「決済サービス(スクエア)でネットショップを始めたいけど、スクエアの決済サービスとの違いがよく分からない・・」という方のために、このページではネットショップ作成サービスと決済サービスの違いについて、簡潔に分かりやすく解説しています。
Square オンラインビジネスは、ECサイトいわゆるネットショップを無料で手軽に構築しスタートできるサービスで、初期費用と月額費用は無料、アカウント登録が完了すれば最短即日でオンラインストアをオープンできますし、入金は自動で最短翌日なので、資金繰りも安心です。それでは詳しく見てみましょう。
(*プロフェッショナルプラン 12カ月契約の月額換算)
対象ユーザー:初級/中級/上級
初期費用 | 月額費用 | システム手数料 | カード決済手数料 |
無料 | 無料 1,200円 * |
無料 | 3.3%~(ネットショップ) |
こんな方におすすめ
- 無料で決済付きのネットショップを始めたい
- ブログ等の外部サイトで、決済ボタンを貼付けて利用したい
- ネットショップ以外でメール・SNS等でオンライン決済したい
Square(スクエア)とは?
「スクエア
」は、ツイッターの創業者 ジャック・ドーシー氏が米国でスタートし、2013年5月より日本でも決済関連サービスを提供開始した決済サービスです。直近は、無料・有料ネットショップ作成ができるサービスとしてさらに進化しています。
決済サービス「スクエア」では、Squareオンラインビジネスでネットショップ作成サービス、Squareオンラインチェックアウトでオンライン決済手段と、大きく分けて2つのサービスを提供していますので、これからネットショップを始めたい方や、メールやSNSで決済リンクをシェアしてクレジット決済を行いたい方に適しています。

主なチェックポイントは?
- Squareオンラインビジネスで無料ネットショップを始める
- Squareオンラインチェックアウトでオンライン決済を追加する
- SquareオンラインビジネスとSquareオンラインチェックアウトの違い
1:Squareオンラインビジネスで無料ネットショップを始める
「スクエア」オンラインビジネスでは、Squareアカウントを作成すれば無料でネットショップを始められますし、決済手数料は無料プランでも3.6%と低く、商品登録数も無制限とスタートアップには最適です。またお届け方法の設定で、店内外受け取り・自店舗スタッフのデリバリーも可能で、コロナ対応としても自社ネットショップを活用できます。
さらに、すでにサイトを運営している、決済サービスを追加したい場合も「スクエア」は対応可能です。スクエアが連携しているWooCommerce、Wix、Magento、CS-Cartなどでは、いくつかの工程でサイトに決済機能を組み込めます。

2:Squareオンラインチェックアウトでオンライン決済を追加する
「スクエア」オンラインチェックアウトとは、WEBメディアを通して決済を容易に追加するサービスです。すでに展開中のホームページ・ブログやフォロワーや会員を抱えているソーシャルメディア・メールなどに決済を追加しますので、わざわざECサイトを構築する必要がないという大きなメリットがあります。
具体的な方法としては、ホームページやブログ・メールに決済ボタンを埋め込む、もしくはSNSやDM・メールで決済用リンクをシェアするといった簡単な作業で、商品・サービス・寄付の支払いを受け付けることができます。

3:SquareオンラインビジネスとSquareオンラインチェックアウトの違い
これまで見てきましたように、「Squareオンラインビジネス」は、ECサイトを構築して本格的にネット通販を行いたいユーザー、自社サイトにコードを埋め込んで商品を販売したいユーザーに向いてます。
一方で、「Squareオンラインチェックアウト」は手軽にオンライン決済をプラスするサービスですので、ECサイトを運用するまでもない・したくない・手間をかけたくないユーザー、SNSなどで決済リンクを配信することで販売を行いたいユーザー、寄付や費用の支払いなど行うユーザーなどに適しています。

