「新しい生活様式」で、コロナ時代・アフターコロナを生き抜くお役立ちツールとは?

2020年5月5日

「新しい生活様式」で、コロナ時代・アフターコロナを生き抜くお役立ちツールとは?

2020年5月4日、専門家会議は感染拡大防止と、経済を回すことを並行するべく「新しい生活様式」の具体例を発表し、個人や企業は今後のビジネスの進め方や新たな日常の生き方そのものを大きく変える必要性が出てきました。

「新しい生活様式」、通販・電子決済やテレワーク促進

対策が長丁場になることを前提に、人との接触機会を減らすため通信販売や電子決済の活用を促す。企業にもテレワークやオンライン会議の徹底、OA機器を介した感染への警戒などを求めた。感染拡大防止と経済活動の両立に向け、社会を挙げた新たな取り組みが動き出す。

日本経済新聞

今回は、「新しい生活様式」を何を使って始めればいいか、具体的に解説します。

新たな生活様式とは?

日常生活の各場面別の生活様式いわゆる3密(密集・密閉・密接)を避けて、適度な距離を空けるなど身体的距離を意識すること、買い物時には電子決済を利用するなど、人と接しながらも感染を拡大しない新しいライフスタイルのことです。

今までの「外出を控える」だけでは感染拡大は防げますが、“経済”が死んでしまいます。
新たな生活様式を実践することで、企業はビジネスを維持しながら新型コロナウイルスと長い戦争を戦い抜くことができます。(コロナと共存するウィズコロナ)
その具体例を見てみましょう。

【日常生活の各場面別の生活様式】

買い物
・通販の利用
・電子決済の利用 など

娯楽・スポーツなど
・筋トレやヨガは自宅で動画を活用
・歌や応援は、十分な距離かオンライン など

食事
・持ち帰りや出前、デリバリーも

【働き方の新しいスタイル】

・テレワークやローテーション勤務
・会議や名刺交換はオンライン など

日本経済新聞 実践例の全文

当サイトに掲載している記事で、「新しい生活様式」で利用できるツールなどを解説します。

ネットビジネス編

レンタルサーバーでビジネスを広く告知

ホームページを持っていない企業は、ネット上で自社ビジネスを告知することでお問い合わせや申し込みのきっかけを作ります。

また、すでに自社サイトを運営している企業は、コストの見直しや高速表示で検索エンジン上位表示を目指す、セキュリティを見直すなどメインサイトのリニューアルや移行、さらにサブサイトを立ち上げてお問い合わせ・申し込みの機会を増やす、ブランディングを行うなど、レンタルサーバーを見直すことで、様々なネットビジネスの再構築が可能となります。

詳しくは

レンタルサーバーおすすめ比較表・早見表(WordPress対応共用サーバー)
レンタルサーバーおすすめ比較表:初期費用無料や月額料金,WordPress/高速対応を厳選

■ 有料共用レンタルサーバーの問題点 ・数が多くてどこがいいのか分からない ・有名なサービスから選べばいいの? ・サーバーの選び方を知りたい! このような方のために、当ページでは3つの図表を公開してい ...

続きを見る

オリジナルドメインで個性を強調

今まで共有ドメインで自社サイトを運営している場合は、この機会にオリジナルドメインを取得して、自社サイトを移行することでブランドを広く知っていただけるきっかけとなります。
また、中古ドメインを活用すればドメインパワーが強い場合、SEO対策も行えます。

詳しくは

レンタルサーバー ドメイン価格早見表
ドメイン価格早見表 ~料金を並び替えて比べる~

国内主要8社のドメイン取得にかかる料金・価格早見表と評価レビューを統合し、ページを移動いたしました。 詳しくは、「ドメイン販売会社8社比較(各社概要)&ドメイン価格早見表」ページをご覧ください ...

