「念願のネットショップを始めたものの、なかなかお客様が集まらない」というネットショップオーナーも多いのではないでしょうか。
コロナの影響でネットショップが増えて競争が激しくなっている上に、ネット集客やSEOに精通しているスタッフがいない、外注すると高いなど、ネットショップの運営や集客に問題が山積しています。
そこで、ネットショップ専用に開発されたのが「AdSIST(アドシスト)」。ネットショップ運営者・企業がネット広告のノウハウがなくても簡単に始められて、しかも低コストという新しいWEB広告自動運用サービスです。今回は「AdSIST(アドシスト)
」について詳しく見てみましょう。
こんな方に向いています
- ネットショップに人が集まらない、集めたい
- ネット広告未経験、操作するスキル・時間がない
- どのネット広告を選べばよいか分からない
- 自社商品やサービスに適したネット広告を利用したい
AdSIST(アドシスト)とは?
ECコンサル企業としてショップ制作から運営・広告まで、のべ2,000社の支援に携わった株式会社これからが、AdSISTを開発・運用しています。株式会社これからは2012年1月設立、本社を東京都新宿区、支店を名古屋・大阪・福岡に持っています。
いい商品やニーズのある商品を販売しながらも、集客がうまくいかないために残念ながら閉店してしまうネットショップも多い現実があり、こういったショップを少しでも減らしたい、という想いから「AdSIST(アドシスト)」を開発したという経緯があります。
AdSISTでできること
一言でいえば「AdSIST(アドシスト)」は、1日500円~という低コストで、ネット広告未経験者でも簡単に出稿・運用できるAIによるWEB広告自動運用サービスです。
Yahoo!Japanやグーグルなど、ネット会社により広告管理画面の設定や運用方法、料金などが違ってきます。また、基本的に手動による管理になりますので、ノウハウや広告を調整する技術・時間なども必要になります。
そして、ネット広告を広告代理店などに外注した場合は、広告費用以外の手数料も大きくなります。
このように、ネットショップを運営しながら、ネット広告で集客を行うことは大きなハードルとなっていました。
そこで、「AdSIST(アドシスト)」はこれらの課題を解決し、ネットショップに簡単に集客を図るサービス・ツールとして開発されましたので、誰でもすぐに始められ、費用もとても安く抑えることができ、ネットショップに集中することができるようになります。
メリットまとめ
- フリープランは月額0円。広告出稿料金+手数料でお試しできる
- 代理店より低予算、個人のネットショップでも使いやすい
- 運用は全てAIにおまかせ。オーナーの代わりにAIが集客
- 適切なユーザーに自動でアプローチ、ニッチな商品でも展開できる
- 広告作成はチャットボットに答えれば完了、最短5分で自動集客開始
- WEB広告未経験、ネットが苦手でも簡単にWEB広告の配信ができる
AdSIST導入2日で売り上げが発生した例や、利用者の平均費用対効果424%、平均して利用コストの約4倍の売上効果が出ているという実績も報告されています。

対応しているネット広告・ECシステム(CMS)
集客媒体である各社ネット広告に対応しています。
なお、GDRとはグーグル動的リマーケティング広告、DSAとは動的検索広告のことです。
- Yahoo! Japan(画像ディスプレイ広告)
- Google(画像ディスプレイ)広告(含GDR)/ショッピング/検索広告(含DSA)
- インスタグラム
- facebook(画像ディスプレイ広告)
- LINE(画像ディスプレイ広告)
カートシステムと自動連携して、自動的に広告を作成することができます。
- BASE
- Shopify
- カラーミーショップ
- メイクショップ
- futureshop
- WordPress(CMS)

AdSISTの3つのプラン
無料版と有料版比較
無料版(フリープラン)と2つの有料版(スタンダードプラン・プレミアムプラン)の比較一覧です。なお、最低利用期間はありません。
項目/プラン名 | フリー | スタンダード | プレミアム |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額費用 | 無料 | 5,000円 | 10,000円 |
運用手数料 | 投入予算の30% | 投入予算の15% | 投入予算の10% |
まず最初に試してみたい方は「フリープラン」でスタートして、広告予算が月34,000円以上では「スタンダードプラン」、そして月101,000円以上では「プレミアムプラン」が手数料はお得になります。

あわせて読みたい
2022年8月現在で、「AdSIST(アドシスト)」と連携できるネットショップ作成サービス・ショッピングカートは下記の通りです。
BASEを詳しく
-
-
BASE ~月額固定費無料で簡単にスタート!ネットショップ作成サービス
初期費用・月額費用ともに無料、売れた時の手数料のみでネットショップが持てるサービス「BASE」。簡単な管理画面にApps追加で商品管理や販促など機能アップ。そして、成長中のネットショップ向け有料プラン ...
続きを見る
Shopifyを詳しく
-
-
Shopify(ショッピファイ)~ 越境EC世界シェアTOPネットショップ作成サービス
「本格的にネットショップに取り組むにはどのネットショップ作成サービスがいい?」「海外向けにも販売したい」「様々な機能追加や将来のカスタマイズも見据えたい」「実店舗との連携も視野に入れたい」など、ネット ...
続きを見る
カラーミーショップを詳しく
-
-
カラーミーショップ~軌道に乗ったお店に最適なネットショップ作成サービス
システム利用料(販売手数料)が無料なので、一定の売り上げが見込めるネットショップは利益率が高くなるネットショップ作成サービスが「カラーミーショップ」です。初期・月額無料の「フリープラン」もありますので ...
続きを見る
メイクショップを詳しく
-
-
MakeShop ~売るための機能が充実した本格的ネットショップ作成サービス~
「ネットショップにこんな機能があったらいいのに・・」「必要な機能がないのは困る」など、ネットショップには欠かせない重要なポイントは必要な機能があるかどうかです。GMOメイクショップ株式会社が運営する「 ...
続きを見る
まとめ
複数のネット広告媒体に出稿する、しかもコストを抑えながら集客で結果を出すことは、ネット広告に精通した人材や企業でも難易度が高いものがあります。
AIを活用した「AdSIST(アドシスト)」は、ネット広告を使ったことがないネットショップオーナーやスタッフが手軽にできるサービスですので、オープンして間もないネットショップ、集客に悩んでいるオンラインショップ・ECサイトの打開策として利用してみることも有効な戦術の一つになるでしょう。
記事作成者プロフィール

- ITサポート/コンテンツプロデュース
-
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士
おすすめ情報サイト「マイベスト」レンタルサーバー・ドメイン監修
当サイトでは、ユーザー視点でネットショップ作成サービス/ECカートの評価をし、これから始めたい・切り替えたい方の立場に立った記事・比較情報をお届けします。
【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て独立後、2001年に動画配信(ストリーミングサーバー)レンタルサービス「ストレン」を立ち上げ、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用からPRまで全般に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意のもと、上場企業サービスへ移行していただき同ビジネス終了、以降はITサポート・コンサルティングとして企業の支援に。
【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)