料金
ネットショップ機能・料金表
ネットショップについて料金をまとめています。
オンラインショップ各プランの料金一覧です。
機能/プラン | 無料 | プロフェッショナル | パフォーマンス | プレミアム |
月額料金 *1 | 無料 | 1,200円 | 2,500円 | 6,800円 |
決済手数料 *2 | 3.6% | 3.6% | 3.6% | 3.3% |
決済手数料(JCB) | 3.95% | 3.95% | 3.95% | 3.95% |
Square Pay | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
税金自動計算 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
容量 | 最大500MB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
商品登録数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
店頭受け取り デリバリー |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
商品バッジ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SNS連携 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
埋込コード追加 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
年齢確認 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
パスワード保護 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
独自ドメイン | × | 〇 | 〇 | 〇 |
広告非表示 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
商品レビュー | × | × | 〇 | 〇 |
カゴ落ち対策 | × | × | 〇 | 〇 |
ギフトオプション | × | × | 〇 | 〇 |
サイト統計データ | × | 〇 | 〇 | 〇 |
EC関連統計データ | × | × | 〇 | 〇 |
*1: 年一括支払いの場合の月額換算
*2: Visa/Mastercard/American Express/ JCB/ Diners/Discover, パフォーマンスとプレミアムプランではPayPal(3.6%+40円の決済手数料)による決済も可能
*プラン変更は管理画面からいつでも可能
入金は、三井住友銀行またはみずほ銀行に口座がある場合は最短で翌日入金、その他の金融機関でも毎週金曜日振り込みですし、振込手数料はかかりませんので、安定した資金管理を行うことができます。

気になるポイントは?
主なポイントです。メリットは黄色いアンダーライン、デメリットは赤いアンダーラインで示しています。
- Squareアカウント一つでネットショップ・実店舗決済が利用できる
- Squareオンラインビジネスはネットショップ作成サービス
- Squareオンラインチェックアウトは、オンライン決済サービス
- ネットショップ無料プランは決済手数料 3.6%、有料プラン プレミアムプランでは3.3%
- 無料プランではコストが決済手数料のみで収益性が高まる
- アカウント一つでネット・実店舗で様々なことができる為管理に注意
あわせて読みたい
Squareアカウントの登録方法を詳しく
-
-
実店舗決済・無料ネットショップを始める前にSquareアカウントを登録~法人/個人事業主編
個人や企業が決済サービス「スクエア」で、実店舗決済やネット通販を始めるケースが増えています。スクエアの特徴は、実際の店舗とネットショップの管理が連携して行えること、ネットショップも無料から始められると ...
続きを見る
実店舗決済・ターミナル端末を検討の方は
-
-
Square(スクエア)~実店舗とネットショップの売上管理等が1アカウントでOK
決済サービス「スクエア」のSquareアカウントを一つ登録すれば、実店舗決済、ターミナル端末にPOSレジと多様なサービス・決済を導入できます。ネットショップは初期費用・月額無料の無料版、機能追加の有料 ...
続きを見る
日本でサービスを提供するECカートサービスを徹底比較しています。
こちらもCHECK
-
-
【2023年度比較】ネットショップ13社 ショッピングカート料金機能比較
ネット通販であらゆる商品が購入できるようになりましたが、経済産業省のデータ(2022年8月公開)によりますと、意外にも国内の一般消費者向け物販系EC化率はわずか8.78%と低いシェアに留まっています。 ...
続きを見る
まとめ
数多くある無料系ネットショップ作成サービスですが、「スクエア」は、Squareオンラインビジネスで無料&有料のネットショップもできること、Squareオンラインチェックアウトではホームページ・ブログ・ソーシャルメディア・メールなど、オンラインの多用な手段で決済を受けるけられること、そしてSquareアカウントを一つ登録することで、ネットショップなどオンラインと、実店舗などリアル決済など幅広く決済手段が利用できるというメリットがあります。
まずは、無料ネットショップを作成して使用感を試してみてはいかがでしょう。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ユーザー視点でネットショップ作成サービス/ECカートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)