続きを見る

ネット通販を始める2ステップ

新しい生活様式で注目する点は、「通販の利用」「電子決済の利用」です。

実店舗で販売している小売店・ショップが、ネットショップでより広く販売することは、消費者のニーズにも合い、自社ビジネスの生き残りや成長に役立つことになります。
ネットで商品を販売する方法としては、大きく分けて2つあり、①自社サイトでネット通販を行う②大手ネット通販市場に出店する、のいずれかが考えられます。

①自らネット通販サイトを立ち上げてスタート

自社サイトでネット通販を始めるにあたり、月額コストを負担できない、リスクを負えないケースもあります。そこで、初期費用・月額費用がいずれも無料で、売れたときのみ手数料を支払えばよい「無料系ネットショップ作成サービス」が特に人気となっています。

「無料系ネットショップ作成サービス」のうち、BASESTORESの申し込みが増加しています。さらに、ある程度売り上げが見込めるようになると、さらに詳細な設定ができる「有料系ネットショップ作成サービス」もあります。

②大手ネット通販市場に参加する

より大きな金額を売り上げたい、ネットショップをより集中して運営したいときは、大手ネット通販市場に出店することとなります。

集客効果が見込める反面、楽天市場では売り上げの10%~20%程度コストがかかる、競合店に強敵が多いなどリスクが高くなりますので、出店は慎重に検討してください。

楽天市場 月額費用シミュレーション
Yahoo!ショッピング 料金・費用について・月額費用シミュレーション
アマゾン 料金プラン

働き方・転職編

テレワークに役立つツール

新しい働き方として、テレワークやオンライン会議の導入が必須となっています。
無料のWeb会議用ツールもありますが、セキュリティや機密性、安定性を考えると実績ある有料ツールが企業の場合は安心して利用できます。Web会議用ツールや背景を消す、ノイズを消すお役立ちツールなどもあります。

スキルアップにリモートでプログラミング学習

自宅にいながら勉強できるリモートスクールやレッスンも増えています。
今後は、厳しい就労環境になることが予想されますので、事前に備えとしてプログラミング言語を学ぶという選択肢もあります。
企業への転職やフリーランス、独立の手段としてプログラミングの技術は有望で、大いに活きてくるでしょう。

転職・フリーランスのバックアップ

コロナショックで残念ながら、企業の縮小や倒産・解雇や雇止め、フリーランスの仕事の消滅などが見受けられます。
自分の持っている経験や技術を再度見直して、そして所属している企業の現状を分析して、転職やビジネスマッチングを利用するタイミングともなっています。
フリーランスの補償サービスも人気が高まっています。

プライベートの過ごし方

知識の宝庫「映画・TVドラマ」をオンラインで楽しむ

知識の宝庫「映画・TVドラマ」をオンラインで楽しむ

自宅で過ごす巣ごもり消費やレジャーが真っ盛り。
その中でも、代表的な動画配信サービスは国内外の名作映画やドラマ、人気のアニメなどで時間を過ごしながら、知識を増やす、技術を身に着けるには好機とも言えます。

まとめ

当サイトの運用開始から1年がたち、記事数が増えましたので「新しい生活様式」をテーマに役立てていただける情報・記事をまとめました。

ワクチンが完成し、広く普及するまでは残念ながら新型コロナウイルスと共存していかなくてはなりません。
現状を認識して、変えなければならないことは変えて生き残る、そうすればコストを抑えてビジネスを行える筋肉質の企業体質になりますので、今は耐えて、そして前に一歩進んでいけば、アフターコロナにさらに成長する可能性を秘めています
戦後例にない、とてつもなく厳しい現実が目の前にありますが、乗り越えて頑張ってまいりましょう。

記事作成者プロフィール

佃 直毅
佃 直毅
株式会社ストレン 代表取締役社長
MCP,2級知的財産管理技能士

当サイトはホスティング業経験から、レンタルサーバー・ドメイン・ワードプレステーマ/テンプレートを中立の視点から比較評価し、始める・切り替える方の立場に立った情報をお届けします。

【仕事略歴】早稲田大商卒。東証一部精密機器メーカー、レコード会社を経て2000年 動画配信レンタルサービス「ストレン」起業、マイクロソフト認定パートナーとしてサーバー構築・運用・PR等に携わる。2015年、東証グロース上場企業・お客様と合意の上、上場企業移行後に同ビジネス終了、以降はITコンサルティングとして支援に。

【趣味】プロ野球/MLBなどスポーツ、映画・音楽好き(主に洋楽)