超低価格・格安で、WordPress自動バックアップ、SSD高速化対応など価格以上の機能満載、コスパが非常に高い格安レンタルサーバー。

複数サイトを運用する個人や企業には嬉しい「マルチドメイン」。「独自ドメイン」は無制限で利用可能、独自開発のコントロールパネルからドメインの登録や各種作業、メールアドレスの発行など簡単に操作を行えます。全プランでPHP8.3対応、WordPress簡単インストールですぐにブログが始められます。口コミ

初期費用 月額費用 プラン ストレージ
1,012円 165円* ミニプラン SSD 20GB
自動バックアップ プラン変更 最低利用期間 無料お試し
三角
(上位のみ)
6か月
(20日間)

2:まるっとプラン

レンタルサーバー まるっとプラン

まるっとプラン」は、バリューサーバーの中で最も手軽に始められる個人向けの格安サーバープランです。初めての方でも簡単にブログサーバーを設定でき、月額192円から利用できるリーズナブルな料金体系が特徴です。WordPressに対応しており、簡単な操作でおしゃれなサイトをすぐに公開できます。

GMOインターネットグループ企業のGMOデジロック株式会社によって提供されているので、低価格でありながら高性能なサーバーと安定したインターネット環境がポイントです。独自ドメインを使って個人サイトやブログをすぐに始めましょう。口コミ

初期費用 月額費用 プラン ストレージ
無料 192円* まるっとプラン SSD 25GB
自動バックアップ プラン変更 最低利用期間 無料お試し
12か月

3:バリューサーバー

バリューサーバー

バリューサーバー」は、初心者に寄せた、ちょっと凝ったレンタルサーバー。月220円でも、日々の利用に必要な機能は十分そろっていて適度なサイト表示の速さも備えています。初心者向け操作ガイドを拡充し、はじめてレンタルサーバーを触る方でも利用できるようにナビゲーションもそろっています。

また、独自IPアドレス対応など、ある意味玄人が利用するオプションもあり、初心者から玄人・法人まで使えるレンタルサーバーです。口コミ

初期費用 月額費用 プラン ストレージ
1,100円 220円* エコプラン SSD 200GB
自動バックアップ プラン変更 最低利用期間 無料お試し
1か月
(10日間)

4:コアサーバー V1プラン

コアサーバー

コアサーバー V1プラン」は、VPSやクラウドに匹敵する高いコストパフォーマンスを誇るサービスです。すべてのプランで転送量無制限、高速化技術を導入しており、さらに遠隔地バックアップにも対応、しかも超低価格でありながら300GBの大容量ストレージを備えています。

低コストで高速サーバーを試してみたいスタートアップや中小企業、個人にとって最適な選択肢です。口コミ

初期費用 月額費用 プラン ストレージ
無料 264円* V1プラン CORE-MINI SSD 300GB
自動バックアップ プラン変更 最低利用期間 無料お試し
1か月
(30日間)

5: 月100円台サーバー よくある質問

よくある質問(FAQ)

サービス等についてよくある質問をまとめました。疑問点解消にお役立てください。

月額100円台で、本当にWordPressが利用できますか?

リトルサーバー、まるっとプラン、バリューサーバー、コアサーバー(V1プラン)は、すべてWordPressに対応しています。

ブログの運営が初めてなのですが、簡単に始めることはできますか?

まるっとプランは初心者の方でも簡単にブログを始められるように設計されています。また、ここで比較しているすべてのサーバーは、WordPressの簡単インストール機能が提供されています.

複数のウェブサイトを運営したいのですが、可能でしょうか?

すべてのサーバーで複数のドメイン(マルチドメイン)を利用できます。ただし、利用可能なドメイン数には上限があり、リトルサーバーは無制限、まるっとプランは5つ、バリューサーバーは25個、コアサーバーV1プランは50個までとなります。

ウェブサイトの表示速度は遅くないですか?

サーバーはSSDストレージを採用し、高速化に力を入れています。特にコアサーバーV1プランは、高速表示を重視する方におすすめです。

月間のデータ転送量に制限はありますか?

各サービスごとに月間の転送量の目安があります。コアサーバーV1プランは、規定の転送量までは無制限で利用可能です。

ウェブサイトのデータは自動的にバックアップされますか?また、復旧は自分で行えますか?

すべてのサーバーで自動バックアップ機能が提供されています。バックアップからの復旧については、全プランともに無料で利用できます。

ウェブサイトのセキュリティ対策はどのようになっていますか?

各サーバーともウィルスチェックとスパムフィルターが標準で装備されています。より高度なセキュリティ機能(WAFなど)は、提供されていない場合があります。

月額料金以外に、初期費用などの追加費用は発生しますか?

サーバーによって初期費用が異なります。まるっとプランとコアサーバーV1プランは初期費用はかかりません。リトルサーバーは1,012円、バリューサーバーは1,100円の初期費用が必要です.

最低利用期間の設定はありますか?

最低利用期間は、まるっとプランが12ヶ月、リトルサーバーが6ヶ月となります。バリューサーバーとコアサーバーV1プランは1ヶ月から利用可能です。

利用中に困った場合、サポートを受けることはできますか?

メールによるサポートが基本となります。また、まるっとプラン、バリューサーバー、コアサーバーでは、チャットによるサポートも提供されています。なお電話サポートは、一部の上位プランを除き、提供されていません。

6: まとめ

昔は「安いサーバー=品質が悪い」というイメージがありました。でも今は違います。月額100円台でも、しっかりとしたサービスを受けられる時代になったんです。

今回解説した4社は、安いサーバーによくある「サイトがしょっちゅう止まる」「表示が遅くて使い物にならない」「サポートが全然役に立たない」「突然サービスが終了してデータが消える」といった問題がほぼありません。どのサーバーを選んでも、安心してサイト運営ができるでしょう。

失敗しない選び方のコツ

まずはどのサーバーも10日から30日間の無料お試し期間がありますので、リスクゼロで実際に体験してみることができます。

月100円台のレンタルサーバー失敗を恐れずチャレンジとにかく安く始めたい方は「リトルサーバー」、初心者で設定に不安がある方は「まるっとプラン」、将来の拡張性も考えたい方は「バリューサーバー」、高速表示にこだわる方は「コアサーバー V1プラン」がおすすめです。

困った時はメールサポートが利用できますので、一人で悩む必要はありません。分からないことがあれば、遠慮なく質問してください。 月額100円台という価格は、失敗を恐れずチャレンジできる金額です。「やってみたい」と思ったその気持ちを、ぜひ大切にしてください。

あわせて読みたい(比較)

ワードプレスを触って学びたい方、機能がそろった有料サービスを使いたい方へ。

有料レンタルサーバーを比較する

国内の代表的なレンタルサーバーサービスのロリポップ!やエックスサーバー、ConoHa WING、そして老舗のさくらのレンタルサーバなど日本国内の主要共用レンタルサーバーを比較しています。

レンタルサーバーおすすめ比較表:2025年人気ランキング
レンタルサーバーおすすめ比較表:2025年人気ランキング/初期無料/料金/WordPress

サイトが遅く訪問者が離脱している 何を選べばいいのか分からない 月額100円から5000円まで、あなたの予算と目的に最適なサービスがここで見つかります。手順は・・・ 人気ランキングでサービスを確認↓ ...

続きを見る

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長

このサイトでは15年のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【プロフィール】
広島市出身,早稲田大学商学部卒
情報セキュリティマネジメント,G検定
SEO検定1級,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」
レンタルサーバー・ドメイン監修

mybest 監修者バッジ