さくらのVPSの口コミ・レビューまとめ|実際に使ってわかったメリット・デメリット

PR

さくらのVPSの口コミ・レビューまとめ

レンタルサーバー さくらのVPS当ページでは、レンタルサーバー各社のネット上での口コミ・評判や掲示板などへのレビュー書き込みから、新規契約や乗り換えなどに役立つ情報をピックアップのうえ、編集・監修ののちご紹介しています。
さくらのVPS」は低価格でありながら高い安定性と自由度を兼ね備えた仮想専用サーバーサービスです。

ポイント

調査時期: 2025年8月
調査方法: SNS・掲示板・レビューサイトの公開情報AI分析
免責事項: 利用環境により個人差があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

\ 月額600円台から始められる信頼のVPS /

ユーザー層別の評価

用途・属性 評価 代表的な声
個人ブロガー ★★★★☆ (4.2)
ユーザーイメージ02

WordPressが簡単に立ち上がって、2年間一度も落ちていない

企業サイト ★★★★★ (4.6)
ユーザーイメージ01

法人利用で安定性抜群、専門技術者の24時間監視体制が心強い

ECサイト ★★★★☆ (4.3)
ユーザーイメージ03

サービス立ち上げも早く管理しやすい、料金も分かりやすかった

高負荷サイト ★★★★☆ (4.1)
ユーザーイメージ01

アクセス数の多いサイトを運営中、ダウンしたことがない

利用者から高く評価されている10のポイント

口コミ・評判・レビューまとめ

それでは「さくらのVPS」のメリット・長所についての口コミやレビューを項目ごとに見てみます。

1. 抜群の安定性と稼働率

ユーザーイメージ01

丸2年間一度も再起動せず、メモリ80%使用でも落ちなかった

ユーザーイメージ02

24時間365日の有人監視でほとんどダウンタイムがない

2. 優秀なコストパフォーマンス

ユーザーイメージ03

月額料金が安く、同スペックで他社より価格が抑えられている

ユーザーイメージ04

料金体系がわかりやすく、従量課金じゃないので予算管理しやすい

3. 充実したサポート体制

ユーザーイメージ01

初心者でも安心の電話サポートとバックアップ体制がしっかりしている

ユーザーイメージ02

日本語サポートが受けられるのは国内企業なら当然だが心強い

4. 高い自由度とカスタマイズ性

ユーザーイメージ03

root権限で自由にサーバー構築できて知識があれば何でも設定可能

ユーザーイメージ04

OSやアプリケーションを自由にインストールできる専用サーバー同等の環境

5. 無料WAFとセキュリティ対策

ユーザーイメージ01

SiteGuard Server Editionが無料で使えるのは他社にない強み

ユーザーイメージ02

純国産WAFで複数のWebアプリ攻撃をまとめて防御してくれる

6. データセンター立地の選択肢

ユーザーイメージ03

石狩・東京・大阪の3拠点から選べて利用地域に近い場所を選択可能

ユーザーイメージ04

国内3箇所分散でバックアップ用途でも使いやすい

7. 14日間の無料お試し期間

ユーザーイメージ01

2週間無料で試せてあまりの快適さに2日目で本契約に切り替えた

ユーザーイメージ02

お試し期間中でも本登録すれば制限がなくなるのが良心的

8. マインクラフト等ゲーム対応

ユーザーイメージ03

マイクラのマルチサーバーが簡単に構築できるスクリプトが便利

ユーザーイメージ04

趣味用途からビジネスまで幅広く対応できる懐の深さがある

9. 分かりやすいコントロールパネル

ユーザーイメージ01

UIが超絶わかりやすくなっていて初心者でも操作しやすい

ユーザーイメージ02

サーバー監視機能が手早く作れて管理パネルが直感的

10. 長期運用での信頼性

ユーザーイメージ03

10年以上のVPSサービス実績があり長期運用に安心感がある

ユーザーイメージ04

10年前のシステムもきちんと継続サポートしてくれている

\ 14日間無料でお試し可能 /

利用前に知っておきたい10の注意点

口コミ・レビューでデメリットをチェック

次に、「さくらのVPS」を実際に利用したユーザーだからこそわかるデメリットについてもチェックしておきましょう。

1. 最低利用期間の制約

ユーザーイメージ01

3ヶ月最低利用期間があり、期間中は解約申請そのものができない

ユーザーイメージ04

解約申請から翌月末解約で結果的に5ヶ月分支払いが必要になる

2. スケールダウン不可

ユーザーイメージ02

上位プランへの変更のみ可能で下位プランへの変更ができない

ユーザーイメージ03

オーバースペックで契約してしまうと料金が無駄になる

3. バックアップ機能が有料

ユーザーイメージ01

自動バックアップが有料オプションになっている

ユーザーイメージ02

無料でバックアップしたい場合は自分で対策する必要がある

4. メモリ容量の上限

ユーザーイメージ03

最大32GBまでで高負荷な用途には物足りない場合がある

ユーザーイメージ04

メモリを大量に使うアプリケーションだと制約を感じる

5. コントロールパネルの操作性

ユーザーイメージ01

以前のコントロールパネルが少し使いづらいと感じた

ユーザーイメージ02

最近改善されているが初心者には設定が難しい部分もある

6. IPアドレスのスパム登録問題

ユーザーイメージ03

IPレンジがスパム登録されることが多くサポートが解除してくれない

ユーザーイメージ04

メール送信で制約を受ける場合があり注意が必要

7. クラウド機能の制限

ユーザーイメージ01

時間制課金等クラウド機能が他社に比べて見劣りする

ユーザーイメージ02

API機能はまだ情報取得レベルで作成・削除はできない

8. 拡張性の限界

ユーザーイメージ03

スケールアップのみでスケールアウトができず柔軟性に欠ける

ユーザーイメージ04

急激なアクセス増加に対してリアルタイムな対応が難しい

9. リージョン間の料金差

ユーザーイメージ01

データセンターによって料金が異なるため価格比較が必要

ユーザーイメージ02

地域選択で予算が変わってくるので事前確認が大切

10. オプション料金の積み重ね

ユーザーイメージ03

ストレージ変更やNFS等オプションを追加すると料金がかさむ

ユーザーイメージ04

基本プランは安いが機能追加で思ったより高くなることがある

\ サーバー設置の地域も選べる /

競合他社との比較ポイント

さくらのVPSを選ぶユーザーの声

これまで見てきたように、「さくらのVPS」にもメリット・デメリットがありますが、最終的にさくらのVPSを選択した大きな理由は下記の通りです。

  • ユーザーイメージ02

    安定性重視でクラウドより構築・維持が煩雑にならない点が決め手

  • ユーザーイメージ03

    国内実績の高い業者で海外のよくわからない企業より安心

  • ユーザーイメージ04

    サーバー運用者の負担が少なく長期間変わらない状態で利用できる

他社を選ぶユーザーの声

  • ユーザーイメージ01

    もっと高スペックなメモリやCPUを求めるならクラウドサービス

  • ユーザーイメージ02

    時間課金やスケールアウトが必要ならConoHaやAWSを検討

よく比較されるサービス: ConoHa VPSエックスサーバーVPSKAGOYA CLOUD VPSシンVPS

*当サイト内解説ページへリンク

あわせて読みたい

さくらのVPSを深堀

さくらのVPS」の料金や機能を分かりやすく解説しています。

■ さくらのVPSについてもっと詳しく

レンタルサーバーさくらのレンタルサーバ
さくらのVPS by さくらインターネット:初期費用無料、SSD採用と信頼性の高いVPS

「さくらのVPS」は、初期費用無料と高速化対応としてストレージにSSD対応。サーバーの安定運用と拡張性に富むVPSを利用できます。石狩、東京、大阪の3か所からサーバー設置場所を選択でき、自然災害対策な ...

続きを見る

こんな人におすすめ

さくらのVPSがおすすめのユーザー

  • 初心者〜中級者: 充実したサポートと分かりやすい管理画面で安心して利用できる
  • 安定性重視のユーザー: 24時間365日監視体制で高い稼働率を実現している
  • コスト重視のユーザー: 月額600円台からの低価格で高パフォーマンスを提供している
  • 長期運用予定者: 10年以上の実績があり継続的なサポートが期待できる
  • セキュリティ重視者: 無料WAFや純国産セキュリティ対策が充実している

さくらのVPS」は、安定性とコストパフォーマンスを重視するユーザーに特におすすめです。初心者でも使いやすく、長期間安心して利用できる信頼性の高いVPSサービスです。

\ 業界最高水準の安定性 /

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 社長

このサイトでは15年のホスティング経験からレンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマを中立の視点から比較評価し始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【プロフィール】
広島市出身,早稲田大学商学部卒
SEO検定1級,情報セキュリティマネジメント
G検定,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」
レンタルサーバー・ドメイン監修